1: ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区):2013/12/30(月) 22:52:33.71 ID:8C3y4t/R0
http://news.ameba.jp/20131229-169/
船の真下に、ミナミセミクジラ
2013年12月29日 14時00分
提供:ナショナルジオグラフィック船の真下に、ミナミセミクジラ 写真を拡大写真を拡大 アルゼンチンのバルデス半島沖で、船のすぐ下を泳ぐミナミセミクジラ。 Photograph by Justin Hofman
アルゼンチンのバルデス半島沖で、船のすぐ下を泳ぐミナミセミクジラ。写真家のジャスティン・ホフマン(Justin Hofman)氏は、「最高の場所、最高のタイミング、最高のクジラだった」と振り返る。
誰もが思わず“二度見”してしまうこの写真は、ミナミセミクジラの大きな体と海上の小さな船の対比が注目を集め、インターネット上で大きな話題となった。
セミクジラは本当は地球上で最も優しい生物ともいわれながら、人間のせいで絶滅の危機に瀕している。皮肉な話だ。
ホフマン氏の撮影隊は先日、ブエノス・アイレスからウスワイアにかけてパタゴニア地方の海岸沖をクルーズ船、ナショナル ジオグラフィック・エクスプローラー号で南下。ミナミセミクジラをとらえることに成功した。
一眼レフカメラと水中ビデオカメラを携え、この好奇心が強く、穏やかで、シャイな生き物にできる限り近づこうとした。
「ほとんどの写真は2メートル以内の距離で撮影されている」とホフマン氏は話す。
今回の撮影旅行は、事前に入念な計画が必要だったという。
「眠りに就く前、毎晩のように撮影の手順を思い描いていた」。撮影隊に認められた海上移動の日数は、わずか1日だけだった。
「ほとんどセミクジラに取りつかれていたよ。チャンスは1回限りだとわかっていたからね」。
2: エルボーバット(群馬県):2013/12/30(月) 22:53:56.71 ID:aEgk0xoV0
3: ツームストンパイルドライバー(京都府):2013/12/30(月) 22:55:11.68 ID:zeMvu5P10
4: ドラゴンスリーパー(神奈川県):2013/12/30(月) 22:56:38.93 ID:yywKRg9h0
7: フロントネックロック(東京都):2013/12/30(月) 23:00:25.43 ID:r0tilp8g0
9: エルボーバット(西日本):2013/12/30(月) 23:02:00.65 ID:zHH0u022O
10: 足4の字固め(滋賀県):2013/12/30(月) 23:02:01.08 ID:Cr9mltKa0
16: アイアンフィンガーフロムヘル(広島県):2013/12/30(月) 23:09:02.15 ID:mwPUoCw00
19: ツームストンパイルドライバー(東日本):2013/12/30(月) 23:11:35.38 ID:mBhGHO95P
21: パロスペシャル(チベット自治区):2013/12/30(月) 23:15:46.74 ID:B17VC1cV0
24: マスク剥ぎ(神奈川県):2013/12/30(月) 23:20:35.90 ID:zmeSE0dg0
単なる願望じゃ
29: ときめきメモリアル(チベット自治区):2013/12/30(月) 23:38:57.39 ID:pzu0g9Yv0
30: フライングニールキック(西日本):2013/12/30(月) 23:39:18.47 ID:UIB7I2uB0
13: アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区):2013/12/30(月) 23:05:08.47 ID:JHD2IwmW0
彼氏からもらったCOACHの時計を質屋に売ろうとしたら「これ雑誌の付録です」と言われた!死にたい

コメント