あ、これ漫画の歴史変えたなって作品

1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:13:22 ID:SjU2
マサルさんでしょう?

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:13:48 ID:Em6e
それはそうだけど今読むとクソつまらん

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:14:09 ID:SjU2
ギャグ漫画のテンポを変えたよね

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:14:11 ID:N1QN
今連載してるやつクソほどおもんないよな

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:15:28 ID:SjU2
ギャグ漫画の節目は
マサルさん
ボーボボ
ロボコ
やと思っとる


16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:17:27 ID:S1dg
手塚の新宝島な

19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:17:48 ID:yfz8
ドラえもん、デンジー、磯部磯兵衛物語な




27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:21:18 ID:OTJq
漂流教室
異世界転生物の元祖やろ


31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:22:36 ID:RV3b
デビルマン

34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:23:13 ID:yQjd
ベタですまんが進撃の巨人

42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:25:06 ID:RV3b
まんが道



46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:26:01 ID:RV3b
ナニワ金融道

47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:26:02 ID:6zTG
デスノートが出たときはそう思った

48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:26:06 ID:rUcG
チャンソーはフォロワー一時期多すぎて歴史変える勢いやったな

49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:26:16 ID:RV3b
GANTZもそうやな

51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:26:36 ID:oUVJ
寄生獣良かったけどな

52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:26:49 ID:OTJq
火の鳥
単行本ごとに過去と未来がリンクしていって現代に近づいてくるとかいう現代の漫画家の知識じゃ絶対に描けない漫画


58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:28:30 ID:RV3b
ヒストリエは最後まで描ければ歴史に残ったと思う

60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:29:25 ID:SjU2
心残りはベルセルクとハンターや
完結してほしかった


61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:29:29 ID:yQjd
グラップラー刃牙は多分格闘漫画の歴史変えてるわ

62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:29:37 ID:EG2r
幕張なんだよなぁ



66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:31:29 ID:rUcG
能力バトル系はジョジョとハンタで絶対歴史変わってると思う

77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:33:10 ID:IWeD
なるたる

85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:34:53 ID:Xf2K
AKIRAが人が壁にめり込む描写を初めてやったってどっかで見た気がする

89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:36:01 ID:29ko
今北産業
ドラゴンボールはもう出てるよな?


96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:37:33 ID:RV3b
福本はよくこんなに意地悪なこと思いつくなーって感心する

107 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:38:58 ID:Y2iJ
手塚治虫

122 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:41:14 ID:rUcG
ヒカルの碁は漫画の題材としてはマイナーな競技でも面白ければ人気作作れるっていう前提出した意味では歴史変えてそう。結局ほとんどの読者ルール知らんままやろし

131 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:43:06 ID:IVmw
AKIRAとかいうレジェンド
表現を参考にされまくった結果今見たら新鮮さ皆無というくらいには影響デカい


141 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:44:38 ID:29ko
最近じゃ当たり前におるけどドクズ系主人公ってなにが初出やろ

145 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:45:30 ID:y4QJ
>>141
こち亀


148 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:25/09/10(水) 22:46:02 ID:z7kz
>>141
春日恭介やろ
異論は認めん


146 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:45:48 ID:RV3b
火の鳥も主人公結構クズ

153 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:46:43 ID:IVmw
横山三国志という存在感の割にはイマイチ語られない作品
三国志イメージの確立を手助けした所もあるやろ


160 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:25/09/10(水) 22:47:49 ID:AnDr
北条司→井上雄彦
原哲夫→森田まさのり
和月伸宏→尾田栄一郎

こういう漫画家の師匠と弟子みたいな関係好き


176 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:50:40 ID:cQrg
ドラえもんやろ?
タイムマシンで(物理的に)歴史変えてるやん?


203 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:54:57 ID:IVmw
ボーボボが与えた影響は大きいが、センスが狂いすぎてて後に続ける者がいなかったの草

205 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:55:13 ID:U27C
高木さん出てからああいうの流行り出したよね

212 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:55:59 ID:47TS
実は長瀞さんの方が先だけど高木さんのパク扱いされたんだよね

221 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:56:30 ID:DmJF
鬼滅がウケた要素って結局どういう所なんやろうか

224 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:56:55 ID:SjU2
>>221
全体的にそこそこ面白かった


230 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:57:23 ID:29ko
>>221
ご都合主義な部分も多いけどそう見えないのと主人公陣営がフィジカルと剣技を除いて人間であったこと


232 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:57:25 ID:XosB
>>221
とりあえず出版社が推しやすい要素はあった
主人公が実直でバトルもので剣で戦う


233 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:57:29 ID:QK2G
>>221
分かりやすさちゃうか
ストーリーも価値観もブレない


227 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 22:57:02 ID:wBRX
ワンピ←引き伸ばしされすぎて薄味
NARUTO←終盤ぐだったし次回作即打切り
BLEACH←終盤ぐだった

こいつら情けないな


373 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:09:38 ID:CRoX
ワンピースって世界一売れた漫画なのにあんまオマージュとかされてへんよな
ハンターの方が影響力はデカい


375 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:09:52 ID:29ko
>>373
ワンピのキャラがオマージュ元あるものばっかりやしな


378 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:09:56 ID:0ICr
>>373
オマージュが難しいでしょあれ…


382 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:10:05 ID:yQjd
>>373
真島ヒロ


386 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:10:29 ID:rUcG
>>373
フェアリーテイルとかかな。絵柄だけ見たら


433 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:13:04 ID:rUcG
あだち充っておもろいけど今現在まで影響与えてるものあるんやろか

435 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:13:21 ID:8vIi
>>433
唯一無二感あるよな


438 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:13:29 ID:ox4c
>>433
まあ野球漫画の金字塔ではある


484 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:16:10 ID:jdd6
ToLOVEるとか言う青少年の生きる源だった漫画www

489 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:16:37 ID:RV3b
>>484
その前にタルルートとか電影少女とかあったで


499 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:16:54 ID:8vIi
銀河鉄道999は今の鬼滅よりもすごいブームだったって聞いたけどほんと?
岡田斗司夫がそう言ってた


505 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:17:30 ID:29ko
>>499
当時を知らんけどあり得そう
ヤマトにしろ999にしろスターウォーズとかもあった時代でSF全盛期やん


509 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:17:39 ID:RV3b
>>499
松本零士が天下を取った時代はあったらしい


523 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:18:43 ID:QK2G
>>499
その頃のアイドルとかもそうやけど
絶対的な選択肢が少ないから寡占度はそうかもしれん

けどリアタイ勢に聞いても「結局最後どうなったんやろ」っておっさんのが圧倒的に多い気がする


517 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:18:19 ID:y8JD
一番漫画界に影響というか地殻変動起こしたのは大友克洋やと思う
一時期猫も杓子も大友風の漫画ばっかりになったし
浦沢直樹も当時大量にいた大友克洋のフォロワーの生き残り


522 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:18:39 ID:RV3b
>>517
梶原カムイが絵がそっくりだよな


536 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:19:37 ID:QK2G
>>517
一瞬死ぬほど増えて一瞬で消えた藤本タツキフォロワー


642 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:27:36 ID:RV3b
メイドインアビスも特異点やと思う

647 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:28:02 ID:ox4c
>>642
作者からなんか特異点やしな……


648 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:28:08 ID:29ko
>>642
ファンシーな絵柄でシリアスやグロをってことならまどマギな気もするけど漫画原作やものな


685 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:31:42 ID:p3JK
2年前くらいはこの手のスレでタツキ信者が必ずいたもんやが

696 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 23:35:25 ID:IVmw
>>685
チェンソ1部は神作品やった、1部はね…


904 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/11(木) 00:21:27 ID:V3DQ
ハガレン
主人公カタワで驚いた


918 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/11(木) 00:24:35 ID:O2oZ
ちびまるこやな

922 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/11(木) 00:25:39 ID:0ks7
これはネタ抜きでガチで凄い
笑いより感心が先に来る





925 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/11(木) 00:26:08 ID:0JSG
>>922
平常時が一番やばいのすき


927 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/11(木) 00:26:44 ID:2oQQ
>>922
なんかもう神々しいわ
仏師味を感じる


942 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/11(木) 00:30:27 ID:GA0i
魔法陣グルグル
ファンタジー世界でキャラがボケるのはそれまでもあっただろうけど
メタいっていうか、勇者像って、冒険って本来こうだよね!?なのに俺たちって・・・とか
ヘボパーティがのらりくらりみたいな描き方は革命的なんじゃなかろうか

今ならこのすばとかよくあるけど


945 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/11(木) 00:31:42 ID:O2oZ
ビーバップハイスクールは新しかった







鳥山明○作劇場 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)




転載元:あ、これ漫画の歴史変えたなって作品
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1757510002/

コメント

タイトルとURLをコピーしました