1:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)10:24:50 ID: LFQ9
自分はタワマンに住んでるんですが、1階エントランスには米を炊くためのスペースがあります。
— Shin@救急医 (@erqqicu) June 28, 2024
高層階になると、気圧の関係で米をうまく炊くことが出来なくなるためです。
高層階の住人は夕飯時になると炊飯器を持ってエントランスに降りてくるのが日常風景となっています。
7:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)10:28:18 ID: 9k4B
わかるわ
面倒くさいよな
2:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)10:25:43 ID: yHzn
金持ちが米食わねえだろw
12:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)10:31:52 ID: H1G8
都内のタワマン85階住みやけど普通に炊けるわ
13:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)10:32:25 ID: rkce
ポテチパンパンで草
15:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)10:33:05 ID: 8qEa
わいんいの近所に13階建てのタワマン乱立してる
16:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)10:33:46 ID: N56a
標高高い田舎住みワイ、低みの見物
19:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)10:37:59 ID: 0lzP
富士山に住んでるけど米炊けるよ
20:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)10:39:10 ID: 7XfY
3000メートル級のタワマンになると米も炊きにくいしお菓子の袋もパンパンになるらしいで
21:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)10:40:16 ID: 70FQ
>>20
富士山かよ
22:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)10:41:05 ID: D1hX
肺活量すごそう
23:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)10:43:23 ID: wXdX
与圧室もないタワマンとか
24:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)10:55:18 ID: ebiw
タワマン専用炊飯器持ってないとか雑魚やん
26:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)11:07:44 ID: l87V
別に高原でも普通に飯たけるし
タワマンくらい余裕やろ
29:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)11:08:32 ID: vl0D
タワマン住みだけどそんなスペースないわ
31:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)11:09:18 ID: kA91
よしんばマジだとしてもタワマン高層階の住人って
わざわざ下界まで降りて自分でお米炊かなくてもどうにでもなる層やろ
34:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)11:12:30 ID: l87V
>>31
毎食ウーバーでもいいやろね
47:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)11:52:13 ID: axRR
>>31
ウーバーを頼んだとしても配達員が途中で高山病になって崩御するから無理や
52:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)14:34:34 ID: kA91
>>47
タワマンはアビスだった…?
32:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)11:10:18 ID: UUUF
最上階は酸素マスク必須らしいな
33:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)11:10:44 ID: pPG9
>>32
エベレストかな
38:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)11:17:08 ID: Iy1e
下層民みたいに自ら米を炊く必要があるような身分じゃないので(笑)
39:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)11:20:00 ID: 9JHW
タワマン炊飯器は定期的に話題になるけど普通に嘘やぞ
たかだかタワマン程度で米を炊けなくなるなら長野あたりの高地に住んでる日本人どうなるねんという
40:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)11:23:22 ID: zyKT
>>39
その地域に適した炊飯器売ってるんやろ
49:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)11:54:41 ID: vi89
>>40
草
長野モデルがあるのかよ
44:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)11:36:10 ID: KyS8
ワイもタワマン17562階に住んどるけど米とか炊けんから2階に別室持っとるわ
9:名無しさん@おーぷん : 24/06/30(日)10:30:06 ID: T8xO
ワイ280階に住んでるけどこれはマジ
引用元:%quote_url%
コメント