
1:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:51:30.57 ID: y3ulN+Wu0.net
なんかあるやろ2:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:51:46.78 ID: PHVN8xAr0.net
なんもないぞ3:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:52:06.35 ID: ggpynhwPp.net
学者なんてそんなもんやすぐには役に立たん
5:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:52:19.05 ID: AB0yOonMr.net
不安を煽る6:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:52:41.91 ID: /L/lK7gv0.net
細けえ計算とか7:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:53:09.17 ID: hcc/3zCWr.net
何でも答えてくれる8:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:53:29.52 ID: Wt6WhH560.net
被災者にマウントとれる9:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:53:50.07 ID: XoMDO1/Xa.net
そもそも学者が他人の役に立つかは副産物でしかないやろ勉強するのが好きなだけの連中なんだから
哲学者が他人に何を与えられる言うねん
10:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:54:52.19 ID: ov5rctaYa.net
ガブリアス育てる11:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:55:04.69 ID: rkSeUW5rM.net
割と真面目に自身の統計取るくらいしかそもそも地学は金にならんから東大卒で国の研究所か大学くらいしか進路ないし学者の人数もほとんど居ない
13:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:55:39.67 ID: Bv2mrI1x0.net
地震メカニズムの解明とかやろあと危険地域の判別とか
いつ来るかの正確な予想はそもそも難しい
14:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:56:01.94 ID: Gx9TGo3C0.net
地層眺める15:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:56:08.35 ID: qs0bjKmhK.net
わからないことはわからないと言える16:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:56:09.58 ID: s1rBDNbO0.net
どんだけ調査しても「予測不可能なもんは予測不可能」ってことがわかるこれネタやなくて科学の重要なところやで
こいつら科学者がきちんと調査したうえで「わからん」って言わんとエセ予言者が跋扈する
18:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:56:51.97 ID: qsiP94jo0.net
今後50年はデータ集めくらいやろな32:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:59:49.84 ID: s1rBDNbO0.net
>>1850年じゃ足りんやろ、地球の歴史46億年やぞ
実用化するまで最低でもあと数百年は基礎データ集めや
ワイらが生きてる間に地震予測の実用化なんてできんが
それでもワイらの時代でコツコツやっとかんと後の人類が困る
宇宙開発と一緒やな
20:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:57:04.00 ID: 8Lr3UjNs0.net
不安煽り21:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:57:16.63 ID: K6vVbWXoa.net
塀が倒れた奴も倒れてから後出しで危ないって言ってたし学者いらんやろ22:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:57:23.13 ID: SXYs9RS/0.net
「実はあの地震、予測してたんです!」25:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:58:20.21 ID: ZAQu9BYja.net
>>22それをネタにしてミスターサンデーにたまに出てくるやつおるよな
メルマガでなんかやってるらしいが
23:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:57:53.05 ID: yfwDq+/a0.net
学者って役に立たなくても研究したいから研究するって人たちだから役に立つかはあんまり考えてないぞノーベル賞も無駄なもの多い
24:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:58:18.89 ID: wzYRJ5430.net
即ハボの地震学者おったよな26:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:58:21.65 ID: EDuy8pq1M.net
補助金もらう27:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:58:40.37 ID: yoJ/VHdta.net
地震危険って教えてくれる28:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:58:42.61 ID: y8cMjqNc0.net
偉そうにワイドショーで自分語りできる29:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:59:08.04 ID: zqZMpRV30.net
なんで予測不能なんや?前兆はいっぱいあるのでは?
35:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)10:01:00.89 ID: qsiP94jo0.net
>>29地震が起きる場所は大体予想できる
起きる地震の規模が全く予想できない
37:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)10:01:54.97 ID: XoMDO1/Xa.net
>>29いっぱいありすぎていつでもどこでも地震が起こる可能性があるのが日本なんやで
つまり予測という行為が無意味
次の瞬間にも大地震は起こりますよと注意喚起するしかない
30:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:59:09.00 ID: lJvi+VHrK.net
火山予想屋も同類項36:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)10:01:46.09 ID: qs0bjKmhK.net
>>30こっちは三宅島の全島避難とかできとるやろ
33:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)10:00:40.38 ID: CEYeZ+AGa.net
ジュセリーノとかいうよくわからん予言者がいちばん質が悪い34:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)10:00:44.40 ID: Bv2mrI1x0.net
学者叩きたいだけやろアホやな
直結してない場合が多いのは確かにそう
けど回り回って役に立っていることも多い
役に立たないようにしか見えないのは
どこで役に立っているか知らない理解できないからやろ
38:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)10:02:48.25 ID: zz9dD1Jo0.net
煽りのプロやな39:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)10:03:58.00 ID: 4pxnMI/V0.net
天気予報士でも当日の天気くらいはなんとなく当てられるのに地震は無能もいいとこやな
45:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)10:06:14.42 ID: s1rBDNbO0.net
>>39地震予報士も過去のデータを参照して
「この天気の時に雨が降った事例はこんくらいあるな」って予想しとるだけやで
よく揶揄される「降水確率50パーセント」はどっちかわからんってことやなくて
「過去のデータによると、こういう天気の時に雨が降り出したことが5割くらいある」って言ってるわけや
地震予測もそれと同じことをせないかんのやけど、データがまったく足りてないから予測もクソもない
41:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)10:04:44.79 ID: X5S83YTcM.net
地震学者「うーん南海トラフとの関係は無いと思うわ、知らんけど」43:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)10:05:46.72 ID: lcX7lfCv0.net
ワイのペットのナマズの方が有能47:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)10:07:16.99 ID: fHZ9v80W0.net
自己満足ができるで48:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)10:07:22.78 ID: RVoCE+kGd.net
今は統計とるだけなら学者要らなくね?50:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)10:08:39.03 ID: t/kpRKhi0.net
>>48地面にニキやないとデータ分析できないんちゃうか
49:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)10:08:00.70 ID: 7YR6Jh2t0.net
地震学者「地震はそのうち起きます」31:風吹けば名無し : 2018/06/19(火)09:59:47.14 ID: ZMAE7rUKd.net
うーんこれは地震w引用元:「地震学者」←こいつができること

コメント