



3: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:06:33.50 ID:HAOfO0L10.net
そら給料が倍になるならな…
8: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:07:28.56 ID:99xNPC1e0.net
今の若者も給料倍になるなら平気で残業するわ
9: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:07:31.99 ID:PKEL9EAQM.net
給料出ると思ってるとこにギャップを感じる
10: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:07:32.33 ID:erL5YkK30.net
先月残業150時間くらいやってますが貧乏です
12: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:08:22.68 ID:vO4VeUCa0.net
残業代が出てる奴は残業したいやろ今も
14: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:08:39.44 ID:V7fWHjR30.net
お前らか?無能が無駄な時間かけて残業しているのが評価される風潮をつくったのは!
15: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:08:46.03 ID:ExEoEm3Lp.net
今は残業させて貰えんぞ
なお仕事は増える模様
17: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:10:57.91 ID:wc9t+vch0.net
給料も出ないし仕事内容も効率化効率化で高度化してると思う
18: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:11:10.70 ID:lONhgqgm0.net
残業するのを自慢みたいに誇るのって日本人くらいだな
欧米だとバカにされるのに
37: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:13:39.09 ID:vO4VeUCa0.net
>>18
欧米人も稼ぐやつは残業しまくりやぞ
20: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:11:12.22 ID:SYYguWfw0.net
自分の物差しでしか考えないのは老害って言われるんだぞ
残業しても牛乳変わらない人もいるし昔と今じゃ保険や年金やらの支出も違うんだから、ひ弱とか屈強って簡単には言えないよ
52: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:16:09.13 ID:JS2F50U10.net
>>20
牛乳笑える
78: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:19:59.15 ID:GDvQxLB10.net
>>20
誰がどう考えても牛乳は変わらんやろうな
21: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:11:32.59 ID:k5K8LZ58a.net
なお給料は増えない模様
22: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:11:35.91 ID:sXoZxdLO0.net
昔は月7000円の給料でやってたんだから年金も7000円でいいよなぁ?w
24: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:11:49.60 ID:swY6sOiWM.net
あかんわこういうメディア、何の番組や
ますます年金未納だの老人バッシングだの増えるでこれ
てかそれ狙っとると思うけど
35: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:13:25.01 ID:PSIRVJ4zM.net
>>24
政府がそういう風潮作って社会保障費を削る口実にするんやろ
生活保護もそう
48: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:15:25.12 ID:swY6sOiWM.net
>>35
俺は政府がテレビ局にこういう番組作れって支持出しとると思うわ
まあ老人達もそういう自覚がまだまだ全然足りんな
お前ら普通に干されかかってるんやでって自覚させた方がええ
27: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:12:25.78 ID:8T/c7mhU0.net
メールもなんもない時代だからこなしてる業務量は違うしダラダラ会社にいただけだろ
28: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:12:31.51 ID:wc9t+vch0.net
そもそもお前らの年金誰が払っとると思ってんねんしばくぞ
36: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:13:30.75 ID:lONhgqgm0.net
>>28
自分らが払ったのが貰えてると思ってるバカやで
31: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:13:04.83 ID:k8H5RnkHa.net
40時間以上残業したら反省文書かなあかん
32: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:13:05.56 ID:Eaa3v7IPM.net
こいつらが若い時ってパソコンもろくになくて
情報の伝達がクッソ遅い時代やんけ
今と仕事の密度が全然ちゃうわ
33: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:13:11.42 ID:MQB12eOK0.net
>>1
残業代も出ないようなのが当たり前の今と一緒にすんなや
あと、昔って現代から見りゃ無駄の嵐でお気楽やと思うわ。
さんざん削られてきたのが今やしな。
41: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:13:58.00 ID:5kcusiAQ0.net
仕事をダラダラしてただけなんだよなあ
本気でやってたら過労死ラインだから
42: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:14:10.14 ID:42bR3YaA0.net
実際高度経済成長はこう言う人たちのおかげで為されたからな
45: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:14:43.76 ID:NcMOXWfBa.net
>>42
ただの人口ブーストなんだよなぁ
49: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:16:02.77 ID:vO4VeUCa0.net
>>42
それな
ただ老人たちは残業代出てない会社が多い現状を知らないまま物言ってるから反感買ってる
言ってることはそこまで間違ってないと思うわ
61: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:17:23.76 ID:ObH7pSSF0.net
>>42
勝てる順番にいただけやと思うで
そもそも流れがあって成功が伴う昔の環境なら過労でも死にやせんわ
43: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:14:34.29 ID:UO/M+APl0.net
昔は時間のかかるけどラクな単純作業やからな
50: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:16:03.01 ID:8T/c7mhU0.net
こいつらがサビ残当たり前飲み会は仕事若手は早めに出社っていう今の会社を作り上げてきた一端だと思うと最早罰金刑にして欲しいわ
55: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:16:19.41 ID:xmpnkj/W0.net
時間だけじゃなくて仕事の質も比べものにならないくらい上がってるからな
所詮昔は昔よ
57: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:16:44.43 ID:HglrF+qx0.net
残業時間でマウントとるやつがいるから変わんねえんだろ
58: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:16:50.64 ID:2XjfAY1z0.net
余暇にやることなかったんやろなぁ
63: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:18:09.04 ID:MVqV4SXz0.net
アホほど効率化進めた上で残業しとるんやから今の時代の方が圧倒的に辛い
昔はゆるゆるでやって残業しとるなら楽に決まっとるやろ
64: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:18:23.58 ID:MQB12eOK0.net
なんやかんやで労働者側も強かったやろ。ストだのサボタージュだの。
68: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:18:39.54 ID:ZgnB1co2d.net
たった100時間で給料倍とかほんまヌルいな
70: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:18:48.80 ID:WfDwYVT0d.net
残業が美徳だって意識はほんとカス
個人の責任が組織の責任かはケースバイケースだけどどっちにしろ恥ずべきことだ
74: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:19:27.55 ID:Eaa3v7IPM.net
どうせタバコスパスパしながらチンタラ仕事してたんだろ
76: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:19:52.38 ID:wc9t+vch0.net
外出中は会社から電話がかかってこないって考えると
どれだけ楽な時代やったんやろうね
81: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:20:56.78 ID:JgZkcpGQa.net
>>76
だからサボってる営業の話が当たり前やった
今はもうGPSで監視やからな
85: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:22:21.07 ID:MNiFmZQF0.net
ジジイの相手なんざしてらんねえよ
こちとらAIと生き残りをかけた戦いをしてるのに
86: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 01:22:30.61 ID:wWrKRvFZM.net
50年前にパソコンとエクセルあったら事務仕事100分の1ぐらいになりそう

コメント