1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:17:06 ID:J5K
日本人の心を忘れてもうたんか…
2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:17:39 ID:GJ9
千賀モテモテ
3 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:17:48 ID:JRL
残りの23%は真っ直ぐで押す派なんやろなぁ
6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:18:49 ID:JN2
>>3
17%なんだよなぁ
15 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:20:13 ID:cki
>>3
>>6
お計ガ
16 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:20:19 ID:ARv
>>3>>6
草
4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:17:54 ID:JGf
男なら直球勝負やろ
5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:18:27 ID:2tj
男ならストレート一本やろ!
ちなワイのはカーブ>
8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:18:57 ID:utt
むしろメジャーの方が決め球スプリットの投手少ないんやろ?
9 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:19:13 ID:JaH
これは千賀
10 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:19:38 ID:kRj
女子高生100人中100人「例えフォークを上手く使えたとしても門倉は糞」
11 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:19:39 ID:GJ9
お馴染みのガバガバ計算
12 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:19:44 ID:ARv
ワイのフィンガーお見舞いしたろか?
13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:19:46 ID:jep
フォークって肉食べにいくほかに使うか?
14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:19:52 ID:KMp
チェンジアップもすこれ
17 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2017/05/26(金)12:20:37 ID:cTi
残りの女子高生「フォークとか時代遅れよね…今時はスラッターでリスク少ない投球出来るのが良いわ」
18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:21:05 ID:VJz
スプリットはだめなんか?
19 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:22:27 ID:J5K
今や主婦の87%も「子供には5歳になるまでにフォークを上手く使えるようにしたい」やってほんま日本人の心をどこいってもうたんや…
20 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:23:04 ID:NCi
海外でもフォークが上手いと生き残れるからな
21 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:23:15 ID:DeZ
ワイのレインボースパークボール見せたろか
22 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:23:52 ID:pL6
フォーク下手でもええ選手おるのに
なんでや
24 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:24:22 ID:9di
手(投げ)はだめ
25 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2017/05/26(金)12:24:46 ID:2t3
フォークは被弾リスクも増えるからやっぱり高速化したスプリットがええんやで
女子高生やから分かっとらんのや
26 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:24:57 ID:LK0
ワイはパーム使いやで
27 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/26(金)12:25:51 ID:iTN
でもフォークでとる空振りて気持ちいいやん?
31 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2017/05/26(金)12:27:44 ID:DeA
ソースあくしろや
売り上げランキング: 9,597
転載元:【悲報】女子高生の87%「フォークを上手く使える男の人と付き合いたい」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1495768626/


コメント