
1:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] : 2024/06/13(木) 20:34:18.23 ID: ID:0Tn6h0yg0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1609408464421531648/pu/vid/704x1280/BIJ7Oj_Jc4MHFnMt.mp4
7:それでも動く名無し 警備員[Lv.10] : 2024/06/13(木) 20:40:26.79 ID: ID:7nxr6m8n0
トレビュシェットじゃないか
2: 警備員[Lv.10][新芽] : 2024/06/13(木) 20:35:16.82 ID: ID:pwU3hpA0H
なにわろ
3:それでも動く名無し 警備員[Lv.12] : 2024/06/13(木) 20:35:45.97 ID: ID:FGbJogvT0
ふんわり着地やな…
4:それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] : 2024/06/13(木) 20:37:20.58 ID: ID:YKe8DeNbd
ロードオブザ・リングみたいなデカイやつは無理なんか
6:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] : 2024/06/13(木) 20:39:46.10 ID: ID:voDYURm30
このタイプの投石機(トレビュシェット)が出てきたのは中世やで
8:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] : 2024/06/13(木) 20:41:38.78 ID: ID:f+qSb9tt0
飛距離出るのはいいけど対空時間長すぎて回避簡単やない?
11:それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] : 2024/06/13(木) 20:42:24.65 ID: ID:xmlZZw7r0
>>8
動くもん狙う武器とちゃうやろ
14:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] : 2024/06/13(木) 20:42:40.94 ID: ID:voDYURm30
>>8
城壁は回避せんから
9:それでも動く名無し 警備員[Lv.14] : 2024/06/13(木) 20:41:52.00 ID: ID:xja9wQm10
実際投石器って効果あるん?
21:それでも動く名無し 警備員[Lv.10] : 2024/06/13(木) 20:44:42.51 ID: ID:7nxr6m8n0
>>9
モンゴル軍が関羽も落とせなかった城をこれ使って落としたらしい
13:それでも動く名無し 警備員[Lv.5] : 2024/06/13(木) 20:42:36.60 ID: ID:2lecBymb0
単純な物理法則に従った機械だから狙った場所へかなり正確に連投できるらしい
15:それでも動く名無し 警備員[Lv.9] : 2024/06/13(木) 20:43:06.77 ID: ID:mJunZ49N0
攻城戦には多数用意したい
17:それでも動く名無し 警備員[Lv.17] : 2024/06/13(木) 20:43:44.32 ID: ID:5NhITYWc0
死体を城に投げ入れて疫病コンボするのすき
19:それでも動く名無し 警備員[Lv.22] : 2024/06/13(木) 20:44:30.21 ID: ID:vvli1mWQ0
これにペスト患者の死体のせて敵城内に放り込んでたからな
20:donguri 警備員[Lv.7][芽] : 2024/06/13(木) 20:44:39.59 ID: ID:7DePj3DL0
何で日本の戦場ではこれ使ってなかったんやろ?
安全に設置できる場所から城までは届かんとか?
22:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] : 2024/06/13(木) 20:46:09.76 ID: ID:jUJObpQi0
>>20
城の近くまで山道を通って運ぶのが大変やからちゃう
24:donguri 警備員[Lv.7][芽] : 2024/06/13(木) 20:47:02.50 ID: ID:7DePj3DL0
>>22
あー平地少ないからか
25:それでも動く名無し 警備員[Lv.16] : 2024/06/13(木) 20:47:12.64 ID: ID:JEYCOpbh0
>>22
クッソ不便なところに寺とか神社建てるしよう分からん価値観やな
26:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] : 2024/06/13(木) 20:48:18.21 ID: ID:7tjo1e+Ud
日本だと山城が多いだから投石機や攻城兵器役に立たなかった
抱え大筒が軽い障害物吹き飛ばすくらい
幕末で四斤山砲の登場でやっと攻城兵器として活躍したくらい
33:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] : 2024/06/13(木) 20:54:34.47 ID: ID:5uSnzJzJ0
>>26
自然の要塞って不安定な足場のことやったんやなぁ
27:donguri 警備員[Lv.7][芽] : 2024/06/13(木) 20:49:33.46 ID: ID:7DePj3DL0
みんな詳しいな
日本での実戦例って一件すらないん?
1回くらいは使われてへんのかな
34:それでも動く名無し 警備員[Lv.8] : 2024/06/13(木) 20:55:27.60 ID: ID:3QUdFJbp0
>>27
日本は山城多めやから攻めるのに使えん
籠城するならこんな大掛かりな装備もまた使えん
28:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] : 2024/06/13(木) 20:49:35.96 ID: ID:MimDAf6Aa
日本じゃ自然発生した都市を石造りの城壁で囲うなんてことはせんかったからな
30:それでも動く名無し 警備員[Lv.22] : 2024/06/13(木) 20:51:04.44 ID: ID:DG8TD3VW0
civ御用達トレビュシェット
31:それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] : 2024/06/13(木) 20:51:16.37 ID: ID:xmlZZw7r0
この手の兵器は現地で作るからな
山だから言ったらギリシャやイタリア半島だって山だ
35:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] : 2024/06/13(木) 20:55:41.49 ID: ID:A+5JSfM00
マイダン革命のときウクライナ人とトレビュシェット作ってたな
西洋では基本的な教養のようだや
36:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] : 2024/06/13(木) 20:56:43.61 ID: ID:vHxkH5s80
civで防壁張られたら必要になるやつ
29:それでも動く名無し 警備員[Lv.12] : 2024/06/13(木) 20:50:01.84 ID: ID:FGbJogvT0
日中攻め込みそうな雰囲気出して敵兵士緊張させて、毎晩これやられたらキツいやろなあ
休まれへん
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1718278458/
コメント