
1:ばーど ★ : 2017/10/27(金)10:10:44.17 ID: CAP_USER9.net
SUBARU(スバル)の群馬県の2工場が、国の規定に反して資格を持たない従業員に新車の出荷前の完成車検査をさせていたことが27日、分かった。無資格検査は30年以上前から行われていた。正規検査員が無資格者にはんこを貸して、検査の記録書類に押印させる偽装も常態化していた。安全性への影響を検討し、国土交通省と協議してリコール(無料の回収・修理)を実施するかどうか判断する方針だ。27日にも発表する。
無資格検査が発覚したのは日産自動車に続き2社目。関係者によると、群馬製作所の本工場(群馬県太田市)と矢島工場(同)で、資格取得前の従業員に検査の一部を任せていた。
配信2017/10/27 09:29
共同通信
https://this.kiji.is/296414029350241377?c=39546741839462401
8:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:13:31.22 ID: zLunSAWf0.net
さらばスバルよ!168:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:42:04.24 ID: NJQde2e5O.net
>>8目を閉じて何も見えず〜♪
10:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:14:50.59 ID: pgZSsK5B0.net
それはスバらしいですね12:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:16:09.89 ID: VWNk0jFT0.net
組合は何も言わなかったのかな?出鱈目をすると組合員にも影響が出るのだが・・・。
17:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:19:38.06 ID: h1b2QAFU0.net
30年やってて、何か問題あったの?ないなら資格制度の方がおかしいんじゃないかと…
20:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:21:23.95 ID: cy6Bi17/0.net
>>17スバルって今みたいに一般人向けになる前はオイル漏れもご愛嬌な品質の会社だったよ
35:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:23:47.91 ID: DdK23Zzf0.net
>>20オイル漏れはそもそも車検すら通らない
あれはオイル滲みだよー
97:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:32:28.27 ID: h1b2QAFU0.net
>>20そんな事ないな。
30年前にレオーネとか親父とか友人が乗ってたけど、日産やトヨタと遜色なかった。
仮免練習したのもレオーネだったし、整備のアルバイトしてたから、その辺は詳しいつもり。
むしろ三菱とかがひどかった記憶がある。検査資格なんて役人が要らん制度考えついて、義務付けたようにしか思えん。
112:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:34:43.62 ID: EWvG+iX6O.net
>>97そんなとこだろうな
18:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:20:22.97 ID: LU1K+FNU0.net
ここまで来るとメーカー云々ではなくて国交省のやり方に問題ありだろ626:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)11:24:26.68 ID: mUMcCuav0.net
>>18燃費偽装と同じで制度がおかしい
639:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)11:25:35.73 ID: Ne0c7gzw0.net
>>626国産車ってメーター誤差も大きいよな。
マジで良い部分がないw 安いだけ。ひたすらに安く安っぽい。
走りから、内装まで全てがw
656:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)11:26:48.43 ID: NNmqx+vu0.net
>>639あれは、わざとマイナス誤差にしてるんだよ
車検の関係
737:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)11:32:34.33 ID: Ne0c7gzw0.net
>>656それでも誤差多過ぎだよ。10%ならタイヤの範囲だし、計算しやすいけど
ドライバーが15%誤差を運転中に計算するのは至難の業。
国交省の役人も企業役員もクルマを知らなさすぎる単なる利権屋だ。
19:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:20:40.17 ID: kx8e2iMH0.net
ぶっちゃけ、どこの業界もそうなんじゃないの?他人のハンコ使って検査やらチェックやらなんか当たり前だろうし
342:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)11:01:11.48 ID: WF5LBZ5V0.net
>>19これ、結局ISO取得なんかの弊害なんだよ
書類作るために形骸無実化してることを無理にやらせてる
21:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:21:27.22 ID: VHq1aCxX0.net
これ、多分国内全社やってる様な気がしてきた日本の製造業の終焉だな
支那チョンを笑えなくなる日が来るとは…
40:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:24:36.57 ID: +ytVMz2s0.net
>>21真っ先にヒュンダイが検査体制を報道陣に公開してるのに、日本メーカーほぼ黙ってた時点でな
もう国内メーカー全滅まであると思うぞ。ついに中韓の下請けに落ちぶれるか。敗戦国らしい末路ではある
22:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:22:12.28 ID: S0G+1X5n0.net
SUBARUも「やっちゃえ」とな。23:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:22:12.62 ID: 7bNHqSJY0.net
有名無実化してんだろ?こりゃ全企業やってるわ
24:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:22:41.44 ID: kaSQA+UJ0.net
資格持ってないだけで検査自体は指示書叩き込まれてやってるからな26:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:22:50.37 ID: 8R+8MjNp0.net
労働基準法がザルの法令遵守なき民族推して知るべし
28:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:23:00.69 ID: TEByHks90.net
完全にスバル終わったなこれはダメだろ
206:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:46:10.08 ID: hmlQNU+U0.net
>>28神鋼と違って大したことない
日産も大したことになってないし。
スバオタは安心して良い。
294:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:55:44.03 ID: kI982OOd0.net
>>28CVTの時点で終わってるよw
31:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:23:29.94 ID: PMrKBWh50.net
経団連が日本の癌だな。こいつら、金儲けのことしか考えてないから。
32:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:23:32.13 ID: FKRRwrhk0.net
え?キモオタブルーは車検も天下り利権だから、無資格工場に出してるんだ?犯罪者やん33:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:23:35.94 ID: MDohoShN0.net
他のメーカーも言うなら今だぞー!34:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:23:41.65 ID: IJlZ7EyS0.net
企業が資格の手当てケチるからだろ36:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:23:55.57 ID: AACrRj4M0.net
本丸まで来るか?37:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:24:12.19 ID: NNmqx+vu0.net
30年前とか日産とタッグ組んでた頃じゃないか38:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:24:17.13 ID: iOJw2fQL0.net
うちのVIVIOの調子がおかしいのも、これが原因だったか39:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:24:26.48 ID: mOG55p/V0.net
この検査って国内向けだけなんだと。海外向けはやる必要ないんだと。
70:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:28:34.87 ID: Qb5Eb2Jo0.net
>>39車検制度がないからな、ていうか、車検制度そのものが官僚の天下りのためのいらない制度だと思う。
大体、完成車の型式認証検査ってやる必要あるのか?
型式が違う車が登録されて販売されることってあるのか?
って聞きたいわ。
AE86だと思ったら、AE85でしたとか、
マーチの型式になってるけど、中身はGTRでしたとか、
インプレッサの型式になってるけど、中身はレガシーでしたとか、
検査せんでもそんなこと起こり得ないのにな。
完成車の型式認証って馬鹿かと思うわ、そんな形だけの検査、やるのもアフォらしいだろ
81:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:29:53.62 ID: FKRRwrhk0.net
>>70それでも、トヨタやホンダはしっかり行っていた
107:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:33:43.90 ID: EuD36w6B0.net
>>81本当に??絶対って言いきれるの??
スバルはトヨタグループなのに。
141:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:38:45.51 ID: J7FpunLE0.net
>>107提携してるたけでトヨタグループじゃないぞ
46:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:25:36.19 ID: v1ZBHAjz0.net
本当に他の会社は100%潔白だと言えるのかな?47:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:25:40.43 ID: a2d9K7nG0.net
ジ ャ ッ プ さぁ…50:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:25:57.01 ID: W2s7byjX0.net
スバルもAUTOかよwイメージとしてはホンダなんかも無資格検査やってそうだが
51:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:26:09.59 ID: e7ic4vDO0.net
まぁ、全車検査とかやれるもんならやってみなって感じだわ(´・ω・`)ゴミクズ役人が
56:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:26:39.68 ID: FKRRwrhk0.net
>>51トヨタやホンダやヒュンダイはやってる
64:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:27:42.51 ID: e7ic4vDO0.net
>>56ちげえよ
役人が出来ないから代行してやってんだからグダグダ言うなってこと(´・ω・`)
52:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:26:28.73 ID: BFG/jc0j0.net
これ国交相の責任にも及ぶわ…53:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:26:33.14 ID: po6SjDyz0.net
そんなもんだろ。意外と適当な真実57:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:26:49.57 ID: 660+sC1K0.net
スバリストの友達に言わせれば今の妙に洗練されたスバル車はスバル車じゃないらしい。
88:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:30:40.81 ID: NNmqx+vu0.net
>>57今のスバル車はトヨタと共通部品多いからな
ドアノブから始まって、エアコンのロジックとかトヨタ車と同じ
58:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:27:07.87 ID: tTnOZ5ru0.net
広告などで独自の安全とかうたってるからその辺は問題60:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:27:23.07 ID: 0oVtSvn60.net
2chでスバルみたいなポンコツを推している輩が大量に沸いていて前からおかしいと思っていたわ61:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:27:36.57 ID: XVtx4WHB0.net
腐敗日本号いぐぞ〜〜!!(笑)65:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:27:54.03 ID: F8btAd0O0.net
何の資格が必要なの?170:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:42:06.52 ID: qjypBot30.net
>>65日産もそうだが、資格というより国に届け出をしていなかった人間が検査をしていただけで、品質自体に問題がある訳ではない
ただそれを見過ごすと完成検査の存在意義が無くなるのと、検査国交省のメンツが丸潰れなのでリコールになる
66:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:27:55.47 ID: GmUR2TXS0.net
最低だな67:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:28:15.37 ID: BvZDjuEu0.net
オイル漏れとガラスのミッションの頃か71:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:28:41.73 ID: GmUR2TXS0.net
息を吐くように嘘をつくそして当然のように隠蔽
72:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:28:49.37 ID: 382VIvN+0.net
検査なんてどこ吹く風の低開発国とのコスト競争に対応するには、高い人件費かけてコストアップする無駄な検査はやっておられないのさ。73:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:28:53.63 ID: kr0GBj0/0.net
スバルなんて持て囃されるようになったのはつい最近の話それまではディーラーの対応も酷かったし故障も半端じゃなく多かった
74:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:29:01.45 ID: ns7uPLdE0.net
あーあ、最近スバル悪い話なくて調子良かったのになぁ北米スバルの方はちゃんと検査員つけたんだろうな?
75:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:29:06.46 ID: 1rdbj8Aa0.net
無駄な検査なのは間違いないが、問題はその無駄を延々続けてきた事だな。企業も誤魔化すんじゃなく必要ならしっかりと行政へ提起しないと。
ズブズブな関係だったと思われてもしゃーない
76:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:29:21.35 ID: viYgapgQ0.net
富士重工っていえよ77:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:29:27.34 ID: 0eCnGxIU0.net
でも責任はとりません。139:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:38:28.85 ID: JH6OP14Q0.net
>>77実用上の問題はないのに上級ガーと被害者意識爆発させて
他人の足引っ張ろうとする馬鹿
その上自分のとこにその負担が回ってきてやっと馬鹿なことしたと気付くアホ
こんなの不正でも悪質さは下の下なんだから大騒ぎすることじゃないんだよ
責任責任と騒いで生きにくい社会にしてるのは他でもないおまえらなんだ
78:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:29:28.12 ID: Gt3Ez8dc0.net
スバルもいつバレるか冷や汗もんだっただろうなw次はどこがバレるだろう?
92:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:31:22.27 ID: Ah2vvrO4O.net
>>78あとはスズキとマツダしかないじゃん
トヨタ系列は忖度でどうにでもなるし
79:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:29:43.42 ID: v1ZBHAjz0.net
トヨタやホンダやスズキはどうなんでしょ?129:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:37:16.37 ID: m4KIWkKq0.net
>>79本田ってずるいわ
下請けに辛い部分を背負わせているような
80:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:29:45.99 ID: a2d9K7nG0.net
ほーら開き直りだしたよwほんとモラルねえわ
82:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:29:58.97 ID: C0OmkhkJ0.net
ウォーレン・バフェットが一言いえばその資格とやらも廃止になるだろw84:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:30:21.83 ID: fhuMRp1o0.net
全車リコールかよw85:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:30:26.70 ID: goNrr1NW0.net
デタラメ検査でまったく問題ないんだろ?じゃあ車検もやめようぜ?
86:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:30:28.49 ID: +ytVMz2s0.net
ホンダは実質中国企業だからしっかりしてたんじゃないかな87:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:30:33.49 ID: jekZQPBg0.net
有資格者には資格手当とかなかったってことのかね?89:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:30:43.43 ID: iMz8yIS30.net
んーこれはクオリティになんの影響もないということを逆に示して無駄な規制という話に持っていくのかな?90:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:31:01.47 ID: v1ZBHAjz0.net
富士重工業は今年4月からSUBARUに社名変更されますた98:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:32:39.01 ID: viYgapgQ0.net
>>90なんだよ社名ロンダリングか…
こういうことが起きると予見して…
121:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:36:21.91 ID: v1ZBHAjz0.net
>>98もうバス車体も鉄道車両も汎用エンジンもゴミ収集車も作ってないし
クルマ関連のみだからしゃーない
91:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:31:07.90 ID: /zndlsMH0.net
トヨタ86も生産はスバルでしてるからトヨタも巻き添え99:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:32:44.02 ID: XVtx4WHB0.net
他の業界もとんでもないこと隠してるだろ
正義の内部告発者マジで出てこいや!!(笑)
100:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:32:49.65 ID: v1ZBHAjz0.net
日本向けだけの制度ってのがガラパゴス右ハンドル左側通行然りウインカーとワイパーレバーが逆なのもガラパゴス
102:名無しさん@1周年 : 2017/10/27(金)10:33:19.00 ID: hH+i4h/x0.net
この資格自体の必要性が疑われるな引用元:【自動車】SUBARU(スバル)の無資格検査 30年以上前から常態化

コメント