TARI TARI

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 08:36:50 ID:xGeo
こんな近付ける意味ある?
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:35:41 ID:1o6Q
>>2
赤外線部分は折り目のとこやからな
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:37:24 ID:xGeo
>>4
三月 スレタイなのはワイだったようやな
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:40:01 ID:1o6Q
>>5
調べたら先の部分に付いてる機種もあるみたいや
すまんな
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:41:16 ID:xGeo
>>6
ええけど次からは気ぃ付けろよ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 08:37:20 ID:dM9T
女の子と赤外線できたときはもうHやったね
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:45:03 ID:51fs
13年前はスマホじゃなかったんか
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:47:01 ID:WeZT
>>11
普及が始まった頃やな
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:53:09 ID:51fs
>>16
とするとスマホの歴史はこれに比べるとはるかに浅いんやな
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:54:53 ID:1o6Q
>>28
スマホの歴史自体は00年代中頃からで長いけど
日本はガラケー天下やったから普及まで時間が掛かっとる
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:45:15 ID:Mu9c
LINEふるふるとかエアドロとかあるからわかるんじゃない?
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:47:24 ID:umVO
くっつくくらい近づかないと交換できなかった記憶
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:47:36 ID:1o6Q
東日本大震災のころはまだガラケー時代やったから
13年前は境目くらいやな
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:48:00 ID:uKBh
画質悪いけどちゃんと赤外線着信中って書いてあるな
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:48:41 ID:1eHC
今はどうやってアドレス交換するんや?
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:50:04 ID:Ck0T
>>20
そもそも今はラインで全部済ませるとか多いし
電話番号くらいなら口で言うなりで終わりやろ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:51:01 ID:Ck0T
あとTwitterやインスタのアカウントでやり取りとかな
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:49:22 ID:5qCI
赤外線通信というロストテクノロジー
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:50:02 ID:MzJt
ラインフルフルとかでも知らんやろな
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:51:26 ID:WgSn
赤外線通信は直進性高いからきっちり向かい合わせてブレないようにする必要あったからな
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:54:24 ID:cYMR
言うてガラケーも全盛期からカウントすると15年くらいしかないんやないか
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:54:53 ID:1o6Q
>>28
スマホの歴史自体は00年代中頃からで長いけど
日本はガラケー天下やったから普及まで時間が掛かっとる
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:55:28 ID:zoNP
全然面白くなかったなこのアニメ
TARI TARI~芽吹いたり 照らしたり やっぱり時々歌ったり~第一話 (P.A.BOOKS)
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:56:30 ID:BTNp
赤外線通信でバトルする時計欲しかった
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:56:46 ID:1o6Q
ガラケーの前にPHSもあったか
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 11:57:55 ID:WgSn
日本のスマホ本格普及は
ドコモがついにiPhoneシリーズ扱いだした2013年あたりからやな
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 12:00:45 ID:cYMR
てかガラケーの方が電話しやすいよな
今はイヤホン使ってるからそもそもやけど
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 12:03:02 ID:nsQb
>>39
電池持ちもいいし、電話するだけならガラケーのほうがいい
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 12:01:22 ID:BTNp
ワンセグ観れていいわ
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 12:01:26 ID:t88w
流石に成人以上はガラケー見たことあるやろ
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 12:02:04 ID:BTNp
携帯電話の初期知らないんやろな
GetNaviセレクション 俺たちのガラケーSpecial GetNavi特別編集
転載元:【悲報】最近の若者、13年前のアニメのあるシーンが理解できない…
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742254479/




コメント