
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 21:38:00 ID:VOz2
絶対孔明が話盛っとるやろ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 21:53:17 ID:diuN
>>1
諸葛慮はサラブレッドやぞ
祖父が前漢元王の大臣
父が泰山郡の副長官
兄は呉の政治家
叔父は豫章の長官
父死後 後漢でエリート教育を受けてる
やしイッチの想像するニートやないで
日本で言う東大官僚一族の天才児がコネましましで最高の教育を受けたのが諸葛亮や
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 21:55:32 ID:VOz2
>>2
はえ~
アッニしか知らんかったわ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:04:54 ID:k02f
>>2
諸葛亮の家はパッパが郡丞までしか昇れなかったから割と落ち目や
本流じゃないっぽいし
それでも名士やし嫁さんじて劉表と婚姻関係あるんやけど
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 21:59:28 ID:EqBu
でも嫁がすごいブサイクだからねえ…
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:00:34 ID:diuN
>>8
あの時代美人は後宮に入ってるやろうし不細工しかいなかったんじゃないかな
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:01:15 ID:EqBu
>>9
いや有名なくらいのブサイクやったからね
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:01:35 ID:diuN
>>10
趣味悪か
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:02:35 ID:EqBu
>>11
いやすっごい頭よかったのよブサイクだけど
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:05:03 ID:diuN
諸葛の血筋いまでも多いらしいな
現代でも中国と台湾に結構いるとか
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:05:52 ID:gaW5
韓信「ワイが軍師だったら最強なのになぁ!」
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:07:21 ID:diuN
>>16
戦略家としては実績残しとるな
ただ局地特化すぎて軍師にはむかなそう
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:09:00 ID:SXtg
3回行くのが作法みたいな感じやったんやろ?
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:10:02 ID:diuN
>>26
あれ後つけっぽいよな
作法の始まり的な
3回目でしつこいから妥協したのを 後世で作法はこれだ!的な
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:12:13 ID:k02f
>>26
一回で誘いに応じると軽く見られるからな
基本的に名士は一度断るのが作法や
諸葛亮は敢えて誘いに応じないことで自分を高く売りつけたとも言える
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:16:17 ID:Fx9Y
なんで劉備軍の連中はFAしまくって、曹操軍に行かなかったんや?
勝ち目なかったやん
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:17:44 ID:UAiY
>>47
まさか蜀おとされると思わないから
中小企業の部長課長のが大企業の嘱託社員よりいいじゃん
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:17:45 ID:k02f
>>47
徐州名士が派閥作ってるとこ行きたくないやろ
益州名士とか荊州名士なんて重用されん
現に西晋でここら辺出身で上まで行ってるやつかなり少ないし
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:18:26 ID:jodO
>>47
クーデターや政変連発しててよっぽど世渡りうまい奴以外は途中で粛清ルートだろ
陸遜一家ですら皆殺しだぞ
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:20:38 ID:EqBu
>>47
魏延でさえ蜀漢を裏切らなかったんだから何かあるんだろうな
155 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:35:38 ID:F5GJ
ほならね、三国志世界から軍師1人武将4人味方に出来るってなったら誰よ
165 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:37:14 ID:UAiY
>>155
八健将やろなあ
誰にするかは…トップ以外はまあさして変わるまい
171 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:38:19 ID:jodO
>>155
内政とか外交とか考慮する必要があるかどうかでガラッと変わるなこれ
177 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:38:44 ID:tGad
>>155
軍師は周瑜やな顔がいいし
191 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:41:13 ID:jodO
つーかスレタイに話し戻すけど
孔明って丞相としてはURレベルの有能だろ
丞相を遠征軍総司令官兼任にして派遣する采配が終わってるだけで
206 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:43:13 ID:PIND
>>191
せやぞ
本来なら孔明は蜀に残り他の武将にやらせないといかん
209 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:43:47 ID:1PkF
>>191
全部自分でやらな不安なたちやったんやろうな
劉備がおるころは劉備が全線で諸葛亮は後方担当でできたんやけどな
おそらく劉備は李厳とで同じ体制にさせようと思ってたんやろうけども
216 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:44:12 ID:k02f
>>191
夷陵の戦いで武官も文官も死にまくったからな
地元失って意気消沈の荊州名士を繋ぎ止めるには諸葛亮が体張って戦わんと……
226 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:45:07 ID:UAiY
>>191
偽金作戦やったらしいのでそれは凄い
それ以外はまあうん別に
246 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:48:34 ID:7zEV
蜀は女が可愛くないわ
260 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 22:49:49 ID:1PkF
>>246
でも13(今だと12)の嫁うらやましくない?
ワイは全くやけども
352 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 23:01:00 ID:W30c
孔明と司馬懿どっちが有能だったか決着付いてるか?
360 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 23:01:52 ID:UAiY
>>352
三国統一したのどっちか言うたらね
365 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 23:02:25 ID:tGad
>>352
劉備死後の実質指導者やし実績はさすがに孔明やが
389 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 23:05:06 ID:W30c
日本人はやたら曹操好きだけどあっちの国では不人気らしいな・・・
395 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 23:05:51 ID:F5GJ
>>389
つーより劉備人気がありすぎるんちゃうかね
398 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 23:06:00 ID:zlBg
>>389
母親だの家族蔑ろな劉備のが人気なのは何故だろうかな
402 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 23:06:37 ID:UAiY
>>389
習近平が劉邦の血筋匂わす国やからな
劉邦劉備がいいのよ
503 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 23:22:22 ID:zhHK
三国志って作り話やろ?
521 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 23:24:09 ID:ifzQ
>>503
1割くらいは史実や
527 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/11(月) 23:24:34 ID:PA4V
>>521
時間止めAVかよ
横山光輝生誕90周年記念電子出版「Selected Works」 三国志(1) 桃園の誓い
転載元:劉備「あのニート優秀らしいやん!ワイが直々にスカウトに行ったろ(それも3回)」←こんなことある??
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1754915880/



コメント