1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:13:22 ID:uHw8
韓国、中国の家電メーカーに負けてしまってるわ
かなしいな
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:13:45 ID:czei
冷蔵庫とかエアコンは、、
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:14:25 ID:5Wq0
エアコン、洗濯機とかはええやろ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:15:05 ID:uHw8
>>4
もうすでに日本国外の家電量販店では
日本の家電メーカーは端に追いやられてるどころか
売り場すらない
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:21:03 ID:5Wq0
中国でもダイキン、日立のエアコン今でもよく見るで
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:23:27 ID:Pz0M
エアコンはダイキン一択
テレビはハイセンス(REGZA)かLG
冷蔵庫はハイセンス
残りは適当にアイスルオーヤマ
こんな感じが最強やろ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:23:53 ID:uHw8
>>12
アイリスオーヤマだけは絶対にないw
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:29:46 ID:NYM9
>>12
ハイセンスってどこのメーカーや?知らん
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:31:15 ID:gC8g
>>12
エアコンは霧ヶ峰一択やろ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:26:09 ID:YPLE
日本企業の値段設定じゃ貧乏人が買えなくなったが正解
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:26:34 ID:nJoe
>>18
やめてくれ
わいに効く
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:26:59 ID:Pz0M
>>18
ハイセンス「中身ちょっと劣化したregzaで中華価格です!」
こいつ有能すぎんか?音ゲーのモニターに使ってるけどゲーセンと変わらん感覚で遊べるわ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:27:03 ID:uHw8
>>18
なお、これまでの高価格帯でも中韓に負けている模様
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:26:49 ID:hlnQ
でもつべのコメ欄で「中国製は爆発する」って言ってたから...w
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:29:06 ID:j0HE
IT絡む家電は中韓台やなそれ以外は別に国産でも良い
てか国産でマシなメーカーとしてアイリスが挙がる時点でコスト重視なだけちゃう
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:30:56 ID:BRqi
高価格の音響機器はアキュフェーズ一強だと思ってたわ
中韓も最近は強いのか
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:32:35 ID:Pz0M
完成度で言えばソニー製品だけど高すぎて買えん
ブランド力もガジェット系はappleに負けてるしなあ…
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:32:39 ID:5Wq0
日本の家電の、パネルにいろんなボタンが付いてるインターフェイスが
ヨーロッパの人からするとかなり鬱陶しく見えるんやで
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:33:32 ID:N3kk
サムスンとかは現地の人に向けた家電作ってるからな
マーケティングの差よ
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:35:22 ID:j0HE
てか家電て東アジアに固まりすぎやな
それ以外の地域のメーカーてエレクトロラックス位しか思いつかん
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:38:05 ID:eUjd
白物家電はなんやかんや国内大手メーカーがモノは良いイメージや
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:39:51 ID:ohPZ
エアコンと洗濯機と冷蔵庫は国内やわ。後テレビ
パソコン←こいつだけは国内メーカーゴミすぎる
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:43:51 ID:eUjd
日本製はダメってネットの短絡的なイメージ先行してるが、実際は高すぎて買えないだけで持ってもない奴が酸っぱい葡萄で叩いとるだけなんやろな
87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:44:42 ID:uHw8
>>85
安くて高品質という代名詞を中韓に奪われただけやぞ
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:47:12 ID:GmZZ
日本製やと思ってたら中身海外ってパターンも多いぞ
PCなんか外資ばっかりやで
富士通PC部門(LENOVOに買収)
NECPC部門(LENOVOに買収)
シャープ(鴻海に買収)
東芝ダイナブック部門(鴻海に買収)
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:47:43 ID:Pz0M
>>93
ええ…
中華製のぼったくりとかもう誰が買うんや
98 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:48:37 ID:ugyr
>>93
ファッ!?これまじ?
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:50:44 ID:GmZZ
VAIO部門(SONYが儲からないから独立させて放出)
Panasonicレッツノート
がんばってる国産PCメーカーはこいつら位
ただし法人専門になってて個人向けではシェアは皆無
111 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:54:29 ID:8Idy
PC周辺機器はもう日本製の買わなくなったな
食洗機洗濯機冷蔵庫レンジトースターあたりはパナソニックの使っとるけど
115 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:55:52 ID:jesa
ワイの大好きな三洋電気
116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/31(土) 23:56:12 ID:cHqd
sanyoはもう・・・
142 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 00:00:14 ID:6XTL
日本製は機能がやたらついてるけど使いこなせないイメージ
146 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 00:01:06 ID:3gqo
韓国製はなんの抵抗もないけど中国製は流石に怖い
153 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 00:02:31 ID:LSX7
日本って製造業に固執してるけどどう考えてもITの方が利益率ええよな
156 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 00:03:09 ID:qu8o
>>153
まあコストかからんからね
それでいてネットを介して大量の顧客に対して一度にアプローチできるっていう
320 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 00:31:13 ID:uCgE
ダイソンの良さがわからないワイ
誰か説明してくれ
なんかデザインがすごいのはわかる
325 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 00:31:47 ID:wtlJ
>>320
音がでかい
328 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 00:32:00 ID:qu8o
>>320
値段とブランド力がすごい
394 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 00:41:53 ID:RRfz
P社の家電が軒並み高いのはなんでやろな
そこまで材料費がかかってるとは思えんし
407 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 00:43:08 ID:uCgE
>>394
シェーバーとドライヤーは神やと思う
410 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 00:43:17 ID:KKL6
>>394
P社やシャープはまぁまぁ強めに安売りを抑えてアフターフォローを充実させる選択をしたはずや確か
438 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 00:47:02 ID:fxIy
パナソニックのブルーレイレコーダー使ってるけどアプリで録画持ち出せたり出先で録画できたり便利や
まぁテレビ見ないやつには必要ないと思うが…
449 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 00:48:02 ID:S9bC
AMAZONで家電買うときは中華製は信用できんわ
459 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 00:50:40 ID:sQ2O
さすがに中華製品だからってどうのこうの言ってるのって昭和生まれだけじゃね?
今やフィギュアにしたって中華製の方がクオリティめっちゃ高いぞ
543 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 01:08:11 ID:NZIE
国産は高くてたいした機能がない
転載元:日本製の家電←これにポジティブなイメージが湧かなくなったよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1725113602/
コメント