1:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)22:52:56 ID:fgS
会社から早歩きで5分弱だったから予算は高くても5.5万までで探した
都内某所で案外都心ってわけでもない すると物件が限られてくるわけだ
お金があったらボロ…レトロな物件をDIYしたんだがなんせ家電すら捨てて本と服と生活用品しかない俺はどこでもよかった
そしたらコンクリート打ちっぱなしの物件があったんだ
別に1Kでもモノ置かないからそれでもよかったから契約した
間接照明が付いてて暗い部屋で過ごしたかったからちょうどよかった
部屋のスペック
・築20年弱
・1K
・家賃5.2万
・オール電化
デメリット
・寒い、結構寒い
・別に防音性がいいかというとそうでもない
・ユニットバス
8:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:07:33 ID:U7H
やっぱり湿気が凄いことになるんかな16:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:21:51 ID:fgS
>>8夏は除湿しようと思ってるよ
9:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:07:38 ID:MGD
いつから住んでるの?16:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:21:51 ID:fgS
>>9秋からだよー。
2:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:01:12 ID:LLl
世界の安藤かいな3:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:02:06 ID:fgS
>>2世界の安藤が監修した物件にこんな安く住めるわけないやん…
4:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:02:48 ID:LLl
他もみたいよー5:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:05:53 ID:fgS
>>4散らかって生活感丸出しだから天井しか写せない…ごめん
13:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:11:08 ID:2zN
>>5板橋本町じゃないよな
2か月前まで住んでた所に激似なんだが
26:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:27:08 ID:fgS
>>13違うよ
東京の南の方だよ
6:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:06:44 ID:LLl
夏どうなるんやろか・・・15:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:20:50 ID:fgS
>>6コンクリート打ちっぱなしの物件に住んだ結果【働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww】
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-11189.html
このコメント欄によると夏は蒸し焼きになるらしい…
7:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:07:03 ID:y9p
ユニットバスをお風呂とトイレがくっ付いた物と思い込んでるバカが居るよね15:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:20:50 ID:fgS
>>7無知でごめんよ…ユニットバスってトイレとお風呂が一緒のやつかと思ってたんだ….
10:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:08:33 ID:nP6
ははw 終わってるな建築関係のプロならば、ここからどうにでも出来るけど
18:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:23:04 ID:fgS
>>10設備の現場監督やってたけどやるのは電気給排水配管保温だったから全然分からへん
21:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:24:12 ID:nP6
>>18そりゃねーだろ!?
俺は電気設備だけど、この程度なら自分で全部どうにかしてしまうぞ?
つっても、設計も管理も職人も全部できるんだけど
29:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:29:37 ID:fgS
>>21俺管理しかできないポンコツ監督だったから…。
職人様々だから丸投げしてた
責任は自分が取ればいいから…
11:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:09:50 ID:bri
寒そう22:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:24:40 ID:fgS
寒いよー。エアコン付けたらちょっとしたら暖かくなるけど朝には冷え切っておる
付けっぱなしだと電気代がエラいことになるからなぁ…
25:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:26:59 ID:nP6
>>22コンクリートは蓄熱してしまうから、部屋を温めても涼しくしても、
全部を壁や天井が吸い取ってしまう
逆に、夏は夜中まで暑い
地獄ね
12:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:10:36 ID:1wA
補修した跡だらけ24:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:25:41 ID:fgS
>>12補修してるかどうかも分からない
14:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:14:36 ID:nP6
空気層作るだけで全然断熱は変わるんだけどな素人では荷が重すぎる
26:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:27:08 ID:fgS
>>14素人同然だし、今は広告屋だから…。
17:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:22:39 ID:2mR
なにこれ地下室に住んでる雰囲気やな29:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:29:37 ID:fgS
>>17留置場入ったことあるけど、留置場の個室で風呂トイレ付いたVIPルームって感じだね
30:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:30:17 ID:ZQR
>>留置場入ったことあるけどサラッと嫌な事書いてるなw
34:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:35:45 ID:fgS
>>30精神的にネチネチやられて軽くシバいたらぶち込まれたwww
20:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:24:07 ID:Ykt
コンクリートは温まりにくく、温まったら冷えない夏には水分を出し冬には乾燥させるからな、加湿器、除湿、エアコン床暖の力技で快適に出来ないなら辛いだろう
27:ヽ(`ω´)ノ人工○ンコマン:2018/01/09(火)23:27:12 ID:B8j
日本の気候には辛いだろうな部屋を温めたら壁が湿気るし
部屋を冷やしたら壁が冷たくなるし
28:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:28:38 ID:LLl
しゃれおつやん!
31:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:31:20 ID:oC8
防音なら隣の部屋の間取りも把握するべき34:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:35:45 ID:fgS
>>31どっかの洗濯機かお風呂かの水道の音が聞こえてくるからそんな防音性はないな…
33:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:35:31 ID:uOH
打ちっ放しが流行った理由がわからん見た目がかっこいいとかそんなんか?
38:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:45:11 ID:fgS
>>33そうやろなぁ…。それしか思い浮かばない
40:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:48:35 ID:nYC
こんな家具があったら似合いそう
42:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:50:12 ID:nYC
あとロッカー
44:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:51:31 ID:fgS
>>40 >>42確かに似合うけど、物置かない主義だからなぁ
部屋にあるのはベッドと机と椅子だけなんだ
41:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:49:26 ID:fgS
後ロフトもダメだな。冷暖房効かないしロフトは灼熱
オートロックは鍵忘れたまま出て締め出されるからダメ(個人的に)
46:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:52:39 ID:nP6
>>41ロフト面白いぜ?
断熱悪いと熱いけど
俺はロフト階にエアコン付けたし快適だった
でもあれは酔っぱらってると凶悪危険
49:名無しさん@おーぷん:2018/01/09(火)23:59:57 ID:fgS
>>46踏み外して大怪我するしな
ロフトは荷物置き場になってしまう…
53:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)00:05:37 ID:oU0
ちゃぶ台、魔法瓶、かっぽう着、電気釜、絶対に合わない部屋だね。
54:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)00:06:52 ID:VxO
>>53似合わないね。だから家具はIKEAで買ってくるよ?
51:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)00:01:45 ID:oLK
暗い部屋いると鬱々としてこない?気分沈んでくるっつうか52:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)00:04:39 ID:VxO
>>51元々鬱っぽいし、遮光カーテンだから昼も夜も電気消したら真っ暗だよ
元々鬱気質なんだよね
引用元:コンクリート打ちっぱなしの物件に住んだ>>1が緯を書いていくよ

コメント