
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 20:18:15 ID:5mAa
高すぎ→米離れ→農家死亡の心配はなくなったな
全国のスーパーで9月7日までの1週間に販売されたコメの平均価格は、5キロあたり税込みで4155円と前の週より264円値上がりしました。4000円を超えるのはことし6月以来で、農林水産省は備蓄米より価格が高い新米の販売が本格化していることが主な要因だとみています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250912/k10014920771000.html
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 20:18:48 ID:5mAa
こういう大胆な政策が打てるのは自民の強みや
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 20:19:50 ID:B02w
米自体あるのに無駄に高くして売れ残るの草
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 20:22:06 ID:5mAa
>>3
売れ残っても買い取られるから安心や
農村の雇用を守るのは重要
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 20:21:04 ID:KDwh
備蓄米の倉庫が場所貸しじゃなくて、従量課金だったの草すぎた
放出したら赤字になる運営体制なら、実際使うこと全く考えてなかったわけで
ほんま税金貪るだけやんね
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 20:26:09 ID:5mAa
今年は米の生育が順調って言われてたけど蓋開けてみたら去年といい勝負の凶作らしい
新米の出始めですでに4000円超えてるしこっから6000円とか行くんちゃう?
そう考えたら政府の支援も必要よ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 20:26:27 ID:Y65T
つかさ、米はなんで闇カルテル追求されんの?
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 20:27:04 ID:5mAa
>>14
多くの雇用を生み出してるからやろ
カルテルはカルテルでも良いカルテルなんや
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 20:28:28 ID:5mAa
政府が買い取るってことは要は備蓄米になるって話や
4,5年したらお安く買えるようになるから安心しろ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 20:31:03 ID:0xYy
これで安心して高値つけられるね
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 20:31:27 ID:5mAa
>>31
農家が安心して米作りできるのはデカい
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 20:31:47 ID:j3CN
今年はたくさんできるらしいぞ
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 20:32:44 ID:5mAa
>>35
それは農水省が言ってた古い情報や
新潟とか秋田とか収量減の報告が続々出てる
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 20:35:26 ID:9KhW
でも農家が儲かるぐらいコメが値上がりするのは反対ってのが国民の総意やろ?
民主主義国家やからしゃーないわ
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 20:36:57 ID:dpBX
この猛暑なら収量落ちるけどそれも込みでやっとると思いたいな
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 20:39:41 ID:Hczq
近くのコープは5㎏4000円で全く値段変わってないわ
他のスーパーだと変動あるんやろか
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 20:40:41 ID:hfvN
>>53
都市部は高いやろな
JA系とか地方の直売所は大体そんなもんちゃうか
ワイのとこは3980円っての直売所で見たわ
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 20:59:36 ID:s3Sh
もうこれ分かんねえな
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/12(金) 21:07:41 ID:82vR
ついに新米とサンマの塩焼き食えるんやな…
転載元:【朗報】売れ残った新米、政府が買い取りへ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1757675895/



コメント