80~90年代に青春過ごしたのって勝ち組だよな





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:20:13 ID:t9z5
スマホもネットもないけど
おもちゃ箱ひっくり返したように楽しいものがいっぱい出てきた時代や
今の時代みてみ
こん時のリメイクやら続編やら魅力的なもの生み出せなくなってもうてる


18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:22:50 ID:pkCC
スタビで女と写メ交換して会うことになったら90割サックスできた

28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:24:38 ID:p6Pt
バブルで多幸感溢れてたんやろ?羨ましいけど不便そうであんまそっちがいい!とはならん

31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:24:56 ID:P0Mm
>>28
イタメシwwwww


39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:27:14 ID:UHa2
技術が進んでるのを感じられたのは良かった
今の子は生まれた時からネット、スマホがあるのが当たり前だろ?
でスマホ持ってなかったらいじめられたりするらしいやん
就職はキツかったけど昔は気楽やったなぁ


43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:28:10 ID:fSZ6
まだギリ馬鹿をやっても許される感覚があった気はする




50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:30:21 ID:fSZ6
テレクラ→Q2→ケータイの出会い系→マチアプ
こらを経験してる世代あるんやろな


52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:30:34 ID:t9z5
芸人もこの時代に売れた人らがまだまだ幅きかせとるからね
若手弱すぎやろって


57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:31:48 ID:f5QL
もういろんな物が完成しきっちゃってるからね

60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:32:19 ID:cmhS
若いやつが頑張っても老害が叩き潰すからね。仕方ないね

61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:32:43 ID:fSZ6
ゲーム・電子機器・ケータイどんどん出てくるガジェットをアホみたいに買ってたな
今の若いのもどんどん面白そうなの出ては買ってるだろうけど


80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:35:57 ID:UHa2
携帯は新しいのが出る度にワクワクしてたわ
デザインも自由効いたし機能も進化途中やったからな
スマホはもう進化しきった感が強い


83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:36:30 ID:t9z5
>>80
お店行ったらバラエティ溢れるデザインでいっぱいやったね


90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:37:55 ID:2cDc
ただ90年代に青春過ごしても就職出来んかったやろうなあと

166 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:53:12 ID:t9z5
ある年から急に高校生が一斉にPHS所持するようになってたわね

167 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:53:25 ID:P0Mm
>>166
050


171 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:53:49 ID:PEo4
高校生やけど90年代への憧れはあるけど80年代への憧れはないなあ
なんとなく当時の文化や流行を知ってるかどうかの差かな


175 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:55:20 ID:G5P1
90年代のインターネット観がとても好き
平成に入って景気も落ちてそこそこお通夜な時代やったと思うのに希望に溢れてる


186 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:57:41 ID:fSZ6
ネットの初期はテレホーダイが偉大

187 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:57:44 ID:UHa2
ハチ公前に公衆電話大量にあったな

190 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:58:06 ID:PEo4
80年代の魅力ってなんなんや
90年代は技術進化体現できるしテレビも面白い時代やけど80年代ってバブルやディスコ、ファミコンあたり?


191 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:58:32 ID:fSZ6
>>190
コンシュマーゲームやろなぁ
名作の宝庫や


194 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:58:52 ID:yZjh
>>190
とにかく金を使えることやない?


200 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:00:07 ID:UHa2
>>190

音楽、特にBOOWYとかXみたいなバンド系
テレビも全員集合とか元気の出るテレビとかやってた


192 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:58:45 ID:N6t
何だろバンドブームとか?

195 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:59:05 ID:G5P1
>>192
音楽は洋楽も邦楽も粒ぞろいやろな


197 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 20:59:16 ID:P0Mm
>>192
イカスバンド天国


215 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:03:37 ID:N6tQ
あの頃のテレビは過激よな
特に電波少年の出演者は可哀想や


216 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:04:05 ID:G5P1
>>215
懸賞で生活する奴怖い


220 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:04:48 ID:XvTm
>>215
今でいうハマスの司令官にアポ無しで突撃して意味がわからないことをいいことにダジャレを言わせる

今なら日テレ廃業案件


224 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:05:44 ID:t9z5
>>215
出川哲郎はビリヤードバーでゲイに犯されて
仰向けに寝かされてヤられたから未だに当時の店の天井覚えとるらしいな


225 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:06:04 ID:9z7W
>>215
電波少年自体尖ってたのにロマンポルシェはその中でも異彩放ってたな


231 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:08:15 ID:UHa2
>>215
タモリが暴走族に凸って安全運転してくれるかな?なんて
言ってたな
あとは2000年代入ってからやけどハードゲイは今だったら
アウトやろなぁ


235 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:10:01 ID:I3HO
昔のリメイクしてんのはその頃に青春を送った世代が作品を決定するポジションに収まり始めたってことやないか?

237 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:10:39 ID:N6tQ
>>235
せやね
後はその世代がお金を落としてくれるからとか


250 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:14:47 ID:t9z5
>>235
ワイはつい
この世代にお金落としてもらわなやってられんぐらい追い詰められてもうとるんやなこの業界とか思っちゃう
まあ若者少ないししゃーないか


238 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:10:51 ID:G5P1
そういやオカルトブームってどうやったん?
SNS普及する2010年くらいまでは続いてた気がするが


241 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:12:18 ID:XvTm
>>238
オウムとノストラダムスのハズレでほぼ壊滅
細木数子と統一がギリ生き残ったぐらい


242 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:12:29 ID:9z7W
>>238
あとオカルト系サイトがめっちゃ充実してた
そこの管理人や投稿してた人の中で今怪談師になってる人も少なくない


275 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:20:47 ID:XvTm
そういえば偽造テレカ売っていたイラン人はどこに消えた?
てかなんでイラン人が駅前で偽造テレカ売っていたんやろ


279 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:21:33 ID:9z7W
>>275
ヤクザのシノギだから切り捨てやすいイラン人使ってた


284 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:22:24 ID:UHa2
>>275
そう言えばイラン人めちゃくちゃおったな
ワイのバイト先にも何人かいたわ


327 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:29:08 ID:XvTm
昔のアダルトビデオパケ詐欺はなかったが
おばさんにセーラー服着せて高校生と名乗るびどいものばかりやった


329 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:29:28 ID:0VfS
>>327
それはそれで抜けるのでセーフ


336 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:30:30 ID:EzvZ
隣の芝は青いってやつやな
80~90年代とか不良全盛期時代やからオタクは町歩いてるだけで狩られた時代やんけ


344 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:31:40 ID:9z7W
>>336
不良は80年代から90年代前半やね
後半からはカラーギャングや


464 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:51:18 ID:vgfE
2000年代に青春過ごしたやつはほんまかわいそう
EXILEジャニーズグリーンみたいな音楽ごっこばっか聴いてたんやろ?


468 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:51:45 ID:234l
>>464
っていうかそこで音楽そのものから離れた人が多い


470 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:52:03 ID:gWtY
>>464
でもようつべで好きなだけ過去に触れられふよは羨ましいよ


471 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 21:52:04 ID:UHa2
>>464
CD売れなくなったのもこの頃からか


712 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 22:50:43 ID:kCe0
音楽的には事務所またはプロデューサーの力でスターを作れた90年代と
SNSでバズれば誰でも売れる可能性のある現代はどっちがいいんやろ


720 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 22:51:11 ID:G5P1
>>712
一長一短やねこればかりは


725 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 22:51:56 ID:yZjh
>>712
事務所とプロデューサーの質が高ければ前者やな


775 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 23:00:04 ID:XdOd
今おじいちゃんになってしまった人の全盛期を生で見れるのズルいわ

903 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/14(土) 23:58:12 ID:BpTF
いつの時代でもちゃんと青春過ごせたやつは勝ち組だよ







90年代のゲーセンでバイトしていた話 (パヤパヤブックス)




転載元:80~90年代に青春過ごしたのって勝ち組だよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1726312813/

コメント

タイトルとURLをコピーしました