
1:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:48:21 ID: skzF
— 義務教育の敗北図鑑 (@gimukyouiku_bot) February 14, 2025
4:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:48:52 ID: PAqB
は?
5:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:49:12 ID: ffua
一瞬戸惑うかもしれんけど分かるやろ
6:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:49:16 ID: ofIr
ネタかガチか分からん
9:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:49:30 ID: 4KLG
草
18:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:50:20 ID: IK5A
答えは沈黙!このクイズには正解がないんだ
20:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:50:39 ID: PAqB
>>18
ただの馬鹿定期
21:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:50:42 ID: Tb6v
もし仮に答えが5だとすると99%が間違えるわけ無いやん
これは引っ掛けだなぁそうに決まってる😁
22:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:50:50 ID: 6zWe
0ちゃうん?
23:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:51:02 ID: nTvj
>>22
なぜそうなる
24:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:51:50 ID: ufro
左からやるって習ったやろ
25:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:51:50 ID: 8G8d
これはカラテオドリの定理を使わんと解けない難問やな
27:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:52:12 ID: nTvj
計算は原則左からやが掛けるや割るから先にやらんとあかんやろ
29:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:52:34 ID: yhbd
掛け算が先とかって小学生の時習ったけどどうなん?
32:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:53:18 ID: ffua
>>29
正解やで
掛け算割り算から先に計算する
31:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:52:47 ID: y6tE
答えは多数決で決めるのが民主的ってもんよ
36:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:54:18 ID: bzkJ
なんでこんなにトランポリンのある教室卒の奴が多そうなんや
37:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:55:04 ID: Qyzb
いやこれ0だろ
7×0=0やん
41:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:56:30 ID: PAqB
>>37
これはネタってわかるがガチモンもいそうなのが怖い
39:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:56:02 ID: lscb
マジレスですまんが
掛け算先にやるから
2×0=0
0+5=5
やろ
40:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:56:26 ID: Qyzb
>>39
そんなルールない定期
43:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)15:57:43 ID: nTvj
>>40
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり
46:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)16:01:13 ID: CqMR
およそ5
57:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)16:09:06 ID: p5LT
5は普通に5で2は0個なんやから0や
つまり5や
59:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)16:10:36 ID: C6HA
算数の3年生には習ってるやろ
63:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)16:11:46 ID: C6HA
答えは(5」
65:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)16:12:22 ID: VbgW
理系は7
文系は0
って答えるらしいな
67:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)16:12:45 ID: C6HA
>>65
せめて理系は5だろ
69:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)16:14:03 ID: C6HA
なぜ「かけ算」を先にするのか? 小学生が納得できるように解説してみた
https://kyoto-school.com/2024/09/14/question807/
教えるってさ、仕組みを
73:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)16:15:16 ID: GtPc
7はどうやって出てくるんや?
5と0で答えが出てくるのはわかるけど
76:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)16:16:15 ID: PCil
かけざんからやるって学校でならいました
79:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)16:16:50 ID: bZep
最後に×0ってついとるんやからそれまで数字がいくらあってもゼロやぞ
80:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)16:17:03 ID: C6HA
>>79
は?
84:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)16:18:36 ID: MBLZ
0←計算の順序を間違えたのかな
5←正しい
7←どうやって出したのか意味不明
86:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)16:18:59 ID: MBLZ
>>84
ガイジ度合いでいうと7が一番やばいな
128:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)16:27:16 ID: CqMR
恐らくだが9
133:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)16:28:30 ID: VbgW
【悲報】おんj民さん、小学受験用の問題が解けない
192:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)16:56:24 ID: C6HA
結論!
SNSの影響で義務教育の範囲を覚えれてない人が多くいる。
60:名無しさん@おーぷん : 25/02/16(日)16:10:57 ID: 7S8R
ガイジのフリしてるやつの中から本物を見つけるゲームや
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739688501/
コメント