
1:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:33:44.33 ID: ID:gI6q+LTz0
フランスの核融合実験炉「WEST」がプラズマを22分間閉じ込めることに成功して世界新記録を達成 フランス南部のカダラッシュにあるフランス原子力委員会(CSA)の核融合実験炉「WEST」が、核融合に必要な高温のプラズマを22分間閉じ込めることに成功し、中国の核融合実験炉が2025年1月に達成した記録を更新しました。
English Portal - Nuclear fusion: WEST beats the world record for plasma duration!
https://www.cea.fr/english/Pages/News/nuclear-fusion-west-beats-the-world-record-for-plasma-duration.aspx
https://gigazine.net/news/20250219-nuclear-fusion-west-record-plasma-duration/
3:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:34:43.03 ID: ID:oHjkvJax0
これはすげーわ
4:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:34:46.77 ID: ID:h+3lpQiY0
これでお湯がいっぱい沸かせるな
5:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:34:49.55 ID: ID:HnhpDC280
22分を60回続ければ1日継続できるね
6:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:34:54.68 ID: ID:tWPBIQbf0
これ日本負けたら大損よな
51:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:50:45.99 ID: ID:o0JzRIDu0
>>6
というか、これそもそも日本で建設してた展開あったんやで
この研究所は日本とフランスで取りあって
フランスに負けたんやで
7:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:35:05.15 ID: ID:EXaNi67h0
金作り放題!
8:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:35:30.85 ID: ID:wmbikbmi0
で、この記録が何分まで伸びれば実用的な核融合炉になるんや?
119:それでも動く名無し : 2025/02/20(木) 00:20:28.40 ID: ID:hTivIGHM0
>>8
90分て言われてる
123:それでも動く名無し : 2025/02/20(木) 00:21:50.17 ID: ID:uGrFd9cd0
>>119
フランスやしサッカーの試合時間に合わせただけとかいうオチやないやろな
9:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:35:35.54 ID: ID:x+nQbGF20
核だと!?
危険だろ
189:それでも動く名無し : 2025/02/20(木) 01:39:47.28 ID: ID:k+kq6v2l0
>>9
核融合発電は核分裂発電よりずっと安全だぞ
原理的に暴走しないからな
10:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:35:39.06 ID: ID:tWPBIQbf0
地理的にクソな日本こそ核融合技術が必要なのに
12:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:36:00.43 ID: ID:SXMBz19Z0
誰か熱を直接電気に換える発明しろよ
122:それでも動く名無し : 2025/02/20(木) 00:21:44.88 ID: ID:F+WCF1s80
>>12
ペルチェ素子があるじゃない?
実用的かは別として
126:それでも動く名無し : 2025/02/20(木) 00:25:33.14 ID: ID:b6OHUF7C0
>>122
ワイもそれくらいしか思い付かんけど流石に温度が高すぎる
13:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:36:21.68 ID: ID:D9Xz2Ndt0
原子爆発したらどうすんねん
34:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:44:26.13 ID: ID:deolnjmp0
>>13
核融合は暴走しない
ただ、一度温度を上げたら冷ますのに1ヶ月くらいかかるけどな
15:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:36:43.99 ID: ID:oOVpb15j0
核融合炉にさ
16:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:38:46.68 ID: ID:hCJO/Pug0
日本も入ってやってるやつとは違うのか
17:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:38:49.41 ID: ID:8xF4PhRn0
どうせ技術独り占めなんか出来んし
とっとと開発してエネルギー革命起こそうや
18:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:39:05.45 ID: ID:DIH2Ycjq0
それでやることは、、?タービン?
20:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:40:14.08 ID: ID:JlrQnOde0
核融合炉は出来ないらしいな
21:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:40:49.84 ID: ID:wv0fHR790
この20分くらいが実用化にどれくらい近づいたのかまるでわからん
22:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:40:51.70 ID: ID:zx5rIZnw0
電気料金無料になってから騒いでくれ
40:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:45:30.90 ID: ID:Wq2CDTSl0
>>22
ほんまこれ
どうせワイらは死ぬまでクソ高い電気代払わされるんやから関係ないわ
23:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:41:17.49 ID: ID:8z+MAL2f0
また水蒸気でタービン回すんか?
24:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:41:23.28 ID: ID:pVDpFg5E0
大槻教授の見解はよ
25:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:41:27.97 ID: ID:SpWyCIMw0
フランスて西側諸国んなかで最後まで核実験やっとったよな
26:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:42:13.11 ID: ID:tWPBIQbf0
核融合はほんまロマンあるわ
原発は日本で新設はもう無理やし風力太陽光も弱いし核融合に欠けるしかあらへん
38:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:45:19.82 ID: ID:GZJANgpm0
>>26
EUタクソノミーが原発を再生可能エネルギーに含めるとか言い出したからどうせ日本も喉元過ぎたらまた原発や
27:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:42:46.93 ID: ID:RrVzFQaB0
ITERと別物?
28:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:43:33.76 ID: ID:SJLigzFS0
熱と電気というか導体って相性悪いしな
112:それでも動く名無し : 2025/02/20(木) 00:15:56.25 ID: ID:6fWQ1gu60
>>28
熱も電力も同じエネルギーだぞ
29:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:43:50.76 ID: ID:Qj0ln0/S0
22分で原発一基分?マジ?
30:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:43:51.51 ID: ID:trDWsMN90
日本はもっと原発を増やせばいいのに
31:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:44:14.33 ID: ID:kd93lJ7+0
核融合したところで結局タービン回すだけなのがなぁ…
直接電気エネルギーに変える仕組みそろそろ開発されへんか?
73:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:59:04.99 ID: ID:0V/pbIp60
>>31
太陽光発電がそれやない?
32:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:44:18.39 ID: ID:bNFzUQds0
22分ってことはほぼ24時間みたいなもんじゃん
ついに実現するか
35:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:44:55.81 ID: ID:muv8N1Ui0
もんじゅはもうダメなの?
37:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:45:05.82 ID: ID:tWPBIQbf0
>>35
はい
36:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:44:59.96 ID: ID:bNFzUQds0
核融合できたらAIぶん回して新ぎゅらって今の世代で不老不死になろうぜみんなで
39:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:45:27.22 ID: ID:FGZW6tnJr
これもう人口太陽やろ
43:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:46:50.98 ID: ID:yNiNa3il0
フランスは原子力関係に強いイメージやな
核保有国やし
44:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:46:58.19 ID: ID:ZE7qLpW90
ITERの完成予定が2025年から2034年に先延ばしになったけど なんなの
57:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:52:17.16 ID: ID:o0JzRIDu0
>>44
内部がぐちゃぐちゃや
多国籍プロジェクトでグダグダになってる
船頭多くしてなんたらやな
コロナの間に設計開発部門で複数回、自殺未遂が起こってる
45:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:47:15.64 ID: ID:xEmNUTWxa
ついにドラえもんが
49:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:50:06.00 ID: ID:SW8DaZWd0
宇宙人「やっと核融合まできたのになんでお湯沸かしてタービン回してんねん!」
50:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:50:33.12 ID: ID:wv0fHR790
コップ一杯の水でめっちゃ発電できるってやつけミニ太陽って
52:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:51:12.92 ID: ID:DOqCkyYiM
ナイスだ
はやく地球滅ぼしてくれ
53:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:51:31.29 ID: ID:xPHwcn+v0
ほんまに核融合炉が出来たらお湯沸かしてタービンだろうが何だってええやろ実質無限なんやし
54:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:51:34.96 ID: ID:WKF+b1990
タービンの何が不満なんだよ
55:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:51:53.51 ID: ID:dl97MsnG0
エネルギー収支いい加減プラスになった?🥺
60:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:53:15.19 ID: ID:OEvxjH+L0
>>55
2-3年前にもうプラスになったぞ
63:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:54:09.85 ID: ID:wq22tk180
>>60
プラス(プラスとは言ってない)
56:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:52:08.95 ID: ID:NdeKPPpFM
核融合でもやることはお湯沸かしてその蒸気でタービンを回して発電するという火力発電と同じ方法なのがロマン無いよね
なんとかエネルギー取り出す方法とかないんか?
ガンダムは核融合炉積んでるけどあれ機体内部でお湯沸かしてタービン回しとるんか?
62:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:53:53.55 ID: ID:0hGDBuZz0
>>56
ガンダムはきっと特殊な変換器とかコンデンサーとか積んでるんやろ
68:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:57:13.28 ID: ID:Z3nqR+0Od
>>56
ご都合ミノフスキーなんちゃらで直接エネルギーに変換されてる
放射線も0や
74:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:59:10.19 ID: ID:81vJHP4i0
>>56
ヤマトもイスカンダルの超テクノロジーの波動エンジンて割には
フライホイール回さないと動かないんだよな
シンエヴァのヴンダーとかナディアのニューノーチラスもそうだけど
198:それでも動く名無し : 2025/02/20(木) 01:58:57.66 ID: ID:xjMY5ArH0
>>56
放射線を直接電気に変える研究ってパッとしないんだよねー
原子力電池は2種類あって崩壊熱を熱電効果で電気にするタイプと
放射線(電磁波)を電気にするタイプがある
人工衛星で使われてるけど出力低いんだよなぁ
61:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:53:43.81 ID: ID:wq22tk180
完成すんの50年後とかだろ
64:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:54:52.64 ID: ID:Jvmfu5WW0
時間じゃなくてこの22分間の発電量と実際に使った電力どっちがでけーかだろ
65:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:56:17.30 ID: ID:b0R76zNP0
軌道エレベーター作るのより先に実用化できそう?
67:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:57:12.32 ID: ID:4dZR5jb00
いい傾向やん
日本はもっと原子力発電を増やそうぜ
69:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:57:36.48 ID: ID:olqK/vVX0
暗殺されない?
70:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:57:41.04 ID: ID:VDgWWSnNd
吹き飛ぶ展開ある?
72:それでも動く名無し : 2025/02/19(水) 23:58:56.17 ID: ID:deolnjmp0
>>70
核融合にはそれが無いんやで
むしろ超高温を維持するのが難しい
76: 警備員[Lv.5][新芽] : 2025/02/19(水) 23:59:17.76 ID: ID:eGEorKc10
タービンを介さないで直接電力取り出す奴もあるけどな
78:それでも動く名無し : 2025/02/20(木) 00:01:37.91 ID: ID:DycR/myO0
こういうニュース聞くとやっぱ原発は推進しなきゃダメだと確信するわ
まさに科学の進歩なんだから肯定しなきゃやろ
84:それでも動く名無し : 2025/02/20(木) 00:04:16.49 ID: ID:+imMNIQn0
>>78
全然違う仕組みの核融合炉と原発を同一視すんの中々ヤバいな、ガチ感が凄い
90:それでも動く名無し : 2025/02/20(木) 00:04:56.22 ID: ID:HGmLbo+q0
>>78
原発みたいなゴミと一緒にするな
80:それでも動く名無し : 2025/02/20(木) 00:02:53.94 ID: ID:+imMNIQn0
核融合の基礎研究は進めるべきだけど、期待してはいけない
少なくとも地球温暖化対策にはならない、順調に行っても実用化は遥か未来
83:それでも動く名無し : 2025/02/20(木) 00:03:47.25 ID: ID:NLQ8LtSJ0
核融合実現したらたまたま沸いてた油売ってるだけで生きてるアラブ諸国どうなるんやろ
85:それでも動く名無し : 2025/02/20(木) 00:04:23.38 ID: ID:TwV6jegc0
>>83
それでも石油って使いやすいし無くなりはせんやろ
92:それでも動く名無し : 2025/02/20(木) 00:05:33.71 ID: ID:2OHYMjiid
>>83
EV完全普及には程遠いし船舶も小型化せな積めないからな
86:それでも動く名無し : 2025/02/20(木) 00:04:46.78 ID: ID:5WCwoT/F0
脱炭素を考えれば原発増設は不可避の選択やろ
91:それでも動く名無し : 2025/02/20(木) 00:05:15.70 ID: ID:ppXdLQQo0
小型化すればガンダム作れるな
94:それでも動く名無し : 2025/02/20(木) 00:06:33.81 ID: ID:DxWsQXy60
日本だと失敗してたやろな
日本は金無し技術無し人材無しやからな
98:それでも動く名無し : 2025/02/20(木) 00:09:03.56 ID: ID:5poZEiVqd
この分野も日本はとられるんか
もう世界で存在感示せる分野残ってへんぞ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739975624/
コメント