
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:17:09 ID:1d0n
全然味違うやん
普段は宇奈ととやけど
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:17:47 ID:l6PF
2500円で食えないだろ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:20:35 ID:1d0n
>>2
地元じゃ食えるんやが

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:17:53 ID:EB2v
2500円で牛丼5杯食ったほうがいいよね
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:17:57 ID:pZOB
300円くらいでうなぎのタレご飯売ってくれれば買うで
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:18:25 ID:uK5c
牛丼屋で2000円
うなぎ専門店で5000円
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:19:24 ID:KMZK
今は店だと3000円~6000円や
昔は1500円で食えてたのを考えると、まぁすげえ値上がりしてる
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:20:23 ID:aagJ
5000円だろ
安くても3500円
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:20:31 ID:28hF
スーパーで1000円の中国産うなぎ買うのが1番いい
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:20:58 ID:yaWp
>>13
こないだ食ったけどやっぱ臭えわ
すき家のがマシ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:21:06 ID:2IdP
ウナギ如きが高級品面してるのおかしいよな
本体はタレやろ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:22:48 ID:82j8
重箱に収まってるのがいいね
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:23:03 ID:pZOB
>>26
はみ出てる方がええやろ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:24:19 ID:W4Tp
鰻って江戸時代やと屋台料理やったのにいつから高級路線になったんやろ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:25:11 ID:IrUJ
>>31
大体寿司と同じ感じじゃないかね
あれだって江戸ではジャンクフードだったし
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:26:08 ID:wbTg
江戸時代は色々安くてホンマよかった
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:26:37 ID:wiL9
2500円出してうなぎ屋で食うより5000円出して良いうなぎ屋で食う方が美味い
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:27:46 ID:wbTg
5000円のはたしかに美味いが2500円の良さもあるんだよなあ
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:29:12 ID:wiL9
毎回土用の丑の日に社長が7000円の特上全員にごちそうしてくれるけどスーパーのうなぎとか吉野家のうなぎ食えなくなった
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:30:32 ID:6Jfk
すき家の特うな丼にニンニクの芽トッピングして七味と紅しょうがのっけて食う
ギリ2000いかない
これで夏バテ解消や!w
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:31:15 ID:aKjo
源内が悪い
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:31:54 ID:wbTg
浜松はふっくらして味付けが薄くうなぎ自体の味がまろやかでクリーミー
鹿児島宮崎産で九州の店はタレが濃く表面をカリッと焼いて飯がいける
それぞれ良い
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:36:23 ID:1d0n
牛丼屋のうなぎも味では頑張ってる方やと思う
ただご飯に比べてうなぎが少なすぎる…宇奈ととみたいにタレも追加できないし
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:37:23 ID:wiL9
ぶっちゃけ
高いうな重>うなぎのタレだけかけた飯>安いうな丼
こうよな
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:38:04 ID:VIbo
>>63
安い不味いうなぎならない方がマシなのはわかる
75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:54:09 ID:oGZV
浜松で食ったけどそんなんでもなかったわ正直
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:54:49 ID:YbbF
うなぎは名古屋でひつまぶし食べるのが1番美味い
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:55:33 ID:FAAn
やっぱり鰻は焼き方 評判がいい店いけ
78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:55:41 ID:PetO
スーパーの700円の中国産うなぎ嫌いじゃないで
79 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 11:57:28 ID:jPGi
昨日うなぎの串焼きと白焼きと骨せんべいで昼から酒飲んだわ
84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 12:12:57 ID:MQAn
鰻食うたびにこれ食うぐらいだったら他のもんでいいなと思ってしまう
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 12:14:48 ID:AP45
それなりに有名なところじゃないとちゃんとした鰻は用意されてないんだろ?
92 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 12:15:48 ID:JwxI
一度うまい鰻を食ってみたいと思って国産の高い鰻屋に行ったことあるけど小骨だらけで味以前の問題だった
スーパーで売ってる中国産のパックのほうがよほど美味かったわ
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 12:16:15 ID:iylp
>>92
国産の価値って国産以外になくなりつつあるからな
100 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 12:24:19 ID:zx4Z
伊豆で食べたうな重4000円は吉野家と同じだった
101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/13(日) 12:28:55 ID:FAAn
馬鹿舌だな スーパーの鰻食っときゃいい
お中元 うなぎは夏目商店 土用の丑の日 プレゼント ギフト 国産 豊橋うなぎ 蒲焼き 中115-130g×2尾 [約2人前] [化粧箱]
転載元:うなぎって1000円出して牛丼屋で食うより2500円出してうなぎ屋で食うほうがいいよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1752373029/



コメント