
1:それでも動く名無し : 2025/06/24(火) 12:04:27.35 ID: ID:mJQoJ3gJ0
ちょっと聞いて…
— 稲田社長@なにわの電気屋 (@InadaHiroki_904) June 22, 2025
有給を年間20日、使おうとする人どう思います?皆さんの率直な意見を伺いたいです。
うちの会社は有給を取りにくい環境はありません。あくまでも、業界的な部分と、仕事への属人性が高い理由で有給を取りにくい環境が建設業界に存在するという事です。職長が休むと進捗が遅れ、工期が迫ってる中で残業だらけになる。そういった設備業者への悪循環をできるだけ排除したいと思っています。
— 稲田社長@なにわの電気屋 (@InadaHiroki_904) June 24, 2025
2:それでも動く名無し : 2025/06/24(火) 12:05:00.77 ID: ID:7FttpbQU0
何か問題あるか?
4:それでも動く名無し : 2025/06/24(火) 12:05:45.57 ID: ID:fUblZ9LE0
有給取得率100%の会社やぞ
5:それでも動く名無し : 2025/06/24(火) 12:06:16.25 ID: ID:f78TWGa0r
使われたくないなら付加は5日にしておけよ😅
7:それでも動く名無し : 2025/06/24(火) 12:06:40.49 ID: ID:4X6TUFYN0
会社の経費で高級車何台も買う社長どう思います?
10:それでも動く名無し : 2025/06/24(火) 12:08:30.36 ID: ID:XZf8jbl60
これに有給休暇は権利!使い切らせないつもりなんですか!?って噛み付いていた奴らが社長も使い切ったほうが良いよねの立場で梯子外されたの滑稽だったわ
働き方改革での週休2日や、四週八休制度なども建設業界では出て来ています。しかし、あくまでも大きな会社、資本力のある会社ができているのが事実です。その陰で下請業者は利益確保と社員を守ることに奔走しています。この仕組みを変えていかないと建設業を志す人がいなくなると思ってます。
— 稲田社長@なにわの電気屋 (@InadaHiroki_904) June 24, 2025
11:それでも動く名無し : 2025/06/24(火) 12:09:24.15 ID: ID:bBBqlEAR0
>>10
草
15:それでも動く名無し : 2025/06/24(火) 12:11:38.12 ID: ID:2tXln1vA0
>>10
わざとやってるんだろうけどそういう手口で注目浴びようという姿勢があさましい
19:それでも動く名無し : 2025/06/24(火) 12:14:27.57 ID: ID:7BhuAum9d
>>10
滑稽っていうか釣ってるだけと分かって反感買うだけだろ
12:それでも動く名無し : 2025/06/24(火) 12:09:30.37 ID: ID:gN0VUWedr
20日じゃ足りないって意味だよな?
13:それでも動く名無し : 2025/06/24(火) 12:10:21.73 ID: ID:xrK2fi9j0
使い切ったあとインフルに罹って欠勤になったやつおるで
17:それでも動く名無し : 2025/06/24(火) 12:13:23.28 ID: ID:n7aq8fR50
辞めるつもりだろそんな事も誰かに聞かなきゃわからないの?
21:それでも動く名無し : 2025/06/24(火) 12:15:46.55 ID: ID:OrzTkG5v0
有給なんて消えない程度に保持しといて退職時にまとめて消化するもんでしょ
22:それでも動く名無し : 2025/06/24(火) 12:16:15.38 ID: ID:iWqc2FQG0
なにがあかんのや?
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1750734267/
コメント