
1:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:40:34.45 ID: iFHglkpE0.net
埋められた後の種「よっしゃ!生えたろ!」これすごくね?
2:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:41:06.31 ID: JmXITLJAx.net
あたりまえだろ...7:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:42:03.35 ID: iFHglkpE0.net
>>2でもよくよく考えたらすごいなぁって
3:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:41:13.67 ID: 40s98hkQ0.net
栄養4:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:41:49.32 ID: iFHglkpE0.net
>>3種の殻が栄養を察知してるの?
22:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:48:18.42 ID: gk972sfSa.net
>>4しとるわ
5:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:41:54.50 ID: KUkOkCdt0.net
すごE6:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:42:02.91 ID: aTS7FxHo0.net
イッチかわ∃8:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:42:46.73 ID: TIzTMPem0.net
わからんでもないけどわからん12:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:44:18.09 ID: iFHglkpE0.net
>>8なんというか
埋められなければただの種でしかないのに埋められた途端に植物として開花するのがすごくない?
9:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:43:02.24 ID: kb5VLqzY0.net
お前らのゴミ箱の種「うぉおおお卵子何処ンゴぉおお(白目)」10:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:43:19.37 ID: Ul+/V+8S0.net
確かにって思ったけどそうでもなかった11:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:43:50.13 ID: tyaEAQd/0.net
これが小学生やったら君は現代のアインシュタインになれたのに13:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:45:08.86 ID: V7m+ak9Z0.net
栄養全くないビーズの中に埋めたら多分発芽しないと思うんやけどどうやろ17:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:47:08.72 ID: pGiwlKbld.net
>>13水やれば発芽する
14:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:45:13.97 ID: KOYPT8tw0.net
わかる15:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:45:56.06 ID: f5c1QoTI0.net
たし蟹16:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:46:41.76 ID: kb5VLqzY0.net
湿気に反応してるんだと思ってたけど18:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:47:30.83 ID: iFHglkpE0.net
>>16じょあプラスチック板の上に乗せておいて霧吹きかけたら反応するんやろか
19:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:47:36.44 ID: jq5U72fod.net
ちょっとわかる20:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:48:17.34 ID: NYHX2mvyd.net
土の養分(主に菌)がタネに作用して目を出す養土のじゃなきゃ意味ないよ
21:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:48:17.55 ID: bSn1L2+W0.net
日光と水でそょ23:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:48:32.51 ID: LNtdUBtH0.net
数千年前の種ですら発芽するってしゅごい25:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:49:02.77 ID: iFHglkpE0.net
>>23まじ?
種って、寿命ないの?
33:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:51:44.68 ID: LNtdUBtH0.net
>>25調べたら3万年前の種も発芽したことあるらしいわ
保存状態さえよければどれだけでもいけるんちゃう
42:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:56:54.26 ID: iFHglkpE0.net
>>33すごすぎる
植物の寿命って発芽した瞬間からなんやな
種のままなら寿命に換算されんというのか
24:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:48:32.60 ID: Gh7ziD9N0.net
今は時期が悪い害虫の卵「今は時期が悪い」26:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:49:03.97 ID: rfgnrqE10.net
水やぞ28:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:49:12.10 ID: SSZLFVkH0.net
>>1よく考えたらすごE
考えたことも無かったわ
29:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:49:31.49 ID: T7r39Jzq0.net
お前らの種はいつ発芽するんや?35:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:52:09.68 ID: 8On30LFY0.net
>>29今まで3つほど発芽させた後に刈り取ったわ
30:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:50:17.77 ID: rfgnrqE10.net
てか小学校の理科でやるやろ40:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:55:03.72 ID: iFHglkpE0.net
>>30ワイは花のスケッチするの専門やったし
31:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:50:48.28 ID: 4tFhY4U30.net
生物でやる定期32:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:51:43.49 ID: DN3CYTv20.net
種の状態でずっと生きてるのはすごい34:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:51:51.46 ID: PjhcxYfd0.net
カイロもすごいよな外に持っていくとアチアチになってる
37:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:52:57.82 ID: bFSFayPt0.net
う●ちの中だったら?39:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:54:12.18 ID: PjhcxYfd0.net
>>37置いといたら生えるかも
38:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:53:56.18 ID: 7Cbrt4hXp.net
これが義務教育の限界か41:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:55:17.59 ID: X4XqRCzM0.net
放置じゃがいもとかいう恐怖44:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:57:48.47 ID: 5mcl8UVGx.net
口に入れてたら発芽するんかな口のなかで育てたらなんか賞もらえんかな
45:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:58:22.46 ID: UgoTGgF40.net
>>44岩木かな
46:風吹けば名無し : 2018/07/28(土)14:58:48.52 ID: msOzL6mE0.net
お前らの種はいつ発芽するんや引用元:市販の種「うーんまだ袋の中やなぁ…」

コメント