「心の病」10~20代で急増!一体若者になにがあったのか…

1: ハンバーグタイカレー ★ 2017/12/21(木) 06:51:54.13 ID:CAP_USER9

日本生産性本部がこのほど企業への聞き取りでまとめたメンタルヘルス調査によると、前回調査(平成26年)に比べ、心の病が10~20代で急増していることが分かった。前回同様に30代、40代がそれぞれ3割超を占めているが、10~20代も27・9%に達しており、心の病が各世代共通の課題であることが明らかになった。

調査は企業が自社で最も心の病が多い年代を回答。10~20代は前回調査では18%程度だったが、今回、10ポイント近く上昇した。同本部は「働き盛りの30代は仕事の責任が重くなる一方で管理職になれないケースも多く、『責任と権限のアンバランス』が生じている。それが10~20代にも広がった」と分析している。

また政府が27年12月から企業に導入を義務づけたストレスチェック制度の実施率は90%と高かった。ただし実施企業からは集団分析結果の活用の仕方やストレスが高い従業員への面会以外のフォローが課題だという回答も目立った。

メンタルヘルス調査は14年から隔年で実施している。今回はストレスチェック制度の効果を分析するため実施を1年ずらし、今年の7~9月に実施した。有効回答は221社。



http://www.sankei.com/smp/politics/news/171220/plt1712200050-s1.html













5: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 06:58:02.43 ID:e4KG3Kx20

どう考えても爺さん婆さんのがヤバイだろw



220: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 10:01:27.98 ID:0Qv6oKTg0

>>5
年取ると図太くなるから本人は病まない
更年期障害は別として



13: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 07:12:14.20 ID:bI9CQqQa0

>>1
更年期やら認知症の親の介護やらで一番辛いであろう50代の鬱病が
意外と少ないな
この世代は具合が悪くても診察に行かない世代なのかね



115: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:01:39.00 ID:u7bgDH260

>>13
自分が鬱病になったら色々困るからね
なんとかメンタル鍛えてしのいでるよ根性wで
親を見送ったらガタっときそう



29: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 07:48:27.91 ID:/z72leNq0

ネット依存かな?
自分で決めて行動してみる人少ないかもね。
小さい世界作って狭くて自分で首閉めてる



568: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 16:34:48.22 ID:uZClluTG0

>>29
自分で決めて発言したら全力で叩かれるのがネット
だから長いものにまかれたほうがよくなってくる



591: 名無しさん@1周年 2017/12/23(土) 09:20:48.96 ID:tKONZd490

>>568
ネットで叩かれる程度でへこむような豆腐メンタルでは話にならない
叩かれても怪我するわけでも死ぬわけでもない



32: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 07:50:58.65 ID:YUhfltTa0

Lineやめれば8割治癒する



186: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:44:05.79 ID:nXMJhugg0

>>32
それ効果あるよ、絶対
人間関係が面倒臭すぎるんだよな
関東連合の人なんかも、逮捕されてやっとぐっすり眠れるようになるらしい

しかしストレスフルな若い世代だからこそ、所属の欲求よりも個人主義を優先する社会を作れると期待している
全体主義で生きてきた爺婆が早く死滅するといいね



38: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 08:00:09.95 ID:+g1UmPtz0

規制規制だしね息苦しくなるのも仕方ない



48: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 08:13:00.84 ID:PR1icH2b0

新型うつやろ
薬が効かないタイプ



56: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 08:17:51.66 ID:iCynqh6b0

メディアもコンプレックス煽りまくってるしな
どうしようもない



273: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 10:30:38.71 ID:bxRDd9jo0

>>56
劣等感を持たせるやり方は
企業がモノを売るためにCMや広告なんかでも活用されてるよね。

やりすぎて消費者を潰してしまってる気がするよ。



63: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 08:20:10.62 ID:eA0vEG2t0

何でも他人のせいにする社会風潮に囲まれて、大人になった世代だから、
メンタルが弱いのも、想定内の結果なんだよ。
その精神成熟性の違いは、昔とはあまりも異なる。
マスコミと裁判官の間接的罪はすごく大きい。



616: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 08:42:48.87 ID:IQMA7gAH0

>>63
今の子供は親も寛容過ぎで子供の願望も不満もご機嫌取りばかり
落ち着いていて礼儀正しく素直な所は良いけど
自分から開拓する力が付かなくなって精神的に弱い。



66: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 08:22:35.07 ID:c82jV3dw0

思春期におかしくならない奴らを、心配した方が良いのでは



74: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 08:25:42.90 ID:b2oFR42l

(´・ω・`)身体も貧弱になってるよね



80: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 08:29:05.78 ID:c7tBHUN40

自分も昔メンヘラだったから某質問掲示板でよく回答してたけど、
2、3年前から若い人の相談がめちゃくちゃ増えて、
対応しきれなくなったんでやめた。代わりに2chに移ってきたw



95: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 08:40:58.35 ID:2rStzJCI0

実際に病んでる人もいるけど只の「かまってちゃん」も多い
医者の判断が甘くなったんだろう
「心の病」と言えば何でも許される風潮は如何なものか



98: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 08:45:08.97 ID:zKnir2Dw0

野菜や果物を食べず、加工食品ばかり食べる食生活だからでは?



100: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 08:46:46.73 ID:f0IdFBF70

小さい頃からすべてお膳立てされてきた年代だからねぇ
出来る事しかやってないから
鼻っ柱叩き折られたら潰れるしかないわな
かわいそうとはこれっぽっちも思わんが



103: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 08:49:00.52 ID:VHqLBZeS0

>>1
急増というよりも、今までは放置されたただけだろ。
それが今ではちゃんと認識されて薬投与など対処されるようになった。
よいことだ。昔は野放しで、罵倒とか家に閉じ込めるとかばっかり。



106: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 08:54:56.24 ID:mdvH5Eof0

いい加減なんでも病気認定するのやめろよ



108: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 08:58:41.58 ID:/ann+crn0

若者の〇〇離れのせいじゃね?
家族の為とか仕事をする理由というか生活にハリが無いと何の為に生きてるかわからんだろ?
しかも酒も飲まない交友関係やショッピングやアウトドアとかの息抜きもしない
人生の楽しみ方を分かってないんじゃね?



117: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:01:52.30 ID:B/XUWnJd0

>>108
スマホで仕事も遊びも全部完結…するわけないよな
あんなのばかりずっと見続けてたら心が壊れて当たり前
人間はスイッチ入れれば動く機械じゃないよ



112: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:00:54.06 ID:3X4qVUX70

ゆとり世代はメンタル豆腐だからな



114: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:01:35.73 ID:vuZ/rI68O

氷河期じいさん「俺達は不幸で最近の若者は恵まれとる」



119: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:02:31.38 ID:5Ci2KpUi0

家族さえ築けない奴らばかりだからな。



125: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:06:53.54 ID:1xhuVUx00

昔みたいに将来へ希望が持てなくなったからな
これが一番大きいよ



134: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:13:46.96 ID:/ann+crn0

>>125
その考えに支配されすぎてる気がするわ
幸せになる為にはしんどい思いも沢山しなきゃならん訳だけどその努力を放棄している
だから生きる理由が分からなくなるんだよ



135: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:13:51.27 ID:1xhuVUx00

今の20代が40代になった時どれだけ会社で生き残ってるか
全員が成功できることはない 成功できる奴の数も少なくなっていく
そして老後は年金も出るかどうか
体が動かなくなっても働かないといけない老後
まー絶望するわな



144: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:18:18.96 ID:RBBoWksr0

何でもかんでも心の病気と言うようになっただけだろ



147: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:19:22.88 ID:ZJzekCjE0

うつ病は心の病じゃなくて脳のブレイクダウンなんだが。
そこが勘違いのもと。



149: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:20:31.20 ID:oDOLYwTq0

心の病とか、骨折とかと違って定義を少し変えれば該当数は全く変わっちまうからな。



197: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:49:39.16 ID:K1xli3o80

運動不足と栄養失調

外出て遊んで、飯をいっぱい食えばいいだけ。
ガキの頃から公務員医者目指して引きこもりでダイエットのために小食でO脚とか、アホだわ。



223: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 10:05:27.22 ID:9x9gS8sT0

今の若い奴は空気を読めなければそれだけで排除される
そうならないように人間関係には常に神経すり減らしてるから
社会人になる前に精神が疲れ切ってるだろう
みんな忙しいから親や周りの人間からの愛情も感じにくくなってるし
あふれている情報を受け取って選別する作業を休む間もなくやらなければならない



226: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 10:09:08.67 ID:+fgUP4I/0

とりあえず、SNSは止めた方が良いぞ



230: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 10:10:34.17 ID:amNYlSef0

自殺は日本の国民性だよな



279: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 10:32:25.33 ID:+TWwYS190

今はネットでめっちゃ有能な同世代をいくらでも見つけられるから
比較してしまって自分に自信がなくなるんだよな



294: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 10:38:23.39 ID:mT5Fq+Uu0

でも40歳~50歳の自殺率が高いという現実



298: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 10:39:58.27 ID:+TWwYS190

精神が未熟な10代からネットをやらせるとヤバい事になると思ってたけど
いよいよ現実になってきたな



316: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 10:52:07.14 ID:JgLaAqC40

>>298
ネットで暴れてるような構ってちゃん自称鬱は事実本当のうつ病ではない
本当のうつ病になるとそもそもネットで人と関わるのも字を読むのも音を聞くのも全ての刺激が苦痛になる
他人に迷惑行為するだけの体力知力は残ってるのでまだファッションの域でしかない
しかし所属するコミュニティで底辺のため苦痛を感じ孤立しているのは事実なためほっとくと中年でマジもんの精神病になっていく
ここで所属するコミュニティが正常化すると割とケロっとし厨二病だったと振り返る事になる



319: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 10:54:02.20 ID:1u6uj8dr0

こんな平和で自由な時代なのにかわいそう。スマホ捨てて適当に生きようぜ



320: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 10:54:21.42 ID:lXKJ5ugP0

褒めて育てた世代だからじゃないの
ネットでさえ少し強い口調でいうとなんで優しく言ってくれないんですか?
優しく教えてくれればこっちだってどうのこうのとうるさい
叱られなれてないんだよ



342: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 11:22:21.93 ID:vVp/HH7w0

変な食い物、情報過多な競争社会、スマホ。そりゃ病人だらけになるわな。



351: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 11:28:42.45 ID:0Qv6oKTg0

ラインとかでがっつり24時間、他人に縛られてきた世代だから
疲れ果ててるってのもあるだろうな
自分があの世代だったらたぶん病んでたわ



354: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 11:31:51.66 ID:RbizcA+10

SNSとか気の休まる暇無いし黒歴史ばっちり保存されるしだもんな
自分の10代の言動全部ネットに残ってたらって考えると胸がキュッてなるわ



355: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 11:32:46.51 ID:0Qv6oKTg0

>>354
考えるだけでゾッとするw



380: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 12:19:37.01 ID:CoyqbPKi0

心の病ってなんだ?
アンケートに「働きたくないでござる」って答えたらアウトとか、そんな感じかな



382: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 12:22:17.61 ID:v9bhLbxK0

原因は単純に学歴社会の弊害だよ。
親は見栄で競争にやっきになるし、自分もいつのまにか勝たなきゃ精神に。

人より勝つことだけの教育だからこうなる。



396: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 12:52:01.33 ID:4pUgZu9V0

自分は正しい!然!としているひとが思わぬ方向から矢が飛んでくると
たちまち孤立し、監視社会の餌食になる
snsやネットは人の矛盾をとことんとっちめる
だから過去暴きでトラップに引っかかる
順風満帆だった権力者がいきなり一家離散になったりね
まだまだ増えますよ 良くも悪くも監視社会



397: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 12:52:48.96 ID:MxT+YzYZ0

たぶん原因は若ハゲ
俺もツルツル頭で辛い



400: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 12:56:07.98 ID:9RUvPv5Y0

心の病が多いのは当たり前
俺も含めた最近の若い世代は危機に対する対処がまるでない
言うことは聞くしお利口だし昔よりマナーも良いが
昔より過保護なせいでそういう意識がなかなか育たない
多少危ないとか面倒だとかいうのがあっても、家庭内の手伝いとかさせないとだめだよ
社会的動物としての初歩を学ぶのはそこから



430: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 15:21:08.87 ID:QsNS489U0

病んではないけど人生つまらんな
早く死にたい



433: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 15:38:27.58 ID:dI4qhoCQ0

ネットのない頃は
金儲け
社会的地位の向上
SEX
でガツガツしている若者がいっぱいいた

今はネットの情報が行き渡り過ぎて最初からわかったような気になって
何事もほどほどでいいと言う若者が多くなった



714: 名無しさん@1周年 2017/12/25(月) 00:03:17.44 ID:jwj3mQh30

>>433
ネットの黎明期(1995年頃)はまだダイヤルアップ接続で通信速度もずっと遅いし
料金もバカ高。一般に普及していなくてごく一部のパソコンオタクやパソ通から
乗り換えたネットマニアが使うくらいだった。
一般に普及が進んだのは2001年のADSLが導入され料金も定額制になり速度も
数Mbpsとブロードバンド化が一気に進んだ時だな。
それまではDQNやチャラ系を美徳扱いしていたテレビに支配され続けていた。



491: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 20:51:44.89 ID:M4olgn8S0

甘えだろおじさん「甘えだろ」



511: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 01:19:00.04 ID:oMqED+tX0

昔は酒飲んだりタバコ吸ってストレスを紛らわしてたからな。
今はそれをスポーツとかで健康的に発散するんだろ?そりゃ大変だよ。



514: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 01:26:12.56 ID:jifx23Wb0

現在の10~20代を、こう名付けようと思う。

  ” ナイーヴ世代 ”



521: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 04:15:31.33 ID:82hKIcYA0

学歴社会の弊害。
競争に勝つことしか親も子供も頭にないから。



524: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 05:32:23.09 ID:7NCgoARg0

>>521
ある意味では真実ではあるが。
「力は正義である。」「勝ったから正しい。」という発想は。



527: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 05:38:49.99 ID:82hKIcYA0

>>524
勝つことしか頭にないから、人とのコミュニケーションは二の次。
本気で喧嘩したり、叱られることがないからちょっと注意されただけですぐに折れる。

親の教育、社会の状態が全ての原因。



537: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 06:21:55.48 ID:8rmyB0p40

日本みたいな労働環境で病気にならないほうがおかしいわ(´・ω・`)



引用元:【社会】「心の病」10~20代で急増 生産性本部が調査

コメント

タイトルとURLをコピーしました