【悲報】日本、サマータイム導入がほぼ決定



 

1風吹けば名無し2018/08/06(月)10:11:15.68 ID: S3nZzsV7a.net

超党派で与野党で通す模様



2風吹けば名無し2018/08/06(月)10:12:48.03 ID: S3nZzsV7a.net

わからない人に説明すると会社やら学校やら行事やらの開始時刻が2時間早まるんや勿論終業も2時間遅くなるけど、しっかり守らない所もあるやろな。
あとデメリットとしてシステムを変えなきゃいけないから莫大な導入コストがかかる。
あと何より国民が面倒やろ




3風吹けば名無し2018/08/06(月)10:13:45.59 ID: lb2gA0tDa.net

>>2
アホやん




5風吹けば名無し2018/08/06(月)10:14:26.09 ID: MVkmvnSE0.net

>>2
4時間多いのかよw








6風吹けば名無し2018/08/06(月)10:14:45.55 ID: S3nZzsV7a.net

>>5
ミスや
2時間早まるけどや




4風吹けば名無し2018/08/06(月)10:14:18.43 ID: S3nZzsV7a.net

日本中のシステムをプログラマーが書き直すことになる。
そのまんまのところもあるやろうけど、公的な所はほぼ書き換えやろな




8風吹けば名無し2018/08/06(月)10:15:17.32 ID: N1/acujh0.net

一部の人間のために一億人が振り回されるんか



18風吹けば名無し2018/08/06(月)10:18:59.27 ID: S3nZzsV7a.net

>>8
ほんまやで
こんなんオリンピックの猛暑対策してますよっていうアピールでしかないわ




9風吹けば名無し2018/08/06(月)10:15:58.95 ID: TkM9QqAwM.net

まあクソアチいししゃーないやろ



14風吹けば名無し2018/08/06(月)10:17:21.95 ID: S3nZzsV7a.net

>>9
2年間の試験導入だから、そのまま定着するかはわからん定着せんかったらマジで無駄や




10風吹けば名無し2018/08/06(月)10:15:59.93 ID: cMbHI38Yd.net

義務化しないと意味ない



11風吹けば名無し2018/08/06(月)10:16:53.91 ID: DEW09Vdu0.net

7時開始の競技が5時開始にできるとか言ってたんやけどサマータイムを導入しないで5時開始じゃいかんのか?



15風吹けば名無し2018/08/06(月)10:17:41.54 ID: S3nZzsV7a.net

>>11
それでええんやで




12風吹けば名無し2018/08/06(月)10:17:10.07 ID: U6BOWPgsd.net

サマータイムになったら始発3時 終電23時とかになるんか?



17風吹けば名無し2018/08/06(月)10:18:11.72 ID: S3nZzsV7a.net

>>12
その問題もあるよな
鉄道会社も迷惑やろな




13風吹けば名無し2018/08/06(月)10:17:13.15 ID: coA8pdsh0.net

何が変わるんや
はよ帰って明日に備えてはよはよ寝るやんけ




16風吹けば名無し2018/08/06(月)10:17:58.83 ID: EufnoDI10.net

2時間ずれても暑いけどな



22風吹けば名無し2018/08/06(月)10:19:38.51 ID: S3nZzsV7a.net

>>16
ほんこれ
結局暑い時働いてるしな




19風吹けば名無し2018/08/06(月)10:19:30.60 ID: nNuABJ2Nd.net

朝ツライ奴地獄やな



20風吹けば名無し2018/08/06(月)10:19:36.54 ID: U6BOWPgsd.net

今5時起きの人は3時起きになるんか? 頭おかしなるで



29風吹けば名無し2018/08/06(月)10:20:45.65 ID: S3nZzsV7a.net

>>20
ほんまやでしかも夏だけや




38風吹けば名無し2018/08/06(月)10:21:59.54 ID: RtYL7+S/0.net

>>20
時間は変わらん
5時は5時のまま




42風吹けば名無し2018/08/06(月)10:22:54.78 ID: U6BOWPgsd.net

>>38
時計だけ変わっても環境も体内時計も変わらんし意味ないやろ




23風吹けば名無し2018/08/06(月)10:19:48.83 ID: JnYL0sd70.net

なーんも変わらん
金だけかかる




24風吹けば名無し2018/08/06(月)10:20:07.27 ID: s5OiT/eW0.net

暗いだろ



25風吹けば名無し2018/08/06(月)10:20:08.11 ID: xek951pO0.net

会社の時計はそのままになってそう
腕時計2つつけて歩かないかんくなるわ




28風吹けば名無し2018/08/06(月)10:20:45.06 ID: U6BOWPgsd.net

どうせ終業16時とかになっても結局は19時くらいまでは残らなあかんくなるやろうし無駄すぎんか?



32風吹けば名無し2018/08/06(月)10:21:08.86 ID: S3nZzsV7a.net

>>28
ワイもこうなると思う




30風吹けば名無し2018/08/06(月)10:20:47.08 ID: xek951pO0.net

サビ残が二時間増えるだけでは



31風吹けば名無し2018/08/06(月)10:20:58.86 ID: PxMoykYva.net

トンキンだけやってくれや
結局労働時間増えるだけやろ




33風吹けば名無し2018/08/06(月)10:21:11.40 ID: 19vioaH0a.net

競技開始早めりゃええだけやん



34風吹けば名無し2018/08/06(月)10:21:26.58 ID: 8m9S5Vmmd.net

これさぁ普通の学生の部活って15時から18時とかじゃん?

それが13時から16時になるとか殺しにきてるやろ
役人は部活やったことないんか?




39風吹けば名無し2018/08/06(月)10:22:08.01 ID: S3nZzsV7a.net

>>34
ほんまやなどうするんやろ




35風吹けば名無し2018/08/06(月)10:21:40.79 ID: S3nZzsV7a.net

6〜8月の数ヶ月、平成31年、32年の試験導入らしいで



37風吹けば名無し2018/08/06(月)10:21:56.45 ID: wn5KTS9u0.net

あほらし



48風吹けば名無し2018/08/06(月)10:23:39.72 ID: oDTNIcm6d.net

サマータイム導入するには緯度が足らんわ



51風吹けば名無し2018/08/06(月)10:24:13.29 ID: UKDESo7P0.net

人間早起きはできるけど寝貯めはできない



52風吹けば名無し2018/08/06(月)10:24:16.85 ID: YqDmozFi0.net

与野党いいつつ賛成すんの自公と維新ぐらいやろ
それでも数で通すんやろうけどいい加減にしろ




67風吹けば名無し2018/08/06(月)10:26:49.57 ID: S3nZzsV7a.net

>>52
元民進系でもいると予想
なんかオリンピックだから協力展開になりそう
まだそれに関しては真相はわからんな




73風吹けば名無し2018/08/06(月)10:27:21.29 ID: YqDmozFi0.net

>>67
国民民主のアホどもか
ほんまに使えんわあいつら




82風吹けば名無し2018/08/06(月)10:28:08.83 ID: S3nZzsV7a.net

>>73
知らんけど改革派なんかはウッキウッキで今回は強力しますってやついそう




60風吹けば名無し2018/08/06(月)10:25:38.80 ID: MoirtehAd.net

ワイシステム屋泣く



引用元:【悲報】日本、サマータイム導入がほぼ決定

コメント

タイトルとURLをコピーしました