1:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:20:34.41 ID: clqgJTET0.net
Andrew Betts@triblondon
Japanese numbers are great.
2:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:21:05.58 ID: clqgJTET0.net
ツイッターコメ欄https://twitter.com/triblondon/status/706073439023411201
・I can't believe it. Is French so complicated ?? Really ??
信じられない、フランス語はこんなに複雑なのかい?
・and the spelling is great too (95% phonetic). And the grammar (very few exceptions to rules).
スペリングも文法も素晴らしい。
・Yup Japanese language is the best in this world
ヤップ!日本語は世界一の言語だ!
・Finally, denmark is worse than French:
そしてデンマーク語はフランス語より酷い。:
![]()
・same in korean and chinese
韓国と中国と同じだ。
・japanese numbers feel like thai numbers. Maybe all asian numbers are handled easier than western ones do.
日本語の数字はタイの数字と同じ感じ。たぶん、全てのアジア言語は西洋のそれより簡単に運用できるんだと思う。
・I think they are great,too.But infrequently,they are so troublesome.
For example,10^61.It is expressed "1那由多(1 Nayuta)" in Japan.
僕も彼らのやり方はいいと思うけど、まれに面倒だよ。例えば10の61乗は1ナユタと表現されるんだ
3:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:21:37.22 ID: UmPOTzrTa.net
これはそう4:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:22:06.17 ID: SiEZaTWea.net
フラカスガチガイジやんけ5:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:22:24.44 ID: .net
12進数の名残りが残ってる国は面倒だな7:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:22:39.86 ID: .net
フランスは本当におかしいでも有名な数学者だしてるしあまり関係ないと思う
9:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:22:53.03 ID: .net
フランス語が異常なだけだろ10:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:22:58.94 ID: .net
数字の数え方が素晴らしくても日本語自体は非効率を極めたような欠陥言語28:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:26:07.70 ID: 3kZ06w0L0.net
>>10こんな表現力に満ちた言語他にないわ
158:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:53:14.85 ID: wUbVbRVl0.net
>>10敬語とかはっきり言って害しかないと思うわ
225:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)03:15:49.40 ID: 7QKMehsoM.net
>>10「大きな男の子」はbig boyになるのに
「大きな庭の池」はpond in the big gardenになるの糞
acidとoxyを同じ酸で表したのも紛らわしい
240:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)03:22:11.58 ID: ct4Vqcj80.net
>>225酸はくそわかる
酸化、酸性とか全く別の観点なのに同じ漢字なの腹立つ
230:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)03:17:31.79 ID: HcUQ9/4J0.net
>>225まあルイス酸と考えれば…
233:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)03:20:05.72 ID: /QdimYm40.net
>>225英語は構造的にはっきりしてるよね
大きな庭の池
は庭が大きいのか池が大きいのか場合によっては不明瞭になるし
11:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:23:05.10 ID: .net
フランサーw12:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:23:10.11 ID: vnZcbHcOp.net
実際コミュニケーションとしては漢字の存在はでけえと思うなツイッターでもやっぱ漢字圏の台湾と日本のユーザーがめちゃくちゃ多い
漢字のおかげで少ない文字数で物事を伝えられるから
そこに関しては中国様様だわ
13:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:23:11.12 ID: .net
やっぱフランスはオサレ15:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:23:59.49 ID: JpcNcxAa0.net
たとえば117を表すのに20×5+5×3+2みたいな数え方とかするとこあるんやろ?極一部だとは思うけど無理ゲーやわこんなん16:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:24:00.74 ID: bzZnzrtc0.net
フランス語難し杉内19:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:24:09.26 ID: vMfcZ4WR0.net
まぁこれは思う英語の数字は言いにくい
法則が複数あるからな
23:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:25:07.28 ID: K1LvaYrq0.net
日本語と言うより漢字圏やなここは西洋より優れてると思う
25:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:25:18.15 ID: 7D4mK9Gp0.net

26:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:25:52.00 ID: W4ivXNqN0.net
フランス草31:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:26:29.50 ID: bp1a3TU/0.net
目の付け所がイギリスやな34:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:27:23.76 ID: vnZcbHcOp.net
漢字のおかげで台湾や中国行っても結構なんとかなるしな父の国万歳だわ
35:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:27:23.81 ID: eacpYy+I0.net
しかも四季がある38:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:27:37.34 ID: +LY/xT6D0.net
フランスのガイジ感こんな国よくメートル法生み出せたな
42:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:28:05.51 ID: r8uDj4Vh0.net
中国も日本と全く同じ数え方じゃんそもそも中国の数え方が日本に入ってきただけだろ
48:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:29:33.06 ID: X7OwSvcW0.net
>>42やめたってw
ここ数千年で日本のオリジナル文化発明が一個もないとか言わないであげてww
51:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:30:20.74 ID: w36r1d0R0.net
>>48でも日本にはHENTAIがあるさら
49:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:29:47.33 ID: xodfwMna0.net
フランスガイジやん数字なんてどんな生活しててもクッソ使うのに何で無駄にややこしくすんねん
55:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:31:06.19 ID: EV9BGDBb0.net
ナユタとかよく知ってんな66:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:33:00.19 ID: geYtvTCPM.net
ロシア語もなんか面倒くさかった気がする68:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:33:11.07 ID: bp1a3TU/0.net
壱弐
参
とかカッコつけが主流にならなくてよかったな
70:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:33:32.06 ID: rtwevFFD0.net
そもそも12進法にしてる国はどういう発想からそうなったのか指は10本なのに
84:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:36:04.92 ID: qrOhLHM10.net
>>70約数が多い
74:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:33:53.87 ID: ZFZxdUNJ0.net
イーアルサンスーって10以上になったらどうなんの93:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:37:53.30 ID: r8uDj4Vh0.net
>>74日本と同じで
11だったらシー(10)イー(1)
12だったらシー(10)アル(2)
22だったらアル(2)シー(10)アル(2)
101:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:38:34.57 ID: EqH0d7G70.net
>>93やっぱ父さんって神だわ
106:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:39:07.91 ID: vnZcbHcOp.net
>>93さす父
82:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:35:31.17 ID: jgwu+Z8ha.net
万は割りとstupidじゃないか?k m gで区切ってほしかったわ
94:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:37:58.74 ID: vnZcbHcOp.net
>>82ネトゲやっててそれは思ったわ
kmgほんま便利やった
111:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:39:45.99 ID: bp1a3TU/0.net
>>94そういやネトゲはkとかmとかで最適化されてるな
1m3kとか書けば日本語並みやん
83:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:36:04.18 ID: 5tWm/LaL0.net
フランス語ホントくそ中国語とりたかったわ
90:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:37:11.56 ID: +LY/xT6D0.net
>>83簡体字が意外と役に立つで
86:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:36:41.13 ID: 0VKuSuW2d.net
漢字って確かに少ない文字数で言葉伝えられるなあ89:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:37:10.75 ID: bS4NvOQl0.net
>>86覚えるの大変やけどな
97:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:38:18.44 ID: rtwevFFD0.net
>>86その代わり習得までのハードルが高い
中国の識字率が19世紀までずっとやばかったのもそのせい
日本はかなのおかげでマシだったけど
96:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:38:05.43 ID: 4Rl3l/570.net
ドイツ人「Neunhundertneunundneunzigtausendneunhundertneunundneunzig!!!」117:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:41:34.69 ID: qrOhLHM10.net
>>96わし「アインツヴァイ....かっこええなあ
→あああああああああ!!!!!!」
118:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:42:11.78 ID: OwLcZI3g0.net
なんJ民って無量大数までの単位覚えてる奴多そう121:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:42:57.68 ID: rtwevFFD0.net
>>118普通小1で暗証できるよね
126:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:44:07.14 ID: gjDPwry20.net
>>118はい
133:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:45:56.52 ID: LrG8rvSj0.net
数字読むのだけで大変そうやな向こう241:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)03:22:55.20 ID: MH7ktu/Z0.net
アジアが数学得意なのってひょっとして言語のおかげ?254:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)03:26:04.43 ID: Kaheyk100.net
>>241数学得意と言っても偉大な数学者は欧米ばっかやろ
282:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)03:32:26.46 ID: vdhTyDfb0.net
アラビア語「右から書くけど数字だけ左から書くぞ」あガガイ
284:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)03:33:05.78 ID: FTFHfNEo0.net
日月年もむかつくけど月日年の順番はましで頭おかしいと思う134:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)02:46:17.83 ID: olYjEmXid.net
やっぱアジアって神だわ引用元:イギリス人「日本語の数字の数え方が素晴らしい!」→10000RT


コメント