
1:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:49:07 ID: ID:XYA
なんだったのか2:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:50:28 ID: ID:ejr
ゲーム脳とかいうわけわからない言葉が流行ってた時代やろほんまアホくさ
5:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:51:28 ID: ID:d76
>>2キレやすくなるとかあったよね~
7:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:52:00 ID: ID:G0W
>>5実際思い通りにならないと怒る人が増えたからね
仕方ないね
9:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:52:38 ID: ID:8LR
>>7それは昔からやろ
3:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:50:44 ID: ID:365
なんやったんやろなぁ(40代ニート今日も元気にソシャゲぽちぽち)6:クソコテガイジマン◆ : 2017/12/21(木)11:51:45 ID: ID:tw@kuso510gaiji
有能なんだよなぁ11:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:54:07 ID: ID:Uns
小説は女子供が読むもの→文学は芸術!知識人!映画は不良が見るもの→アート!監督すごい!映像史!
マンガはガキが読むもの→ジャパニーズアート! 新たな芸術!
アニメは犯罪者が見るもの→オンリージャパン! 日本文化!
こんなもんやぞ
16:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:55:28 ID: ID:69s
>>11最後の一つは変わってないと思うけど
深夜アニメは犯罪者、ジブリは日本文化でしょ?
同列に語るのは失礼だと思うけど
22:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:58:06 ID: ID:Bs7
>>16お前の考えの方が失礼じゃだぞ
12:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:54:17 ID: ID:WfO
ゲーム感覚でバットで人の頭ぶん殴ることに抵抗ない人間が増えたやろ15:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:55:17 ID: ID:DNK
>>12そこら辺はヤンキー全盛のがよっぽどだったと思うが
シンナーはスパー
ガッキはボコーで
13:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:54:50 ID: ID:YGq
ゲーム脳とかはアホだと思うけどゲーム依存おきる可能性はあるから時間で区切るのは間違ってない気もする14:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:54:50 ID: ID:I7b
マッマ(あんまりやらせるとすぐ飽きて可哀想や…せや!1日にできる時間短くしてプレミア感出して長く遊べるようにしたろ!)18:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:55:40 ID: ID:G0W
>>14これは回り回って金のためやろなぁ
19:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:55:57 ID: ID:LcH
昔は道端にラジカセ置いて往来を気にせず踊ってたらしいしな今の親世代は病気やで
20:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:56:23 ID: ID:l4P
夜更かしでゲームすると怒られたから9時就寝4~5時起きでゲームしとったわ21:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:57:39 ID: ID:yqH
犯罪発生率とか見ても昔のほうがアレやからな暇だから外に出て危ないことするか
暇だから内で遊ぶか
23:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:58:44 ID: ID:pwV
マリオは1日1ステージだったンゴねえ24:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:59:16 ID: ID:lgf
ワイは1日8時間まで許されてた26:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)11:59:53 ID: ID:G0W
>>24ワイも学年トップ維持してる間は時間無制限だったわ
27:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)12:01:12 ID: ID:XYA
逆にゲームは一日◯時間やりなさいって親が指示するとゲームやらなくなるらしいで28:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)12:02:24 ID: ID:7cy
でもやで皆も育成系シミュレーションとかやったら勉強とか運動とか
パラメーター向上系のスケジュールで埋めるんやろ?
ゲームとかストレス値解消のための最低限しかやらせんわ
29:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)12:04:14 ID: ID:LcH
>>28バリバリ仕事する時期に一週間丸々デート入れるやで~
30:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)12:04:37 ID: ID:ThI
IQとゲームの上手さって比例してると思うでアホってゲーム下手やし
ゲーム脳になる奴は最初からアホなんやで
32:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)12:07:08 ID: ID:7cy
>>30これは思う
桃鉄やったらすぐにオレンジカード買い漁ろうという判断ができるかどうかって話よな
でもそれはゲームやらしたからそうなるんでなくて
元から頭ええからそういう判断できるってことやと思う
34:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)12:08:16 ID: ID:pwV
>>30格ゲーの上手さって何に比例しとるんやろうか
どれもほどほどの強さにしかならん
44:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)12:16:20 ID: ID:DNK
>>34判断力やろ
やり込みの問題と判断力をさらに伸ばす反射神経と動体視力やろ
31:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)12:06:14 ID: ID:7cy
じっさいゲームするのを止めようというのは子供のパラメーター向上させたろという意思やから
そんなアホにしたもんではないと思う
eスポーツで食ってくとかでないかぎり他の勉強とか運動させたほうが
普通に考えて生涯年収とかあがりそうやし
ストレス解消分程度でええねん
35:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)12:08:25 ID: ID:LcH
つーか育成系だって普通に息抜きの期間ちゃんと取るやろゲームしたことの無い奴はこれだから困る
37:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)12:10:43 ID: ID:hk6
勉強に支障がでるからやろこんなんも分からんのか
39:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)12:11:48 ID: ID:ejr
>>37小学生なんて家で勉強しないやろ
そんでも中学にもなればゲームばっかりしていられないって普通は気がつく
42:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)12:15:13 ID: ID:R1c
>>39いや小学生は勉強するだろ何言ってるんだ
1日4時間くらいはせんと
40:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)12:13:07 ID: ID:yhj
ワイもそうやったが制約がないと何時間でも一つのことにのめり込んで、他のことをロクにしなくなる出来なくなるタイプの子って実際おるからなゲーム制限されて釈然とせずに育った世代が今は親になって、SNS依存の子に同じこと言ってたりするわけやし、いつの時代も大差ない風景なんやろな
45:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)12:17:02 ID: ID:LcH
>>40のめり込むものに制限かけたって自分が望むものにのめり込むとは限らんのにな
そんで結局どっちつかずの奴が出来るんや、バカやであれは
49:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)12:43:56 ID: ID:yhj
>>45それでも放任主義で好きなことだけやらせるよりはマシや思うがな
まったくの無干渉でもちゃんと自己を管理できて伸びる子、やってける子なんてのはなかなかおらんよ
ゲーム三昧やったワイ自身、読書やらお洒落やらスポーツやらもっと他のことに十代の貴重な時間使ってたらなあと後悔しとる部分はあるし、親のウザい干渉をなんでもかんでも「アホ」と決め付けん方がええで
43:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)12:15:29 ID: ID:7cy
実際ゲームするより勉強させたほうがたぶん年収上がるし料理の練習とか楽器の練習とかさせたほうがモテ度もあがるし
運動させたほうが健康にもええからな
そういう意味では健康維持とゲームが同時にできるポケモンGOは非常に良かったと思う
50:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)12:45:25 ID: ID:kuC
ゲーム1時間すら許されなかったワイは浪人私大で好きな時にゲームやってた弟は現役国立
ゲームより地頭よ
46:名無しさん@おーぷん : 2017/12/21(木)12:20:37 ID: ID:7U5
ゲームするから勉強しないって言うけど、ゲームしなくても勉強しないんだよなあ引用元:子供時代マッマ「ゲームは1日30分!それ以上やったらデータ消す!」

コメント