
1:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 22:34:50.99 ID: ID:QZOt33nS0
ええんか
2:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 22:35:07.80 ID: ID:RGiY09qP0
かわいい
3:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 22:35:27.21 ID: ID:/xKtQhRG0
かわよ
4:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 22:35:38.98 ID: ID:G+begISB0
産まれる時代間違えてる
5:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 22:35:51.64 ID: ID:lX3njb4U0
寄生獣みたい
9:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 22:39:49.08 ID: ID:TAQu7zA00
マスコットキャラのしゅも君に候
11:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 22:41:33.39 ID: ID:Zsy0N7q60
ゆるキャラ
15:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 22:43:16.08 ID: ID:sqfX+1Mb0
愛くるしい
17:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 22:43:27.92 ID: ID:3bQWpGCO0
草
23:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 22:47:17.80 ID: ID:VUUjB4E40
>>17
おま●こやん…
19:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 22:44:30.82 ID: ID:hkzdfm3b0
この頃からデフォルメは受け継がれてきたんやね
21:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 22:45:32.29 ID: ID:NYjBFKvgr
マンボウも描いとったよな
24:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 22:48:10.76 ID: ID:QZOt33nS0
ちなここで見れるで
隠岐国産物絵図注書 - 国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/2541411/1/1
31:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 23:01:06.30 ID: ID:iK73zfXD0
>>24
絵心ゼロやんけ
35:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 23:14:59.84 ID: ID:E5pYhVqs0
>>24
これもかわよ
25:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 22:48:43.40 ID: ID:a2FIrRF/0
江戸ワイ「いといやらしきかな」
26:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 22:50:26.87 ID: ID:fKqNroZI0
あの時代でこの絵やと絵心ないからやめろとか言われとったんやろな
27:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 22:54:08.82 ID: ID:ZpAJrSv10
ぐうかわ
37:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 23:15:39.62 ID: ID:dz352Nhp0
鰐知ってたんやな
40:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 23:20:10.92 ID: ID:emZ+0ZOv0
>>37
因幡の白兎もやけど
日本における鰐はサメやろ
41:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 23:21:30.14 ID: ID:E5pYhVqs0
>>40
あれは鰐(ワニ)説と鰐(サメ)説両方ある
38:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 23:16:57.80 ID: ID:SKW02l0b0
江戸時代の絵すき
風景画とかは迫力あるし動物とかはかわゆい
47:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 23:25:24.38 ID: ID:FnV24sKu0
>>38
やっぱ西洋絵画の影響を受けてからだいぶ違うで
19世紀初頭の北斎の頃の江戸後期は既に大量に西洋からの描写技術が入ってるし
ワイはそれより前の方が好きや
39:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 23:18:15.35 ID: ID:7jKRCJ0Gd
なんG民みたい
59:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 23:42:17.24 ID: ID:CMzNcMq00
>>39
はゑ~
61:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 23:43:33.17 ID: ID:4qqvONgj0
>>59
わいらやん
43:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 23:22:03.13 ID: ID:VemRFO8m0
古代には日本にもワニは存在してた説も有るよ
46:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 23:24:49.00 ID: ID:XCxErsmM0
葛飾北斎 鳳凰図
徳川家光 鳳凰図
48:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 23:27:15.02 ID: ID:FnV24sKu0
>>46
これ時代が200年違うよね
49:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 23:27:45.73 ID: ID:XCxErsmM0
>>48
そういう問題か?
56:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 23:37:49.41 ID: ID:QBmQ5KFN0
針聞書とか中世日本にもかわいい系の絵がけっこうあるんよな
33:それでも動く名無し : 2025/07/09(水) 23:06:20.08 ID: ID:1G/Fsb8G0
文献に残ってるということは江戸界のサンリオみたいな存在やったんちゃうんか
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1752068090/
コメント