「漫画を描いた事のある人間にしか理解できない画像」がすごい

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:27:29.00 ID:T2ItsWod0

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:29:15.95 ID:yvnxZpBt0

こういうのってアシスタントが描いてると思ってた

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:29:16.96 ID:K/4uzipM0

描いたことなくても大体わかるだろ


5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:29:23.78 ID:HtTrRUF20

まあ時間かければ普通に描けるんだけどな
めんどくさいんだよな

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:29:59.84 ID:v3YyCun90

精神に来るわかる

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:32:32.63 ID:4eodmPEc0

一枚絵でも教室は面倒臭い

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:32:55.93 ID:IfV10CTJ0

面倒なのがいやなら
もっと適当な絵柄にすればいいのに

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:33:42.64 ID:DHMYr50m0

机の間隔とか座ってる人のフィッティングもめんどいよね
画角を狭くした構図ならごまかしがある程度は効くけど
やっぱ教室みたいに広がりを表現したい背景はパースパースした画にしたくなる

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:34:17.77 ID:JnFfDyp30

そしてトレースへ

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:34:38.18 ID:jcqk2OMN0

ぶっちゃけ机と椅子は簡単

問題なのはそれに座ってる人

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:34:41.40 ID:EIDxMlaI0

斜めから見たバイクも結構やばい
ありとあらゆるものに激しくパースがかかってる
そしてpixivでは低評価なお題

28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:39:07.25 ID:k5VSdlFuO

>>19 それ聞いて鳥山って本当に凄いんだなって思った
週刊誌で何回も普通にぶち込んでるぞあいつ

115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/18(水) 02:15:44.73 ID:tjYjo0Rd0

>>28
秋元治も

つーか単純に好きだから苦じゃないんじゃね

23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:36:07.01 ID:QJ8MR32r0

ハルヒみたいに隅っこの席に座るのもこういう理由らしいね

29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:39:59.59 ID:4eodmPEc0

鳥山明はメカ描くの好きだもんな
入れたくて入れたくて仕方なかったんだろう

32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:42:14.67 ID:k5VSdlFuO

バイクほど描きたいけど描きたくない物はないな

35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:42:37.75 ID:k8p4fAwg0

バイクが好きな漫画家ってのは、それこそガキの頃から何百何千と描きまくってきてるから
割とあっさり描けるんじゃね?

37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:44:49.05 ID:k8p4fAwg0

メカ専門のアシってのはいるらしいな
うしおととらだと、旅客機や戦闘機なんかは、ほとんどが安西信行の担当だったらしいし
獣の槍まで安西が描いてたってのは驚きだったが

39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:45:44.77 ID:EIDxMlaI0

しげの秀一はバイクや車両に特化してるな

40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:46:05.05 ID:bmoDFPUDP

一個書いたら後はハンコでやっちゃえ

42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:46:44.66 ID:7QUswqCt0

AKIRAの最後の見開きのビルとかあれ一つ一つ窓まで描いてるんだよな

53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:49:12.09 ID:k8p4fAwg0

>>42
プロの建築設計士が驚愕したってのは有名な話だな

56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:51:05.17 ID:k5VSdlFuO

>>42 大友はビルの窓をあまり手抜きで描かないよな
んげぇ~ってなるわ

59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:52:15.11 ID:EIDxMlaI0

>>56
完璧主義者って怖いな

44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:47:26.58 ID:EIDxMlaI0

バイクとケモノがかける絵師は尊敬出来る変態

49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:48:10.29 ID:79Kxggz70

>>44
鳥山明ですねわかります

46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:47:54.22 ID:ncmbwl5T0

流行りの3Dプリンタで机とか椅子作って写真とってトレースすればいいじゃない

55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:49:39.79 ID:jcqk2OMN0

>>46
いや3Dモデルのデータあるならそのまま使えよ…

47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:48:06.82 ID:UatdQohd0

自転車だけでもアタマ狂いそうになったからマンガ家には向いてない

57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:51:24.76 ID:EIDxMlaI0

>>47
二輪系は遠近法理解してないとタイヤは歪むしケツの位置がおかしくなる
アニメとかのモブの車両に単車がないのがよくわかる

64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 22:58:26.72 ID:P5598hfw0

荒木とか結構バイク描いてるけどすごかったんだな

101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/18(水) 00:06:27.20 ID:nl+ZAOXG0

>>64
2部のジョセフのがかっこよかった

103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/18(水) 00:22:38.05 ID:BF2pCZqo0

>>64
アシスタントじゃないのか

69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 23:00:55.97 ID:MT3qWqpQ0

バイクなんて同じ車種を色んな角度で描くなら分かるが
想像の乗り物を一回だけならそんな大変じゃない

71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 23:02:38.29 ID:JK8sbC/T0

こういうのって描いてる途中でインクベチャッとなったらと思うとぞっとする

72忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:15)2013/12/17(火) 23:02:45.12 ID:fPSBfr25P

こち亀のアシ技術は半端ないと思う

112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/18(水) 01:46:33.62 ID:OSDchX3UO

>>72 アシの収入が月で50万だったかな

秋本は連載やめられんな
そう言う意味では、漫画家志望のアシのほうがいいな、

104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/18(水) 00:37:43.87 ID:naPtFjlSP

お前らはこれだろ

106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/18(水) 00:44:04.79 ID:zTbbL6NF0

>>104
こういう奴は編集向き
特に小学館は編集が絶対的な権力持ってるからクズほど楽しい

108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/18(水) 01:10:06.29 ID:naPtFjlSP

110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/18(水) 01:32:26.05 ID:3L5gdxxZ0

>>108
こういうのって人物より柵の方に目が行っちゃうから漫画としては駄目なんじゃね?
開いてから10秒ぐらい柵だけ見てたわ

116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/18(水) 02:18:02.45 ID:hxyP2ET4P

>>110
あれはあれでそういう作風なんじゃねえの
元から集中線すら入れてないし、スナップ写真の一瞬を切り取った感じにしたいんだろ
迫力重視の絵の方が好きだけど理解は出来る。漫画自体もそんな雰囲気だし

111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/18(水) 01:34:27.37 ID:dc8N2PUV0

パース合わせるくらいの事はそう大変でもない。慣れだ

99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/17(火) 23:48:06.42 ID:srPO3oth0

でもまぁ基本「めんどくさい!」てだけで書けるんだよね特に現実にあるモノならば
ただそれが漫画だと・・・ってだけ
めんどくさいと描けないのは違う

不良「おい、まだコイン持ってるんだろジャンプしてみろよ」

人生で初めて仕事でブチ切れた

吹きそうでギリギリ吹かない画像

【超絶悲報】も    う     1     2    月

この夏の経験が俺の人生を大きく変えたかもしれない

引用元:「漫画を描いた事のある人間にしか理解できない画像」がすごい

コメント

タイトルとURLをコピーしました