
国内総生産(GDP)の都道府県版「県内総生産」で、東京に次いで全国2位を維持してきた大阪府が初めて愛知県に抜かれた。GDPの算出基準が変わった影響が大きいという。
大阪府が9日に発表した2015年度の府内総生産は39兆1069億円。前年度比2.4%増だが、愛知県の県内総生産39兆5593億円と比べると、約4500億円下回った。
内閣府によると、今回の15年度の発表分から県内総生産の算出基準が国際基準に合わせて改定され、新たに企業の研究開発費用などが算入された。このため、トヨタ自動車をはじめ、製造業が盛んな愛知の数値が大幅に伸びたとみられる。
大阪府によると、統計を取り始めた1950年度以降、大阪は東京に次ぐ2位の座を守ってきた。府幹部は「ショッキングだ。大企業が中心の愛知と、中小企業が多い大阪と違いが出てしまった」と語った。
9: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:24:40.15 ID:/9EHoOg9M.net
大阪人息してなくて草
10: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:24:41.20 ID:POagZAyo0.net
維新の会さんのおかげで元気な大阪になりましたか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:24:48.39 ID:lJwRQYGWp.net
でも大阪にはたこ焼きがあるから…
13: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:25:15.81 ID:xqpOK6FNp.net
民度くそだけど経済だけ凄いのが長所だったのにww
15: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:25:25.05 ID:0IPuoP3x0.net
Vやねん!
17: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:25:35.09 ID:eaP/uAt/0.net
これで東京のライバル面
20: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:26:04.35 ID:VH+AqLC6a.net
大名古屋帝国やぞ
21: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:26:07.64 ID:vUcqQOvc0.net
というか大阪は大企業が東京に流出しまくったもんなぁ
ああなっちゃ正直キツイやろ
24: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:26:56.70 ID:KJqWBTaha.net
大阪がカスなのは分かったから東京のマイナス成長どうにかせーや
大阪含め全国から資本行ってるんやからもうちょい頑張れや
279: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:57:38.76 ID:ylLyCxnD0.net
>>24
地方の負け組貧困層を引き受けてやってるんやぞ
受け入れ拒否したら地元で犯罪者落ちして治安悪化不可避やぞ
26: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:27:04.35 ID:XFXzXKd40.net
トヨタ強すぎて草
27: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:27:24.73 ID:zGgVT/pNd.net
愛知の大企業数えるとトヨタグループ抜いても無数にあるからしゃーない
284: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:58:46.77 ID:ylLyCxnD0.net
>>27
そのトヨタも世界で見たら時価総額47位
悲しいなぁ…
290: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:59:27.83 ID:zMGWGBbBa.net
>>284
自動車業では世界最強だからセーフ
298: 風吹けば名無し 2018/03/11(日) 00:00:22.94 ID:IK+twdMM0.net
>>284
これは日本人として悲しいものがあるな
ソニーとトヨタは大丈夫と思ってた時代もありました…
32: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:28:45.69 ID:/R3d2skg0.net
成長し続ける愛知と衰退止まらない大阪じゃ勝ち目がない
36: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:29:10.97 ID:MOGXrL1l0.net
東京から比べりゃ目くそ鼻くそだろ
39: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:29:30.28 ID:UJSW2BUta.net
敗因は中小企業の多さか
なんつって
43: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:29:51.17 ID:eOOpx8Ou0.net
でも大阪には人情があるから…
47: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:30:07.34 ID:MOGXrL1l0.net
優秀なのはトヨタ様であって川村は無能
53: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:31:40.87 ID:FprIxtT90.net
でも大阪にはあいりん地区があるから
54: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:31:58.72 ID:Yn9mdZOm0.net
GDPって工業が強い自治体の数値が大きくなりがちで
必ずしも都市力の実態は表してないでしょ
68: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:34:35.01 ID:qY5DH66X0.net
>>54
工業力が高いってことは職があるってことだぞ
平均収入2位は伊達じゃない
207: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:51:03.38 ID:8BbgHCas0.net
>>54
日本の製造業の割合はそれほど多くないよ
生産するより売り買いのほうが簡単にGDPあげられるからな
55: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:32:14.97 ID:uufG2x+x0.net
研究開発費用が算入ってのが分からん
商品やサービスを提供して初めて生産やないのか
84: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:36:08.11 ID:M/Y17wyt0.net
>>55
国際ルールに合わせただけやし、研究成果をよそに納品して生産に近いことやってる会社もあるしな
66: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:33:49.45 ID:uXBBRqaj0.net
変革を拒絶したんだから当たり前だろ
80: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:35:50.96 ID:qY5DH66X0.net
商業都市大阪が負けたらもういいとこないやん
人口も減るしどんどん愛知に抜かれてく
92: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:37:32.44 ID:h26RVehwp.net
>>80
よく商人の町とか自称できたよな
94: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:37:49.48 ID:ZTiOmzr2a.net
そりゃ世界のトヨタ様と落ち目のパナソニックじゃあ勝負見えてるやろ
110: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:40:20.82 ID:ksEvlVpha.net
むしろ神奈川あたりにもさっさと抜かれてしまえ
危機感無いし
維新と年寄りが遊んでるだけや
万博でまた借金増えそうやし
196: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:50:11.41 ID:IUS32jBv0.net
>>110
ハコモノ行政で失敗し続けてきた過去を顧みない愚策
花火打ち上げることに執着するのは大阪人の性なのか
215: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:51:52.08 ID:ksEvlVpha.net
>>196
大阪がいうより年寄りやろな
東京さんの五輪も他人事ちゃうやろ
まあ大阪の年寄りは更にそこに自信過剰な所がつくけど
281: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:57:58.66 ID:IUS32jBv0.net
>>215
オリンピックさえもやりたがらなくなるこの時代に万博やってよくなるという中長期展望があるとは思えない
まさにムダ遣い
維新特有の目立ちたがり精神ここに極まる
291: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:59:28.87 ID:ksEvlVpha.net
>>281
なまじ観光業だけがプラス成長やから調子乗ってんねんな
大阪のヤバイ部分は全く気にして無い
116: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:40:53.59 ID:lQY/dgiax.net
愛知住んでるけど愛知って魅力ないよなあ
大阪東京みたいに楽しい場所がない
118: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:41:12.18 ID:x4Uqn054x.net
>>116
はいレゴランド
123: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:41:47.85 ID:qY5DH66X0.net
>>116
ジブリパークを待て
128: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:42:29.79 ID:yxQ7sp420.net
大阪の大企業といえばどこ?
145: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:44:33.51 ID:l0FNjpHNp.net
>>128
有名なのはパナソニックと住友電工
172: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:48:01.26 ID:BzWQxSqf0.net
>>128
ダイキン、クボタ、ダイヘン、キーエンス、伊藤忠、竹中工務店、大和ハウスなどなど
あとタケダとかシオノギとか薬品系も多い
205: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:51:00.62 ID:IUS32jBv0.net
>>128
SHARPやぞ(白目
131: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:42:55.37 ID:JD2MVOEC0.net
東京のライバル扱いもこれまでよ
ただの地方都市
134: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:43:35.60 ID:AfhNpGKI0.net
>>131
元々ライバルではないやろ
132: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:43:13.93 ID:Pnni3yua0.net
山口組も愛知県になってしまったよな
138: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:44:02.24 ID:/uNTF9Zed.net
大阪にある大企業

名古屋が勝てるとは思えんね
158: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:46:09.12 ID:luLxNzx30.net
>>138
大阪じゃなくて関西やんけ トヨタに並べるような企業一つもないし
177: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:48:12.77 ID:/uNTF9Zed.net
>>158
ほとんど大阪やろ
つうか上場企業の数は大阪の方が圧倒的やっつーの
187: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:49:27.66 ID:qY5DH66X0.net
>>177
だからどうしたよ
水増ししても負けてる事実は変わらんぞ
197: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:50:18.08 ID:DmZ2NKJ+0.net
>>187
計算方法変える前は愛知のGDPは34兆
変えた後は40兆
どんな魔法だよ
142: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:44:21.76 ID:cQ7mKEUd0.net
何で大阪は落ちとるんや?
名古屋か大阪に住むなら間違いなく大阪なんやが
157: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:46:04.86 ID:h26RVehwp.net
>>142
人口は大阪の方が150万人多いんよね
それなのに抜かれるって、どんだけ働くのサボっとんねん
163: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:46:37.06 ID:Mhu1O1Jt0.net
>>157
大阪なんて乞食生ポばっかりやろ
やめたれ
149: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:45:04.27 ID:SaYCXwyg0.net
そもそも大不況の中でも貿易黒字ずっと稼いどった愛知のこと軽視しすぎやろ
日本の頭が東京なら日本の背骨って愛知やろ
173: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:48:02.43 ID:CXYdZ+8P0.net
大阪も名古屋も健闘してて驚いた
横浜より街の規模小さい割りに頑張ってる
190: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:49:51.70 ID:SaYCXwyg0.net
>>173
東京のベッドタウンさんは経済規模では大阪名古屋の以下やで
昼間人口減っちゃうような都市はそもそもこの会話にはいる権利ないわ
186: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:49:25.81 ID:zGgVT/pNd.net
愛知の製造業
トヨタ関連企業全部+四大工作機械メーカー(ただしジェイテクトはトヨタ系)+ブラザー工業日本ガイシ日本特殊陶業メニコン大同特殊鋼イナックスホーユーリンナイトヨトミパロマosgマスプロマキタ敷島パンフジパンカゴメミツカン
202: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:50:40.03 ID:KeCBEcoQ0.net
>>186
関連企業の中にアイシンがいるレベルだからなあ
195: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:50:09.61 ID:ksEvlVpha.net
別に大阪も前年度比2.4%増と成長してない訳でも無いみたいやが
このままではマイナス行くの時間の問題やからな
何より若者がいないんやし
若者も東京行くし
232: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:53:38.81 ID:u7dsoRn60.net
>>195
若者かき集めてマイナス成長の東京はどうなってるんや
247: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:54:41.82 ID:ksEvlVpha.net
>>232
東京さんは魔境
よくわからん
でも日本を支えてる場所やし死にはしないやろう
200: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:50:30.67 ID:c6pEMTmk0.net
よくよく考えると名古屋って日本の中心に位置してるんだよな
攻守最強すぎる
235: 風吹けば名無し 2018/03/10(土) 23:53:45.64 ID:xYChqz870.net
またレゴランドが勝ったのか
306: 風吹けば名無し 2018/03/11(日) 00:01:10.20 ID:uQGonlYz0.net
でも今の日本で2020年以降見越してるのは大阪だけからな
万博()を震えて待て
コメント