都会者にもその辛さがわかるように豪雪の画像貼ってく

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:34:53.99 ID:ziSGjgxb0

始めんぞ



3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:36:12.74 ID:ziSGjgxb0

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:36:44.13 ID:ziSGjgxb0

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:37:38.50 ID:ziSGjgxb0

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:38:45.65 ID:ziSGjgxb0

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:38:58.34 ID:XNke1/D/P

酸ヶ湯の画像はよ

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:42:49.41 ID:ziSGjgxb0

>>8
これかな?

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:39:43.20 ID:ziSGjgxb0

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:40:32.84 ID:ziSGjgxb0

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:41:28.52 ID:JY5PG/Nb0

美味しそう

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:43:36.65 ID:ziSGjgxb0

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:44:16.78 ID:ziSGjgxb0

いわゆる三八豪雪

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:45:45.14 ID:ziSGjgxb0

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:46:29.33 ID:ziSGjgxb0

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:48:14.06 ID:ziSGjgxb0

ごわすげーなこれ。よくここまで積もって倒壊しなかったなぁ

21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:48:45.42 ID:q7kIJKU+0

そういえば雪国在住のJKが雪かきと雪の多さで愚痴ってたの思い出した
雪国の学校では雪かき当番みたいなのがあるらしいな

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:49:24.86 ID:ziSGjgxb0

23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:50:34.08 ID:ziSGjgxb0

25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:52:38.76 ID:ziSGjgxb0

雪国の人間は雪かきがメンドいメンドいと愚痴りながらも冬は他にやることがないんで
なんか心なしか楽しそうに雪かきやってるという事実

26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:54:07.82 ID:sdKQb6llP

金払って雪かき体験できるツアー?とかあったな

30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:58:15.00 ID:ziSGjgxb0

>>26
地元民からも不評だったなあれ。嫁探しの魂胆がモロバレで

27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:54:40.26 ID:ziSGjgxb0

28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:55:32.21 ID:ziSGjgxb0

かんじきがカッコイイ画像

29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 21:57:05.30 ID:c8eyJAqYP

楽しそうだな

31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:00:04.73 ID:sOM4qSs20

豪雪地帯はマジで地獄
人生の半分を雪かきで失うことになるよ
学生時代に豪雪の辛さを知ってよかった

32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:00:26.43 ID:ziSGjgxb0

除雪の風景はいいねぇ。人々の営みが見えるようで

33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:04:41.74 ID:ziSGjgxb0

34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:06:45.57 ID:ziSGjgxb0

35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:09:30.94 ID:sOM4qSs20

豪雪地帯はマジで人が住むところじゃねえよ・・・
いやホントマジで。

36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:09:31.51 ID:/22hO8FM0

>>1
不出来なコラだな

…コラだよな?

42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:12:42.25 ID:ziSGjgxb0

>>36
雪の回廊は岩手の八幡平や青森の八甲田なんかで、普通は6月ぐらいまで余裕で見れる

37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:09:47.98 ID:ziSGjgxb0

39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:10:49.42 ID:ziSGjgxb0

ようかんみてぇだな

41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:11:25.62 ID:FX2lhEvm0

田舎者に満員電車の風景を見せるもんか

43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:15:42.39 ID:ziSGjgxb0

雪国には「踏み俵」という足に履く俵がある。これで雪を踏み固めて道を作る
たいていはお父さんの仕事で、子どもたちは朝早く起きて自分たちのための道を作ってくれている父の偉大さを知る

47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:19:26.83 ID:rEtKZ5Z50

>>43
嘘くさいなw
あんま解決してなくね?
この上にも雪積もるんだろ?

48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:23:09.11 ID:ziSGjgxb0

>>47
雪国の人間は踏み固められた一筋の道に、その雪原を最初に踏破した誰かの偉大さを知る
たとえそれが徒歩五分の距離であっても

44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:17:41.92 ID:ziSGjgxb0

融雪装置その1

45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:18:47.81 ID:ziSGjgxb0

融雪装置その2

46VIPの帝王 ◆koxjyhajbE 2013/12/21(土) 22:19:09.77 ID:TTbZa+/p0

1ヶ月で良いから住んでみたいわ

49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:24:17.33 ID:ziSGjgxb0

雪国の人間は、乗ってる車や勤め先ではなく、除雪機が高級かどうかでその家の貧富を知る
ちなみにこの画像の家は間違いなく小金持ち

55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:34:25.59 ID:ZOiNjj3A0

>>49
これクッソ高そうだな

51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:25:14.10 ID:ziSGjgxb0

52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:27:36.41 ID:v/xE2aJC0

いつも思うんだが2台が十分すれ違える道路なのに轍が3本しかない
お前らもっと右側寄って走れよ

53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:28:06.72 ID:ziSGjgxb0

雪国に事故はつきもの。一冬に三十分も走れば必ずと言っていいほどこういう光景を目撃する
ただ、雪のお陰で田んぼに突っ込むぐらいならなんとか廃車にしないで済む

54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:31:24.11 ID:ziSGjgxb0

雪捨場の雪は条件さえ整えば8月ぐらいまでなら余裕で残ってる

56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:34:35.07 ID:ziSGjgxb0

ママさんダンプは神の発明品。白い悪魔に一矢を報いんとするような真紅のカラーリングがイカす

57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:36:12.02 ID:ziSGjgxb0

アルミスコップは消耗品。柄が折れなくても、一冬経てばアルミ部分がめくれて使い物にならなくなる

58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:37:47.37 ID:ziSGjgxb0

豪雪地帯では、犬は喜んで庭を駆け回ることすらできない

59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:39:42.63 ID:ziSGjgxb0

雪国の人間は、11月~5月までは取り敢えず雪が消えないので、
こういうことを細々とやって冬をやり過ごす

63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:41:11.11 ID:rEtKZ5Z50

>>59
これ観光客呼べるレベルじゃん

61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:40:22.46 ID:ziSGjgxb0

62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:41:06.45 ID:zJ88a/Qp0

うわー
こんなん遭遇してみたいわー!
羨ましい

64VIPの帝王 ◆koxjyhajbE 2013/12/21(土) 22:41:50.09 ID:TTbZa+/p0

ちゃんちゃんこ着ててワロタwww

65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:42:09.06 ID:ziSGjgxb0

樹氷

66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:42:25.69 ID:q7DAmOaS0

青空と雪って綺麗でいいよね

67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:44:55.39 ID:ziSGjgxb0

『想像を絶する光景!』とあるが、十分想像の範疇、よいうよりも毎年必ず目撃する光景である

68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:46:23.53 ID:ziSGjgxb0

リンゴ園。リンゴの枝は冬期間、エサが少なくなったカモシカやウサギにとっては救いの地である
木守のリンゴはカケスなどのエサになる

69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:46:53.04 ID:HemgssJQ0

最近、歩道の雪山を歩いて登下校してた時程雪降らなくなったなぁ

70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:47:48.19 ID:ziSGjgxb0

だが、豪雪との死闘の果てにやがて青空が広がり、気温も上がり始める

72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:50:38.91 ID:ziSGjgxb0

森に積もった雪は、ブナの根本より溶け始める

74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:52:24.57 ID:rEtKZ5Z50

>>72
なんで?

90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 23:27:50.25 ID:vyMPyrVO0

>>74
木が生きてて呼吸するから周囲よりあったかい
と言っても体感できるほどではないが

支援ー
ちなみに家の裏側は毎年大体こんな感じ

裏の家の見えている部分は1階ではない
3m程の崖の下に建っている家の2階部分だ

91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 23:32:23.90 ID:ziSGjgxb0

>>90
明日明後日大荒れらしいから気をつけようぜお互いに

92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 23:34:52.32 ID:vyMPyrVO0

>>91
そう言えばみぞれ降ってたなぁ
毎年思うんだが温度計を置こうと思って毎年買わずに終わる
室温見たら見たで寒さを実感しそうでつい買いそびれる…

93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 23:41:33.97 ID:rEtKZ5Z50

2階?
マジか…

94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 23:52:49.38 ID:vyMPyrVO0

>>93
今取ってきた
高感度モードだから画質悪いけど

下の方に「1階部分の窓」が見えるのが判るかな?
板渡してるとこね

73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:51:51.50 ID:ziSGjgxb0

75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:52:32.81 ID:ziSGjgxb0

76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:53:09.18 ID:ziSGjgxb0

77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:53:41.26 ID:ziSGjgxb0

ヒエーッwwwwwww

78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 22:58:02.83 ID:ziSGjgxb0

雪国では、放棄された空き家はまず一冬か二冬の間に豪雪によって倒壊する
人的被害が出ない限り、空き家や廃墟は街から自然に淘汰されることになるので、街の景観の更新が進んでゆく利点もある

79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 23:01:31.22 ID:ziSGjgxb0

そのうち、流れ込んだ雪は谷川の流れに削られ、スノーブリッジを形成する
たまに人が渡れるぐらい馬鹿でかい奴もあるが、乗らないほうが無難

80VIPの帝王 ◆koxjyhajbE 2013/12/21(土) 23:03:22.18 ID:TTbZa+/p0

>>79
こんななんのか
初めて知ったわ

81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 23:04:01.92 ID:ziSGjgxb0

やがて、大雪に押し潰された地面から真っ先にフキノトウが顔を出す

82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 23:08:17.08 ID:ziSGjgxb0

積み上げられた豪雪も、日に日に泥と煤で汚れていく

83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 23:11:20.29 ID:ziSGjgxb0

凍りついた雪が溶け落ちるブロック雪崩は雪国に春を告げる風物詩

84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 23:12:08.12 ID:ziSGjgxb0

やがてクマさんも穴から出てくる

85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 23:14:37.25 ID:ziSGjgxb0

雪国の人間は冬は暇なのでとにかくいろんなことをやって過ごす

86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 23:15:31.01 ID:ziSGjgxb0

87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 23:16:35.30 ID:ziSGjgxb0

雪国の人間は、とにかく冬は甘酒作ってる。何を差し置いても取り敢えず甘酒は作る

88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 23:19:24.09 ID:ziSGjgxb0

たろんぺ

89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/12/21(土) 23:21:05.79 ID:ziSGjgxb0

で、なんやかやあって春が来ましたと

くぅ~疲w これでボチボチおしまいにするわ

一番性欲を掻き立てられる女の服装は・・・【画像あり】

戦闘機の画像ください!!!!

人見知りやコミュ障や視線恐怖症等の改善策を教える

彼氏からもらったCOACHの時計を質屋に売ろうとしたら「これ雑誌の付録です」と言われた!死にたい

鬱病だけどマラカス振ってたら元気出ててきた

引用元:都会者にもその辛さがわかるように豪雪の画像貼ってく

コメント

タイトルとURLをコピーしました