
1:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:43:12.09 ID: KPTa1cYLr.net
こんなんじゃ就職もうまくいかないのも納得だわ世間知らずすぎる
2:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:43:32.80 ID: H5Z5Sy3M0.net
きも3:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:43:42.00 ID: w0IKAYCQa.net
きも4:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:44:34.79 ID: OCHOmOhK0.net
有給は、全員にある権利だぞ・・・5:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:45:16.71 ID: KPTa1cYLr.net
>>4いや、制度としてあるのは大学生の自分もわかってるよ?
でも実際にアルバイトとかパートで有給なんて常識がないと思われても仕方ないでしょ
6:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:45:44.41 ID: SLwpF6v00.net
店長も休みなんか取れないし悲しいなぁ7:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:46:34.27 ID: t3Kuf9Hh0.net
あががい8:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:46:44.04 ID: OCHOmOhK0.net
むしろ、バイトが一人休んだくらいで回らない職場環境のほうが引くわ・・・
10:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:47:19.54 ID: O7L2MbhW0.net
>>8有給って知ってる?
9:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:47:00.97 ID: QvSqRdYEa.net
よかったね11:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:47:47.01 ID: uU3FfbT90.net
あるなら使わない手はないやろ15:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:48:57.25 ID: +BcLDQQa0.net
>>11でも実際ダレモ使ってないじゃん
17:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:49:41.41 ID: 2XYAYG+SM.net
>>15有給使ってることを普通に働いてる人が確認出来るわけないやんアホかな
21:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:50:35.33 ID: +BcLDQQa0.net
>>17?
13:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:48:21.87 ID: 9LOFeRq7d.net
今どこも人手不足でシフトの融通きくフリーター大歓迎みたいなところ一杯あるから笑ってるとあとで自分達が痛い目見るで
16:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:49:07.79 ID: homPkChn0.net
半年以上勤めててシフト8割入ってたら有給とれるやろ18:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:49:41.76 ID: MhboO9Rl0.net
ブラック養成塾かな?22:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:50:43.68 ID: Knx0sMoDr.net
辞める気なんやろ23:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:50:44.63 ID: vYLF6h430.net
有給使ったぞ辞めるときやけど
25:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:51:48.02 ID: uU3FfbT90.net
通さない店が悪いんだよなぁ当たり前に使えるよう動かなきゃ損するのは自分や
パートもガイジ
26:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:51:53.15 ID: OCHOmOhK0.net
大手スーパーや大手工場で働いたことあるけどみんな有給使ってたぞ・・・
27:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:52:00.53 ID: zBA34NC70.net
シフト入ってない時にぶち込むものじゃないんか28:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:52:01.69 ID: VN0trImP0.net
フリーターって有給使えるんか!ワイも明日から使うわ!29:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:52:32.65 ID: Y1jGGYqed.net
有給なんて付与されてんのか?31:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:53:06.83 ID: qeHLBX1Dd.net
まぁパートとおなじなんやから、そら有給あるやろしかも正社員でもないから今後の立場とか関係ないし職場に未練もないし好きにとれや
32:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:53:42.72 ID: ic6/j2WQ0.net
いい根性してるやろ就職はできんでも社会でがめつく生きていける
35:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:54:52.25 ID: 9LOFeRq7d.net
バイト募集してる店が山ほどあって時給もガンガン上がってる中でこんなこと言い出すのは辞める決意してるかその一歩手前だろうな
今の御時世フリーターに逃げられて一番困るのは店長やで
37:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:55:29.27 ID: YDEoCh8g0.net
ワイ郵便バイトの頃普通に使ってたし全員有給消化してたぞ41:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:55:57.96 ID: homPkChn0.net
ワイは店長から有給の存在教えられて催促されたで42:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:56:03.34 ID: pM9srOCT0.net
可哀想な職場だな有給なんざ普通自由だぞ
アルバイトならなおさら
46:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:57:16.88 ID: Aag8jSsAd.net
イッチが世間知らずなだけやん48:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:58:03.66 ID: vXyw/Qcn0.net
取らせてくれやなくて取ります、でええのにな50:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:58:15.97 ID: OCHOmOhK0.net
むしろ、今なら有給消化率をあげるために上から促されることもあるやろでも、こういうのはやっぱ大手だけなんかなあ
52:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:58:28.88 ID: GKfmnYZj0.net
俺のバイト先も有給無いんやけど53:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:58:50.29 ID: AX2Lru+oa.net
実家の帰省してるときに勝手に消費されたことあるで54:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:58:53.92 ID: WQMGKAk40.net
まあ実際取りづらいから辞めるときに消化するのが無難やな56:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)04:00:32.00 ID: XrS9QM0Q0.net
バイトやめる前に店長に有給申請したら断られたから本部に連絡したら謝られて全部消化したぞ57:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)04:01:14.93 ID: d1wSsgiU0.net
イオンとかパートでも普通に有休消化するぞ59:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)04:01:41.96 ID: tomdkTHq0.net
イオンはバイトも強制的に有給消化させられるらしいな44:風吹けば名無し : 2018/08/14(火)03:57:12.75 ID: 2ezA4scA0.net
奴隷の首輪自慢たまに聞くけどほんと滑稽引用元:バイト先の28歳フリーターが有給取らせてくれって言ってきて店長とかパートの人皆に笑われてるんだけど

コメント