1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:11:18 ID:Mhz5
もう誰もレンタルしない模様
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:11:37 ID:Mhz5
しかも意味わからん迷走してる
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:13:37 ID:f8mx
Tポイントもなくなっちゃったね
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:16:27 ID:iwIt
ワイはまだCD借りてるで
またディスカス契約するか悩むわ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:16:51 ID:TuCS
TSUTAYAの中別の店が入ってるわ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:17:17 ID:X6tN
ゲオみたいにリサイクル業しとけばよかったのに
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:17:26 ID:Mhz5
ヨガ教室とか意味わからん事やってる模様
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:17:36 ID:lJ5R
むしろまだ店舗あるのがびっくりやわ
ほぼ赤字店舗やろこのサブスク旺盛の時代で
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:17:37 ID:Rc0v
田舎郊外型だと結構レンタルされてる
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:18:14 ID:lJ5R
>>9
情報弱者ってほんままだおるんやな
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:18:35 ID:X6tN
>>9
インターネットが通ってないんやろ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:20:58 ID:yHQ2
>>9
配信されてない古い映画とかアニメとかみたい時に重宝するって話はたまに聞くけどニッチすぎるよな
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:18:02 ID:yIcM
そういや引っ越す前に借りてたCD借りパクしたままだわ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:18:43 ID:lJ5R
>>11
内容証明郵便来るでそのうち
住民票変えてても弁護士使われたら辿られる
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:18:46 ID:y8xM
いまはマーケティング業がメインやで
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:18:54 ID:usLf
ゲオはゲーム売りに行ったりするけどTSUTAYAは何十年も行ってないわ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:19:56 ID:Mhz5
完全に需要無くなった事業のその後は悲惨やね
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:20:10 ID:602M
ワイの家の近く数店舗あったんやが全部潰れてたわ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:20:21 ID:Mhz5
Netflixになれなかった辺り経営センスがないんやろな
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:21:01 ID:fyA1
マジレスすると蔦屋書店とTポイントでなんとかしのいでる
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:25:09 ID:R1QQ
>>27
高知に行ったら蔦屋書店めっちゃ繁盛してて草
田舎のおしゃれショッピングスポットとしてこの先生きのこっていくんやろな
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:21:08 ID:l2oz
近所のTSUTAYAはレンタルなしでシンプル本屋になった
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:23:05 ID:FNWh
ワイの地域のTSUTAYAはレンタル無くて代わりに中古本コーナーがあるわ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:25:12 ID:Q3xO
TSUTAYAで色々とパッケージを見るのが面白いんやけどな
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:25:32 ID:qKVH
もう無理やわな…
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:25:57 ID:swvJ
レンタル→傷が多くてバグって見れない→交換
みたいな手間もあるしマジで何のメリットもないな
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:26:02 ID:KgsK
数年前にレンタルやめて日用品売り出したな
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:26:06 ID:8l43
TSUTAYAからCD借りてituneに入れてiPodに入れてる
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:26:41 ID:rIX6
>>44
40代かな
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:28:08 ID:swvJ
>>44
懐かしい事してんな
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:28:36 ID:xCec
>>44
図書館でただでCD借りてクラシック聴いてる
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:28:54 ID:bbav
半分本屋になってるよな
ワイもほとんど本屋として使ってる
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:29:20 ID:qgKN
借りても見る機械が無いわ
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:30:13 ID:U5W7
TSUTAYA「レンタルが弱くなって来た……そうだ!!本や!!本に主軸置換えたろ!!」
GEO「レンタルが弱くなって来た……そうだ!!中古品集めてリサイクル品に主軸置いたろ!!」
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:32:06 ID:U5W7
TSUTAYAは沈むのは道理な気もするけど
タワーレコードはピンピンしてるのが不思議
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:33:18 ID:R1QQ
>>52
タワレコはインディーズに強いからね
タワレコ限定発売とか結構あるし
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:32:16 ID:Qw5F
増税の時ちゃっかり100円(税込)から100円(税抜)に変えたの忘れてへんからな
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:32:18 ID:maRm
レコーダーにTSUTAYATV付けたりネット配信も積極的だったが
誰も使わないようでサービスが終了してた
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:33:18 ID:swvJ
本も電子書籍が日本で主流になったらどうせ電子書籍のシェアもNetflixみたいに取られて終わるんやろな
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:34:16 ID:CqYE
でも観たい名作映画がどのネット配信でもやってなくて、
その映画観たのはTSUTAYAがきっかけだったからTSUTAYAだったらまだ
その映画観られるのかな…と思ってるとこある
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/02/24(月) 14:40:43 ID:aeIm
動画はサブスク
音楽もサブスク
本は電子書籍
これだからな
TSUTAYA Tカード(機動戦士ガンダム THE ORIGINデザイン シャア ザク)
転載元:TSUTAYA、終わる
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740373878/
コメント