
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 15:56:02 ID:NFN4
最近無印「おらぁっ無印ブランドやぞ!買えぇいっ」
エエんか?
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 15:57:14 ID:NFN4
カレー専門店に鞍替えしたほうが成功するやろ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 15:57:50 ID:XN4F
まだ高くしてないからセーフ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 15:57:57 ID:C6JU
既得権益を嫌って作ったプラットフォームが既得権益になってしまったアメリカの会社みたいやな
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 15:58:07 ID:bwHL
無印というブランドになっちゃったよね
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 15:59:24 ID:uw7b
>>6
これ創設者も嘆いてたんだよな
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 15:58:15 ID:auWz
インドカレー屋より安いからええよな
ナンじゃなくてライス食べたい時は無印行ってまう
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 15:58:38 ID:WCcv
無印ってまだコウロギ売ってるん?
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 15:59:11 ID:yhgg
物も別に良くないのが多いよな
とにかく薄くて安っぽい
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 16:00:18 ID:fwK5
ゆーて無印そんなにいいか?
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 16:00:34 ID:C6JU
>>11
別に普通
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 16:03:00 ID:92oG
無印もちょっと前に低価格路線にしたのに
また高くなってしまったな
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 16:03:21 ID:JAz0
無印のレトルトカレー一通り買って食べたけど全部不味かった
なんであんなに売れてるのかわからん
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 16:03:55 ID:UKVy
化粧水とバナナバウムだけあればいい
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 16:13:56 ID:Ewfy
もう無印というブランドになってるよね
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 16:14:28 ID:mCmN
てか無印ってブランドなんやと思ってた
ずっと
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 16:14:36 ID:8i7K
ワイの高校生時代は文房具は無印でそろえてた
透明の筆箱と同じく透明のキャリングケースとか
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 16:14:37 ID:bwHL
いいものでもないし高いし
ユニクロか百均でよくねと思う
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 16:16:39 ID:whSh
最近我が強いよな
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 16:17:22 ID:Ewfy
アタリ・ハズレがデカイのも無印の特徴やね
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 16:18:23 ID:8i4y
ダイソーのスタンダードプロダクツの方が無印っぽいノリしとる
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 16:18:34 ID:8i7K
カレーとパスタソースはガチ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 16:19:05 ID:02Pr
最近というか10年ぐらい前からそんな感じなイメージ
もうそれが当たり前だと思ってたわ
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/13(土) 16:19:08 ID:MHwW
無印というのが印化してきたんよな
もう終わりだよ
MUJI 無印良品 発酵導入美容液 50mL 83451295
転載元:初期無印良品「あの…ノーブランドですが質は良いんで買ってください」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1757746562/



コメント