
1:蚤の市 ★ : 2025/04/01(火) 07:45:52.43 ID: ID:BEt3rqfA9
南海トラフ巨大地震の新たな被害想定では、高層ビルに長く大きな揺れをもたらす「長周期地震動」が発生し、停電・断水などで上層階に取り残される「高層難民」が多数発生するとした。専門家は「首都圏では長周期地震動が5分以上続く所もあり、室内での被害は必ず出る。
家具の固定や震災対応訓練などの備えが必要」と警鐘を鳴らす。(増井のぞみ)
◆エレベーター閉じ込めは2万1000人を想定
東京都の統計によると、高さ60メートル超の高層ビルは増加傾向で、昨年時点で都内に1450棟ある。工学院大の久田嘉章教授(地震工学)は「長周期地震動で室内の天井や間仕切りの壁などの非構造部材や設備機器が壊れ、ドア枠が変形して開かなくなる恐れがある。
家具の下敷きになっても、近所づき合いがなければ誰も気付かず助けに来てくれない」と指摘する。
久田教授は家具の固定や住民同士の訓練など自助と共助の大切さを説く。さらに「首都圏で高層ビルの倒壊は考えにくく、火災がなけ...(以下有料版で,残り 414 文字)
東京新聞 2025年4月1日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/395503
2:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 07:47:01.95 ID: ID:s6Rg6JIG0
高層民は2週間分ぐらいの水と食料を備蓄しておけよ
265:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 09:32:46.76 ID: ID:vtUwHzyx0
>>2
病院やスーパーも入居すればいい
3:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 07:47:22.42 ID: ID:HDnWgrZ10
ウ●コ水に耐えろ
385:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 11:50:53.10 ID: ID:HiJKLS240
>>3
上の階でやったウ●コが、下の階で便器からあふれてくるんだよな
4:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 07:48:02.59 ID: ID:6pem4gNB0
生活必需品備蓄しとけ
89: 警備員[Lv.5][新芽] : 2025/04/01(火) 08:15:46.99 ID: ID:avrwMpg70
>>4
食料は備蓄できても、トイレがどうにもならん。
96:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 08:18:34.92 ID: ID:asKJOJez0
>>89
簡易トイレ備蓄するだろ普通
5:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 07:48:10.16 ID: ID:E6vgA/fd0
このマヌケは非常階段知らないの?
18: 警備員[Lv.5][新芽] : 2025/04/01(火) 07:51:58.18 ID: ID:F3b4LeD60
>>5
“落ち着いて一人ずつ順番に”
なんて無理でしょ💧
我先に群がってドミノ倒しになり圧●がオチ
622:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 19:42:57.70 ID: ID:qajpQZ6h0
>>18
我先にと急いだ奴等が圧死した頃に悠々とその上を歩いて降りればよろし
6:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 07:48:21.95 ID: ID:0JqAnU3E0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
震災復興にリソースを割くことで人手不足になり地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
191:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 08:49:04.39 ID: ID:VWmE8nPs0
>>6
窓壊れるから仕事増える
9:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 07:48:58.27 ID: ID:3lrRl1Cz0
言葉覚えたばかりで使いたいのか知らんがどこが震源でどれだけ離れているかの話抜きで長周期地震動とか無学にもほどがある
しかも必ずしも脱出できなくなるほどの揺れでも何でもない
文系か
368:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 11:34:53.77 ID: ID:I8nSk54p0
>>9
東日本大震災で大阪のタワービルがぶっ壊れたから
南海トラフ地震ならその逆になるんだろ
10:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 07:49:22.30 ID: ID:B3q3G3b+0
階段が最強やな
11:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 07:49:45.62 ID: ID:bZvjaPAx0
タワマンが墓石に。
12:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 07:50:06.63 ID: ID:XHgoZM4B0
南海トラフで多数の鉄道が廃止になるのが確実視されてるからな
鉄道愛好者は南海トラフが来る前に乗っておいたほうがいいぞ
290:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 09:47:43.52 ID: ID:LsZ3r9yt0
>>12
撮り鉄も今以上に気合い入れて撮らないとな
14:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 07:51:34.55 ID: ID:OVTF0wmo0
311までタワマンでシャンデリア吊るしていたが
このシャンデリアが振り子の幅が大きくなり天井叩いて穴だらけ
そんんで最後は千切れて落下した。
タワマンで吊り下げ照明はやめとけ
61:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 08:06:44.56 ID: ID:SlkJznfl0
>>14
アホやろ
19:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 07:52:08.41 ID: ID:00IvMpMg0
お気付きになりましたか
タワマンの高層階は電気水道なければ砂漠と一緒
生活できません
20:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 07:52:21.53 ID: ID:FitgNXx00
タワマン最強
21:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 07:53:07.08 ID: ID:HtKxqAHv0
高層階から避難したところで
首都圏なんて避難所自体が人多すぎで機能してないと思う
しっかりした作りのビルなら留まる方がいいのでは
188: 警備員[Lv.83] : 2025/04/01(火) 08:47:48.85 ID: ID:7uuaN8hA0
>>21
しっかりしていて備蓄があるなら留まったほうがいいね。しっかりしているならね。
タワマンなんて軽量安普請だから大地震の時に躯体はともかくインフラまで保つかね?
271:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 09:38:21.44 ID: ID:b6wUJJjK0
>>21
火事さえ起きなきゃそれが良いと思う
22:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 07:53:23.02 ID: ID:7+2Q//W70
おそれって
生き埋めのほう心配しろや
24:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 07:54:07.16 ID: ID:bhuETwvO0
高層マンションに住んでる奴は自業自得だろう
28:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 07:54:39.94 ID: ID:00IvMpMg0
生活できるまでの条件が多いって事は災害に弱いって事
どこか一つでも条件が達成できなければ途端に生活の維持が難しくなる
29: 警備員[Lv.10][芽] : 2025/04/01(火) 07:55:02.01 ID: ID:xAkU3OXJ0
タワマン2階住みが最強では
30:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 07:55:55.85 ID: ID:qYLQzhVK0
>>29
上層階のセレブう●こで部屋中う●こまみれ
32:名無しどんぶらこ : 2025/04/01(火) 07:56:15.62 ID: ID:4er4K/FD0
一番死ぬのは火災
下の階で火災起きたら終わり
次津波
建物崩壊はしれてる
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1743461152/
コメント