
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/27(金) 23:54:59 ID:314w
はえー
中学生の時は、夏目漱石を1冊読むより、とある魔術の禁書目録を50冊読んだ方がいい。
— カズ浪 (@kk06158726804K) December 26, 2024
後々の国語力に繋がるのは後者
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/27(金) 23:55:39 ID:0kx8
創約まで読むとか大ファンやん
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/27(金) 23:56:01 ID:DG2I
でもそれ就活で使える?
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/27(金) 23:56:35 ID:hO5d
そんなにあるのかよ
夏目漱石一冊読むわ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/27(金) 23:56:50 ID:IpS7
中学ン時に夏目漱石等の作家の作品を50冊読めばよくね?
そんなん読んだらキモータになって良いことない
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/27(金) 23:58:20 ID:IpS7
まぁ、一冊も読まないよかラノベ読んだほうがいいって意図なら間違ってないね
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 00:01:04 ID:C6l4
夏目一冊の方が上やろ
なぜなら日本の文章言葉の考案者のひとりやからな
つまり夏目の言うことが正しいと言っても過言じゃない
それまでは日本人は書き言葉というと
「何々で候」みたいな文章使ってたんやが
夏目その他でいまおんjに書き込むような普通の書き言葉を新たに作ったんや
つまり夏目がオリジナルや
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 00:02:02 ID:BqXn
>>24
はえーためになる
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 00:02:16 ID:KDjz
>>24
そうそう
だから夏目漱石読めないやつぁ、ラノベで数稼げば国語でやっていけるというのがこの発言の真意でしょうね
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 00:03:08 ID:vKOH
>>24
知らなかったわ
181 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 00:37:07 ID:QaeJ
おんjやった方が国語力つく?
184 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 00:37:21 ID:H98u
>>181
つくわけがない
186 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 00:37:50 ID:nyvH
>>181
最近のムカつくクソガキ感という雰囲気は身につくぞ。
294 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 00:59:43 ID:Y05K
古典文学で逆に夏目漱石より読みやすい作家って誰かいる?
302 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 01:00:52 ID:C6l4
>>294
ワイは文章的に言うなら三島
とっかかりやすくて読みやすいのがいいのなら北杜夫あたり?
317 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 01:03:41 ID:nyvH
>>294
作家じゃないけど般若波羅蜜多心経は、漢文古文現代文すべてを含んでてなおかつ内容も深く世界三大宗教観への理解も深まるお得な読み物だと思ってる
375 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 01:13:12 ID:vpUw
国語力をつけるなら実際に人と話したほうがいい
これに誰も反論できないという事実
377 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 01:13:38 ID:pcXH
>>375
人と話すより問題集やる方が効率いい
378 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 01:13:53 ID:Y05K
>>375
つまりおんjでもいいやね
409 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 01:17:53 ID:Jnq0
主張してる本人の国語力伸びてないやんけ!
阪大OP結果 pic.twitter.com/NmI1UZ7gco
— カズ浪 (@kk06158726804K) December 20, 2024
417 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 01:18:55 ID:Y05K
>>409
英語は難しいよな
419 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 01:19:04 ID:pcXH
>>409
偏差値61ならよくやってる方やろ
485 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/12/28(土) 01:27:09 ID:Or2i
塾講師の経験だと本読まない人は集中力がない
国語の文章も途中で飽きてる
490 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 01:28:00 ID:7tZK
>>485
確かにその面では役にたった
人生で初めて本をしかも活字を一時間以上読んだし
604 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/12/28(土) 01:46:04 ID:Or2i
いくら本を読んで読解力があっても人間性は成長しないということでよろしいか
615 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 01:47:27 ID:ro3D
>>604
IQとEQの差や
読書で上がるのは知力であって品性ではないねん
823 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 02:13:39 ID:5hgn
実際ラノベでちゃんと文学的なのってあるんか?
涼宮ハルヒとかマシな部類にあげられるけどアレもマシってだけで表現とかかなり稚拙やぞ
834 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 02:15:00 ID:CLTX
>>823
昭和のジュブナイルは児童文学として割としっかりしとる
838 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 02:15:35 ID:NxcW
>>823
単巻のラノベなら文学的な小説もあるんとちゃうかね
でも文章表現は稚拙って言われるやろな
ワイはラノベから小説に入ったタイプなんで一般小説の文章表現に耐えられんかったわ
エンタメとして読むもんじゃねえなと思った
891 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 02:21:24 ID:NxcW
21世紀の代表的な文学作品って小説じゃなくて漫画になりそうだよなとか真面目に思ってるわ
935 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 02:28:11 ID:Jnq0
>>891
いや漫画は絵で表現する以上時代を越えられないと思うわ
手塚治虫の絵すら古臭くて海外の若い世代は受け付けないからな
逆に文だけだと読者の想像力に委ねられるから
数千年前のギルガメシュ叙事詩でも通用するわけ
913 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 02:24:46 ID:vqoA
ハンターハンター見て思うんやけど、もしかして小説にコマ割りの概念を持ち込めば本を読まない人にとって読みやすいのでは?
923 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 02:26:24 ID:PbGY
>>913
今のハンタは冨樫の思ったこと文字にして垂れ流してるだけでアレを小説として見たら駄文にも程がある
962 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/28(土) 02:32:24 ID:1bdo
まぁ本読むことはええことや
とある魔術の禁書目録 1巻 (デジタル版ガンガンコミックス)
転載元:X民「夏目漱石を1冊読むより、とある魔術の禁書目録を50冊読んだ方がいい」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1735311299/



コメント