1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:39:55.51 ID:jTKJ6mAx0
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:41:10.80 ID:qZj8T4IfO
蜀→群馬
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:42:24.33 ID:dtTy2Bm/O
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:43:26.18 ID:KwT9UGbJ0
あの馬鹿ってそんなに悪い事したのか
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:49:27.50 ID:dtTy2Bm/O
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:43:35.33 ID:7R2hvFSm0
4:2:1くらいの国力差だったそうな
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:44:26.72 ID:mD56mbsp0
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:46:17.80 ID:n5JBLUhO0
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:02:28.43 ID:HQ+F55XW0
戦闘志向の将がパラメータマックスで性格もイケメンなのはゲーム等で戦って貰わなければ困るから当然
むしろりゅうぜんさんはさっさと和平結んで自分の国の人達を守ったともいえる
でも戦闘志向じゃないからパラメータ最低のネタキャラ…
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:47:26.65 ID:cpN2VZN3O
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:04:58.40 ID:p9uzYgxr0
呉の国が好きな俺に謝れ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:06:34.88 ID:n5JBLUhO0
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:08:37.17 ID:ynmZpmWl0
ゲーム脳ッスなあ
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:11:13.51 ID:LJX/lwFe0
だれだよ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:50:34.58 ID:n2ZPP3Mz0
そもそも蜀ができてすぐ崩壊が始まるし・・・
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:54:53.60 ID:SRcxFVdv0
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:51:27.02 ID:6Ng47/h00
でも人がいない
魏には諸葛亮や法正レベルのやつがわんさかいる
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:00:51.01 ID:mOU8YfR/O
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:04:44.85 ID:n2ZPP3Mz0
普通に考えたらむしろすげえんだけど
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:05:17.56 ID:4r0ackmE0
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:09:12.74 ID:QYf9L3FhO
たまたま劉備が拾ったから良かったようなものの
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:10:37.19 ID:ynmZpmWl0
ゲームしかやったことないの?
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:12:23.17 ID:0IrkKsou0
けど司馬懿の方が1枚上だったね。
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:16:17.44 ID:nUWZHZpH0
こいつ絶対司馬懿だろ
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:19:40.91 ID:0IrkKsou0
公明は相手がノッてくれないとうまくいかない作戦ばっかだし。
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:13:00.37 ID:l9dpPgZo0
魏だけはなんとか昔からの大都市圏だったから確保できたけど、呉や蜀は悲惨だった
とりわけ蜀は劉備が入植すると、まず余計な兵のせいで食糧事情がいきなり危機的状態になった
それを何とか凌いだら、劉備が勝手に夷陵の戦いに突っ込んで人が居なくなった
もう、マジで人が居ない
こんな状況で勝てるなら、その手法をご教授願いたい
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:14:05.88 ID:GYPkHqUr0
それを両方オシャカにした関羽は真性のアホ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:15:25.48 ID:0IrkKsou0
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:16:39.45 ID:LJX/lwFe0
魏志でもそうなってるの?
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:14:42.17 ID:bQR+RwUfO
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:18:06.33 ID:3qyL3ZRU0
呉→千葉
蜀→静岡
神奈川を制すものが天下を制す
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:32:36.49 ID:RfoFiMYm0
神奈川どころか埼玉も栃木も茨城もとっくに魏なんだよな
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:21:18.21 ID:mD56mbsp0
仮に10年ちょっと寿命が延びても結果はあんまり変わらなかったんじゃなかろうか
この頃は孔明も魏や呉が羨ましいっていうほど将兵も小粒になってたし
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:22:33.94 ID:hkVZgnL2O
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:27:18.40 ID:6Ng47/h00
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:29:35.33 ID:LJX/lwFe0
劉備がまともな出かどうかわかんなくね?
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:30:40.63 ID:hkVZgnL2O
むしろ能力やウリである義が如何に通用しなかったかの証明になってる気がする
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:23:30.99 ID:0IrkKsou0
特に張飛は。
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:26:07.66 ID:ynmZpmWl0
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:42:25.64 ID:293lpRIR0
ゾンビ張コウかいwww
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:28:42.34 ID:GYPkHqUr0
劉備とかいうチンピラに勝手なキャラ付けして、主人公に仕立て上げたからあれだけ盛り上がったんだろうし
バッドエンドってのも素晴らしい
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:38:09.52 ID:6Ng47/h00
呉:九州&沖縄
蜀:四国
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:42:54.92 ID:x4vcoRwLO
領地を得ても敵だらけ、北伐は何回失敗したよ
関さんも張さんも強かったのは単体での話
比べて魏は軍師と武人の宝庫
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:46:19.57 ID:yineMJYK0
「関さんも張さんも強かったのは単体での話 」これに尽きるな。
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:52:11.23 ID:IJ/X3pmHO
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:54:28.30 ID:GYPkHqUr0
張飛は上の者には従順だったが、下の者は奴隷扱いで理不尽だった
そして二人とも、その欠点によって死んだ
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:20:34.22 ID:KwT9UGbJ0
前どっかでかなり強かったって見た気がするんだけど
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:29:03.02 ID:LJX/lwFe0
目立った活躍はないけど将軍に取り立てられてるし、早死にでもないからまあ普通じゃね
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:56:30.28 ID:DptIGwfe0
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:33:34.51 ID:KwT9UGbJ0
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:34:48.64 ID:LJX/lwFe0
普通っていっても、並の普通じゃないけどね
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:57:03.26 ID:Pcmp+s6R0
関羽を諌める人がいれば呉との関係も悪化しなくて済んだ
徐庶を手放さなければ軍事は?統・法正・徐庶で隙が無かった
まんま反三国志だな
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:00:34.40 ID:DptIGwfe0
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:06:58.86 ID:Pcmp+s6R0
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:10:47.97 ID:tS2M8PJJO
そういや南蛮の件って史実はどうだったの?饅頭以外覚えてない
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:15:37.34 ID:LJX/lwFe0
孔明は当地の大麻もねらってたってほんとかな
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:12:05.53 ID:4msg1Z9O0
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:17:08.39 ID:e1LieLli0
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:20:36.25 ID:dvlV3/qC0
そもそも五虎将軍というのが実在しないからな
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:21:31.15 ID:DptIGwfe0
>雑魚兵5万人くらい余裕な感じだし
んなこたーない 三国無双じゃないんだから
敵陣に切り込むときは周りに手勢連れてるし
ホウ徳に助けられた馬超とか益州・漢中獲りのときの黄忠・魏延とか
少数で多勢に囲まれたときは五虎将軍レベルでも危ない描写がちゃんとある
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:25:56.49 ID:e1LieLli0
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:31:37.10 ID:DptIGwfe0
ああいうのは一人というより先陣じゃないかな
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:17:51.46 ID:win21jJZ0
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:22:12.76 ID:tS2M8PJJO
当時の価値観の美女と今の価値観の美女は違うだろうが
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:23:55.94 ID:tb2u8o2a0
現実の孔明→少しだけ頭がいい人
某ゲームの孔明→うちわび~む
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:26:40.16 ID:tS2M8PJJO
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:34:01.98 ID:0IrkKsou0
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:31:08.49 ID:tb2u8o2a0
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:30:04.00 ID:e1LieLli0
現実的に考えたら5人相手でもかなりキツいと思うんだが
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 13:14:02.32 ID:LJX/lwFe0
個人の強さとかいるのか
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:34:22.75 ID:EOhHyWL90
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:36:40.43 ID:tS2M8PJJO
水滸伝や封神演義だって面白いじゃん
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:41:15.01 ID:DptIGwfe0
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:41:40.27 ID:KfetWQuy0
それは欧州戦線は好きだが神話に興味無いのと同じ
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:41:42.80 ID:6EKLLRyS0
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:44:59.40 ID:dvlV3/qC0
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 13:24:29.59 ID:nof61R9pO
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:43:14.75 ID:5Sfl6TJ3O
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 14:34:38.28 ID:0IrkKsou0
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 14:42:17.28 ID:ArIB/lLh0
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 14:43:30.79 ID:0IrkKsou0
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 13:00:18.95 ID:DptIGwfe0
> それに反して、張飛の蛇矛は、やや乱れ気味と見えたので、
> 遥かに眺めていた曹操、袁紹をはじめ十八ヵ国の諸侯も、
> 今は、内心あやぶむかのような顔色を呈していたが、
吉川三国志的にははっきり呂布>張飛なんだなあ
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 13:17:58.05 ID:dvlV3/qC0
戦国時代の日本じゃあるまいし、大将同士で前に出るなんて射殺されて終わりそう
呂布が強いとかって、軍隊組織能力の話でしょ
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 13:20:38.91 ID:yIPpzk/y0
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 13:40:56.75 ID:dvlV3/qC0
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 15:36:24.47 ID:5UHmxco50
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 13:22:52.86 ID:DptIGwfe0
大半は創作だが、実際に一騎やってる奴らも割といる
関羽が顔良の首とってきたのは本当だし、
孫策vs太史慈もガチ、馬超は閻行と、呂布は郭汜とやってる
呂布は史書の時点で数十の騎馬で数千の敵に襲撃かけて悠々帰ってくる化け物
武勇というよりは馬術の差らいしが
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 13:32:33.85 ID:wcOIp/yVO
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 13:41:25.98 ID:yineMJYK0
色々と考えるとロマン溢れすぎて脳汁出るよな。
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 14:26:06.02 ID:/wfGsOyG0
曹操ははやくから領土広めてたし
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 14:38:17.28 ID:0IrkKsou0
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:27:06.36 ID:KS1Py0pb0

i.imgur.com/9CRUvco.jpg
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:27:45.88 ID:58xkhYVuO
コメント