
1:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)08:44:05 ID: pRL9
“古古古米”どんな味? 藤井キャスターが試食 コメのプロも「食べたことない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3411d7d5e23a476033241d0e4c50e5d10ea9630b
249:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:42:08 ID: H3AJ
チャーハンに良さそう
2:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)08:44:23 ID: pRL9
美味しいらしいよ
買えないと思うけどね
7:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)08:45:53 ID: UOLx
高いわ
エサ米なんてタダで国民に配れ
8:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)08:46:07 ID: pRL9
>>7
まー高いよね
10:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)08:46:25 ID: tI6X
あれだけ備蓄米出せ出せって騒いでたくせにいざ安値で出したら今度は古い古いって騒ぐとか頭おかしい
12:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)08:46:54 ID: EoKE
>>10
ほんこれ
13:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)08:46:56 ID: pRL9
>>10
最初入札で出したことが間違いだと
20:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)08:48:43 ID: emZ1
来週明けにはスーパーに出る?
21:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)08:48:59 ID: pRL9
>>20
見ることも出来なそう・・
24:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)08:50:54 ID: Tbsw
たとえそんなにまずいなら炊き方や食べ方を工夫でどうとでもなるやろ
28:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)08:53:03 ID: mden
田舎の公務員の娘とつきあってて料理振舞われた時「なんかおまえんちの米くさくなーい?」
ってことあってんけど
今思えばあれ古々米やったんやろな
33:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)08:54:38 ID: kDWr
ここまいぐらいなら普通にあるし
米屋なら普通にありそうなもんやな
35:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)08:55:44 ID: osk8
言うて備蓄米出すような緊急事態ってことやんか
そこで品質がどうのって言ってられねーんじゃねーの
買いたくない人は買わんでもええんやし
36:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)08:55:59 ID: wzSr
ここここめ?
38:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)08:56:26 ID: htDh
>>36
ふるふるまい
40:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)08:57:18 ID: pRL9
味見ぐらいはしてみたい
53:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:00:32 ID: qNMy
備蓄米食ったことあるやつはそもそもおらんやろ
70:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:01:57 ID: 1Hox
前前前世みてえな名前しやがってよお……!
73:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:02:24 ID: ec4c
御御御付みてえな名前しやがって
82:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:03:21 ID: 1Hox
樹木希林みてえにこここまいって読めばええのか?
88:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:03:45 ID: 7Lkv
秒で売り切れる様なの流して
価格対策にはならんやろ?
97:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:04:45 ID: pRL9
いままでも安いコメ買うと普通にまずかった
102:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:05:05 ID: osk8
>>97
それ品種の違いなのでは
100:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:04:59 ID: kDWr
炊飯器が新米前提のガイドラインなんだよな
155:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:10:46 ID: 7Lkv
やよい軒とかおかわり無料のラーメン屋
ってどーなってんだろうな?
160:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:12:17 ID: wi1v
>>155
古米古古米外国産
171:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:15:02 ID: ec4c
家畜米でもいいよ
家畜に回してる理由は古くなって食べられなくなったからじゃなくて
備蓄が増えすぎて保管に困るからやから
211:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:27:17 ID: 7jGt
古古古米ってなんや?
213:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:27:46 ID: FkBX
>>211
3年前に収穫した米や
214:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:27:47 ID: GqWo
>>211
3年前の米(精米はしてない)
230:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:30:28 ID: CA8i
結局米ってなんでこんなに値が上がったんだっけ
236:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:32:37 ID: qLYk
>>230
2023年に食えるレベルの米があまり採れなくて、そのしわ寄せが響いてるから
241:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:36:01 ID: qLYk
今年は20万トンぶんぐらい稲多く植えたらしい
少しずつ小売にも潤沢に出回るようになれば値は下がる
246:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:37:42 ID: dLV3
ニートと無職が団結して米を作ればいい
既にある農家の手伝いでもええ
報酬は米や
248:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:38:16 ID: qLYk
>>246
喧嘩してめちゃくちゃになって終わりそう
264:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)10:08:38 ID: uPBg
米農家50年とか言っても50回しか作ってない
267:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)10:16:06 ID: U8Sn
>>264
でも田んぼの様子を50回見に行って生還してるぞ
270:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)10:16:56 ID: uPBg
>>267
何割かは帰って来なかった
274:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)10:17:52 ID: U8Sn
>>270
今いるのは”生き残り“や
265:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)10:12:28 ID: P168
備蓄米は温度と湿度を一定に低温保管しているので、品質が落ちにくいんだろうな
331:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)11:30:15 ID: fIjl
A銘柄米(5kg4500円)
B備蓄米(5kg3000円)
C小泉米(5kg2000円)
今こそ格付けチェックでこれやってほしい
332:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)11:30:30 ID: 04DY
>>331
ガクト呼ばなきゃ
380:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)15:20:15 ID: hmiQ
ラムーのコメもこれなのかね
381:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)15:21:07 ID: hmiQ
ラムー系列で働いてるけど前日に米油てやついれて仕込んでるんだよな
117:名無しさん@おーぷん : 25/05/30(金)09:06:12 ID: htDh
ヤクザがこれからのシノギや言うて稲作はじめよう
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1748562245/
コメント