日本って海外ほど「理解できへん文化」って無いよな

1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 04:27:31 ID:GCT6
エジプト→一年に一ヶ月だけ日の入りから日が沈むまで断食する月がある。みんな死にそうになっても宗教上やる
ブラジル→一部で毒アリが入りまくった手袋に手を入れる儀式をやらないと一人前として認められない文化がある
インド→牛神様やから偉いし街の中歩きまくり

日本には肌感覚で誰がどう見てもおかしいやろ
って思う文化無いよな


2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 04:28:34 ID:GCT6
スペインの闘牛とかもよー考えたらやばいし
エチオピアには牛の血をひたすら飲みまくる(10リットル)狂った祭りがある


3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 04:31:27 ID:NGZM
祭りの類入れるならいくらでもあるやろう

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 04:35:15 ID:O9E8
日の入りから日が沈むまでって一日中やんけ
そんなん1ヶ月もやったら死ぬやろ


8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 04:45:46 ID:DnPD
>>4
夜は食っていいんだよ





5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 04:38:12 ID:5gwB
でっけぇ男性器の像持って町を練り歩く祭りあるよ

10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 04:46:23 ID:DnPD
>>5
他の国でもけっこうあるよ


14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 04:51:38 ID:GCT6
>>5
でもエジプトのとかエチオピアのとかみたいに
命の危険に晒される文化とかはなくない?


12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 04:47:11 ID:Mdd0
お盆に川に灯籠流すよ

15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 04:52:13 ID:GCT6
>>12
誰も傷付かんし安全な方ちゃうんか
世界的に見たら


18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 04:54:12 ID:VTxW
奈良←鹿神の使いやから偉いし街の中歩きまくり

23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 04:57:07 ID:iATr
何なら断食月って昼に腹空かないようにめちゃめちゃ食うからかえって太るらしいな

24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 04:57:45 ID:VTxW
>>23
ワイの知り合いムスリムやが、ガチで太ってたわ
夜はお菓子もめっちゃ食うとる
パーティ料理毎日食っとるようなもんや


29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 04:58:58 ID:1PUp
数千人の裸の男にもみくちゃにされる祭りならあるで



30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 04:59:13 ID:VTxW
そういやロシアかどっかで赤ん坊を激冷たい川にじゃぶじゃぶする文化があって批判されて無くなったみたいんテレビで見たことあるな

34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 05:01:06 ID:GCT6
>>30
そう
そういう狂った文化が海外やとわんさかあるよな
「誰が言い出して定着したんやこれ」みたいなの


35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 05:01:12 ID:5gwB
探偵ナイトスクープで千日回峰行見たわ
即身仏なるんかって勢いだった





39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 05:03:16 ID:O8AN
電話でお辞儀、稟議書は斜め印、タクシーの上座と下座

謎マナーは十分わけわからんのでは


40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 05:03:25 ID:iATr
あとはデカい木の杭持って転がり落ちる祭りとかはあるな

43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 05:04:14 ID:unv1
エジプト←ラマダーン(断食月)やってるのはイスラム教の国全部そうなので別にエジプト特有ではない
ブラジル←日本の古代の盟神探湯(くがたち)等似たような儀礼は人類によくあるし、バンジージャンプなんかも元は部族の成人の儀式
インド←日本でも奈良の鹿はそのポジション


49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 05:06:56 ID:O8AN
インドの牛はちょっと事情が違う、牛って言ってもホルスタインじゃなくてコブウシ、農業をやる際に田を耕したり引っ張る役割がある重要な存在

糞も肥やしや建材になるし、食料が人間と被らないから重宝されてきた、さらに綺麗な牛を持つことで出世する逸話が残ってていまも続いてるから奈良の野生の鹿とは全然違う

46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 05:06:00 ID:5gwB
宗教系みたいな限定的なの除けば日本だけじゃなく先進国では無いんやないか

47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 05:06:37 ID:ITHG
自殺するほど追い詰められるまで黙って働くことを美徳とするのは日本が世界に誇るヤベェ文化やで
ていうか自殺が日本固有の文化や
あとよく言われるのはつい最近まであった切り捨て御免やな


52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 05:07:55 ID:5gwB
>>47
確かに割腹自殺とか頭おかしいよな


53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 05:08:37 ID:GCT6
>>47
侍の時代はそういうやばいのいっぱいありそうやな
ハラキリとかもメジャーやけどやばいしな


60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 05:10:36 ID:O8AN
>>47
自殺が固有の文化とか冗談やろ?
紀元前からクレオパトラ自殺してんで


61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 05:11:31 ID:unv1
>>47
労働時間 韓国>アメリカ>イタリア>フランス>日本
自殺率  韓国>アメリカ>日本>フランス>イタリア
やぞ 30年以上前は労働自殺ともに日本が世界首位だったこともあるが
現代日本人は労働時間はもはや短い部類だし自殺率も高くない ぜんぜん特有の文化じゃない


96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 05:25:14 ID:BE0C
どう考えても気候に合ってないのにスーツに固執する文化

136 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 05:46:31 ID:UyK7
ラマダンが真夏ど真ん中に被ったらまぁまぁ人を殺しにかかってるよね
熱中症で倒れるやつ相当でるやろ


137 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 05:47:37 ID:VTxW
>>136
今時はクーラーあるからまだマシやと思うけどな
仕事休めなくてかつ外歩きの仕事の人はしんどそう


142 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 05:50:10 ID:UyK7
>>137
クーラーあっても食事やらミネラルをいっぺんに取れるかは別問題ちゃう?
特に年寄りなんかはクーラーで暑くないから我慢できるじゃなくて取るべき栄養を1ヶ月も我慢させてしまって体を壊すって意味や


143 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 05:50:57 ID:VTxW
>>142
ラマダンは年寄り免除やで
やる人もおるかもやが基本やっとらん
ラマダン中に向こうに旅行行ったことあるけど爺さんは堂々と食っとった


150 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 05:58:04 ID:gYUE
クリスマスにケーキを食べて
お正月に神社に参拝って外国人には不思議やと思うで

お前らの信仰ってなんやねんって


152 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 06:00:21 ID:VTxW
>>150
最近は日本に限らず世界的にクリスマスが定着してるらしいな
元々は祝ってなかったイスラム圏とかでもやってるとこ多いし
フィクションでもよく描かれるから避けては通れんイベントになったんやろな


153 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 06:01:25 ID:hsgo
犬に服着せるの可哀想じゃねって外国人から言われたことある

154 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 06:02:29 ID:Ugnb
文化とはまた違うかもしれんがこれだけハンコにうるさい国は日本だけだと思う

158 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 06:09:35 ID:gYUE
外国人はお盆やGWみたいに
みんな同じ時期に休みをとるのも理解できないと思うで

バケーションとかええな


162 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 06:50:17 ID:cJER
どこの国のもんも文化的宗教的背景さえ知れれば理解できへん事ないやろ

164 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 06:51:15 ID:2dfx
生魚や生卵を食べる

165 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 06:59:17 ID:y6JH
日本の奇祭見たら普通に狂気やぞ







かなまら祭り 夫婦円満守り




転載元:日本って海外ほど「理解できへん文化」って無いよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1757705251/

コメント

タイトルとURLをコピーしました