
1:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:43:44.83 ID: ID:cmcNLRdI0
同期は10人くらいいたが7人やめた。
残りの2人はほぼ社内でのんびりポジションを獲得したっぽい。
完全に辞めるタイミングを逃してしまった感じする。
焦燥感と色々がつらくてやめたい。
たすけてほしい
2:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:44:39.74 ID: ID:4BpwPVIM0
答え出とるやん
さっさとやめろよ
5:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:45:55.04 ID: ID:cmcNLRdI0
>>2
やめた後に何するべきですか
3:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:44:57.26 ID: ID:iCxoiqv30
6年も同じ職場で働けるって凄いわ
4:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:45:05.23 ID: ID:bh09NJgw0
7人やめたのが答えやん
7:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:46:55.72 ID: ID:cmcNLRdI0
>>4
最初の2年でぽこぽこやめて、なんだ根性ないいわゆるZ世代かってその時は思ってた
6:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:46:24.20 ID: ID:fJavmHof0
のんびりは首切り要員やからな
8:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:47:11.74 ID: ID:Mhz49C6U0
のんびりポジションって半ば人生諦めたくちか
9:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:48:32.51 ID: ID:kt/7OpnF0
退職代行してやろうか?
14:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:51:09.73 ID: ID:cmcNLRdI0
>>9
職場の先輩とか上司は、割と自分と向き合ってくれてるから代行まではいらんと思ってる
10:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:48:38.04 ID: ID:kMYED8t50
同じ仕事6年もやってたんなら同業界で仕事出来るでしょうに
12:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:50:02.27 ID: ID:cmcNLRdI0
>>10
同業界は半導体やけど、所詮工場社員
11: 警備員[Lv.40] : 2025/04/07(月) 01:48:42.27 ID: ID:fU7ftNMId
やめた後後悔するぞ?
中途採用でいけそうな所あるなら辞めてもいいと思うけど
13:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:50:56.54 ID: ID:5Zb/UoM80
さっさと転職活動すればいいじゃん
15:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:52:05.72 ID: ID:cmcNLRdI0
>>13
高卒入社でまともな活動したことなくてビビってる
17:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:55:00.01 ID: ID:XpLr+AXw0
ワイも辞めたい
責任からずっと逃げてきた人生なのに、勝手に出世させられるのほんまつら
19:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:56:14.58 ID: ID:cmcNLRdI0
>>17
何年目ですか?
22:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:57:53.70 ID: ID:XpLr+AXw0
>>19
この4月で9年目
23: 警備員[Lv.40] : 2025/04/07(月) 01:58:40.51 ID: ID:fU7ftNMId
ええやん、それはお前が仕事出来るって事やで
お前自己評価が低すぎるんじゃないのか?
周りは認めてるって事なんだからさ本当に仕事出来ない人は出世なんかしないし
28:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:02:06.84 ID: ID:XpLr+AXw0
>>23
仕事なんて出来んよ
ワイのとこは仕事出来なくてもA評価以上になるんや
何故かというと低評価つけて上司も責任とりたくないから
人事評価が機能してない
31:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:03:22.95 ID: ID:cmcNLRdI0
>>28
わいの所もこれ。
とりあえずやめてない新卒組ってだけでどんどん評価されとる。
18:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:56:03.98 ID: ID:iCxoiqv30
ワイ長くて2年ちょいしか働いたことないわ
正社員嫌で派遣してるで
21:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:57:39.14 ID: ID:cmcNLRdI0
>>18
むしろ派遣怖い
今の会社だと派遣の立場弱くて正社員の方がいいやんって思っちゃう
30:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:02:51.88 ID: ID:iCxoiqv30
>>21
正社員信仰の日本は後進国よね〜
そう考えてしまうのはしょうがない
20:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 01:56:25.81 ID: ID:n6pe7zPV0
悪いこと言わないから転職先決めてから辞めろ
24:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:00:14.02 ID: ID:3+hWnlaD0
起業したらええで
どこも人手不足やからチャレンジしてみたらええ
27:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:01:47.66 ID: ID:cmcNLRdI0
>>24
田舎で企業って何するのがいいんですか。高齢者団地に宅配サービスとかいいなとは思う
25:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:00:27.36 ID: ID:jF95UZZB0
ワイはぶっ壊れて辞めた
ニート半年して社会復帰した
29:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:02:11.36 ID: ID:cmcNLRdI0
>>25
ようやったとおもいます
26:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:00:42.88 ID: ID:cmcNLRdI0
やめたあとの手続きとかの不安も相まって辞めれない、みんなどうしてるんやろ
32:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:05:18.92 ID: ID:fJavmHof0
>>26
みんな調べてるんやで
33:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:05:54.86 ID: ID:cmcNLRdI0
手に職つけたいけど、何すればいいかわかんないんだよね。土日は先輩に誘われるがままにパチスロしか打ってなかったから金もないし知識もない
35:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:08:59.76 ID: ID:fJavmHof0
>>33
24歳くらいやろ?今からでも十分間に合うから調べるんや
今まで通りの日常に流されたらあっという間におじさんやで
38:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:11:26.19 ID: ID:cmcNLRdI0
>>35
まだ間に合うと思うんだけど、心がワクワクすることに出会えない。あの仕事してみたいとかキラキラ光って見えるものがみえない
41:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:18:02.57 ID: ID:fJavmHof0
>>38
北海道に新しい半導体工場できるみたいやし行ってみたら?
45:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:19:27.98 ID: ID:cmcNLRdI0
>>41
興味はある調べてみる。
34:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:06:23.28 ID: ID:ah5LQ/hG0
迷わず辞めろよ
36:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:09:08.53 ID: ID:cmcNLRdI0
>>34
転職活動もしてない、今やめて、次探すまでの間どうする?そもそも見つかる?
見つからなかったらニート?
親おるし、世間体からしてもナマポは貰えん。
ジジは介護やし、叔母はヒス起こすし。
ホンマに生きづらい。
37:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:11:25.20 ID: ID:fJavmHof0
>>36
自分の会社の失業保険とか調べとけ
39:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:15:53.16 ID: ID:KfHb6Ly90
半導体系とか工場勤務界隈でモテそう
はよ辞めろ
40:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:17:47.31 ID: ID:cmcNLRdI0
>>39
工場界隈でモテるとかあるんですか?
金属系の分野からしたら実作業できんやつは要らんとかありそうで怖い
43:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:19:02.95 ID: ID:AsKWS+AE0
ワイは14年目やが毎日のように辞めたいと思っとるで
46:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:19:45.81 ID: ID:6p+O0DBx0
半導体とかクソ勝ち組やん 他より価値ある
熊本から北海道か広島(ディスコ)いけ
47:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:22:22.95 ID: ID:8f1yGAX50
>>46
半導体製造はどんどん無人化が進んでいるから今後は人員削減が行われるのが確定してる
大手の半導体メーカーは新工場建設時には現地での労働者確保の為に最初は沢山雇用するけど自動化の進展と共に人員削減するのがお決まりのパターンやで
50:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:26:32.17 ID: ID:cmcNLRdI0
>>47
新工場作る時の立ち上げメンバーというか、その年の新入社員とかやったからわかる。設備バンバン入って人も一時期増やしてるけど派遣さんばっかりで回り切ってない感じ。増設と増産の波が来てるから仕事が無いわけじゃないんだけど、所詮言われた機械のセッティングだけして、ボタンポチるだけのオペレーターだからそのうち未来なくなる
53:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:33:05.84 ID: ID:8f1yGAX50
>>50
半導体製造メーカーは昔からそれやからな
Intelとかの外食でも数兆円単位の投資の内訳は設備投資が3,4兆円で工場労働者への新規投資は700億未満とかで全体の投資額の5%未満が多い
それぐらい自動化しないとそもそも生産効率が悪いから工場労働者への投資なんかは最低限しかやらない
機械、工作機械、ロボットエンジニアとかなら話は別やけどな
そういう職種は高専卒、大卒の仕事やな
54:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:36:44.73 ID: ID:cmcNLRdI0
>>53
ほんとにこれ。
生産技術とかは絶え間なく仕事してる感じはあるけど、所詮工場内の1工程管理とかだとなんか未来を感じない。設備より人見てるって感じがしてしまう
56:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:43:30.78 ID: ID:cmcNLRdI0
辞めるべきタイミングが来たら辞める。有給とか賞与とかいちばん美味いタイミングでやめる。それまでになんでもいいから具体的な未来イメージ立てます。
半分相談事になりましたが、
お付き合いいただきありがとうございました。
さすがに眠ります。
57:それでも動く名無し : 2025/04/07(月) 02:46:49.09 ID: ID:8f1yGAX50
>>56
将来が楽しみやな
友人や少し年上の親類とかにも話しながら自分のやりたい事をハッキリさせる事がまず大事やと思う
道筋が見えたら頑張りやすい
良い未来が待っていますように
おやすみ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1743957824/
コメント