1:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:00:58 ID: ID:CCx
この前邦画のランキグンは作ったから今回は外国映画限定や結構偏りが大きいんやが堪忍してや
2:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:01:25 ID: ID:CCx
需要ある?3:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:01:38 ID: ID:CCx
取り敢えず投下してくで4:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:02:21 ID: ID:CCx
第10位「戦火のナージャ(原題:Утомлённые солнцем 2: Предстояние = 疲れた太陽2 希望?)ニキータ・ミハルコフ監督これは「太陽に灼かれて」という映画の続編らしいんやが、ワイは前作は見とらんから詳しくはよくわからん、でもこの映画は東部戦線の描写がめちゃくちゃいいんや!
西から来た救世主気取りのドイツ軍によって、ラーゲリに閉じ込められた政治犯コトフは呟く
「戦争か…唯一の救いだ」
スターリン体制の悪辣さは、小柄なグルジア人の下で蠢く権力の虫たちを通して、必死で戦う兵士たちと無辜の民に降り注ぐ
そして、その一方で、ドイツ軍による容赦ない攻撃と、虐殺の嵐が彼らを苦しめるんや
戦勝国にも関わらず、めちゃくちゃ人が死んでて半分敗戦国みたいなソ連及びロシアの戦争映画はワイらが観てもなんだかんだおもろいのが結構あるで
ぜひ観てや
スターリン体制関連で、ロシアの戦争ドラマ「シュトラフバット(Штрафбат=懲罰大隊)」っていう作品もあるからこれもおすすめやで





8:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:03:49 ID: ID:k0g
ロシア映画はいいものだ9:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:05:01 ID: ID:CCx
第9位「鬼が来た(原題:鬼子來了)」姜文監督まぁなんとも凄いタイトルやな!
香川照之が主演の中国製反日映画や!
…なんてのは嘘やで
この映画は中国当局から発禁処分を受けとる!
オープニングから、軍艦行進曲が流れ、中国の幼子たちが嬉しそうに踊る映像が流れるんや、とても楽しそうにな
舞台は戦時中の中国なんやが、ある家族に香川照之演じる日本兵が届けられるんや
届けた人間は、主人公のおじさんに銃を突きつけて、ただその日本兵を受け取れやと
おじさんと彼の嫁の厚意もあって香川照之は司令部に戻るんやが、そこで隊長に滅茶苦茶どやされる
なんか…日本人って全然変わらんなと思わせられるシーンや(まぁ、映画なんやから過去のことなんかわからんのやが)
その後、なぜか隊長は彼らに恩返しをすると言って、村で宴を催すんやが…という感じや
この映画の凄いところは、鬼を日本軍と一概に言えそうもないとこがすごいんや
反日映画やと思って敬遠してるニキは見て欲しいで
監督が日本人をいかに観察しとるかがよくわかる映画やで






10:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:06:15 ID: ID:CCx
第8位「ハートロッカー(原題:The Hurt Locker = ぼろぼろの棺桶)」キャスリン・ビグロー監督結構前に流行ったイラク戦争の映画や
米軍の爆弾処理班に所属する一兵士の物語なんやが、彼は戦争中毒なんや
戦争というものを一度体験してしまうと、退屈な日常よりも刺激的な戦争を選んでしまうというのはよくあることらしい、問題にもなっとるが
いつ、どこで敵が襲ってくるかわからない恐怖、いや、襲って来ずとも、爆弾がいつ、どこにあるかわからない恐怖は限界を超えとる
子供達にも心を許すことはできんのや
絶えず米軍を付け狙う「見えない敵」との戦い
そのスリルは、彼を戦場に惹きつけ続けるんや
「俺はなんでこんなことになっちまったんだろうな」
「知るかよ」
現代の戦争を描く良作やで



11:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:07:18 ID: ID:CCx
投下早い?12:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:08:06 ID: ID:CCx
やっぱ深夜はあかんかな13:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:08:46 ID: ID:CCx
まぁええや、続けるで14:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:09:05 ID: ID:Vaz
見てるで15: : 2018/08/15(水)01:09:15 ID: ID:RSt
続けてくれや17:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:09:25 ID: ID:CCx
>>14>>15
サンガツ
16:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:09:19 ID: ID:CCx
第7位「ブラックホークダウン(原題:Black Hawk Down)」リドリー・スコット監督ワイはこの戦争映画知るまでソマリア内戦なんてなんも知らんかったで
そして、米軍が大失敗したということも
「すぐ終わる」なんて言っておきながら、グダグダの作戦遅延によって、ゲリラ戦術に苦しめられ、ブラックホーク2機が落とされてしまうんや
1機の搭乗員を救助しようと、デルタフォースの隊員が2人降下し、献身的に戦うんや、このシーンはめちゃくちゃかっこいいで
タスクフォースレンジャーも民兵たちを相手に、航空支援もない状況で戦闘を夜通し続けるんや
命を落とす戦友もいる中、仲間を励まし続け、遂に彼らは脱出するんや…
アメリカ万歳映画やが、このドンパチは絶対に観んとあかんで
司令部の愚策によって振り回される、末端の兵士たちは、どこの国でも、哀愁に満ちてて、切なくて、かっこいいんやなぁ…


18:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:09:29 ID: ID:7cQ
おまけじゃなければ問題ない19:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:10:12 ID: ID:CCx
>>18普通にやるで
21:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:10:32 ID: ID:CCx
>>19すまん、やらんよってことや
25:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:11:04 ID: ID:7cQ
>>21安心したで
20:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:10:12 ID: ID:jyT
眼下の敵定期23:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:10:46 ID: ID:CCx
>>20すまん、あれ観てないんや
22:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:10:42 ID: ID:bga
イッチはソ連のインディーズみたいなので題名アフガニスタンとかいう映画知らないかい
戦車兵と戦いになって最後にRPGを決めて、戦車兵は復讐に燃えた女たちに踏みころされる
24:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:11:02 ID: ID:CCx
>>22レッドアフガンやな
30:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:13:20 ID: ID:bga
>>24おお、すごいな
ずっと気になってたんだサンクス
34:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:13:57 ID: ID:CCx
>>30いえいえやで
26:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:11:25 ID: ID:CCx
第6位「ランボー(原題: First Blood = 最初の犠牲者)」
ベトナム戦争帰りの元特殊部隊隊員が田舎町で暴れまくる!
なんとも大人気なくて乱暴なやつや
やが、それこそがこの映画の良さでもあるんや
ただ通りがかっただけなのに逮捕され、ベトナムの記憶を思い出さされ、脱走してしまうランボー
そして警官たちとなんともみっともない死闘を繰り広げるんや
大人気ない、その姿は、ベトナム戦争で負けたアメリカそのものなんかもしれん
「戦場ではヘリを飛ばし、戦車を走らせ100万ドルの武器を任された?それがここでは駐車係の仕事すらないんだ!」
ランボーのその姿、日本人には結構共感できるかもしれんで
27:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:11:47 ID: ID:CCx
画像貼り忘れた


31:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:13:30 ID: ID:CCx
第5位「ヒトラー ~最期の12日間~(原題:Der Untergang = 陥落、没落)」オリヴァー・ヒルシュピーゲル監督「総統閣下シリーズ」で有名になったちょびひげ閣下
トラウドル・ユンゲというヒトラーの元秘書の手記が元になっとるで
オーストリア人の監督によって描かれるドイツによるヒトラーの映画や
戦争を起こしたヒトラーという人間は化け物やったんか?悪魔やったんか?神やったんか?
正解はただのちっちゃいヤク中のおっさんや
だが、そのおっさんは正義とか悪とか関係なく天才やったのは間違いないやろな
彼を慕い、彼に運命を委ねる国民を「クズしか残るまい。最良の者達は既に死んだ。弱者である以上、同情など全くできない」
とか
「我々は強制していない。彼らは自ら我々を選んだ。自業自得だ」とか言い放ち、
2万の若い将兵が死んでいることを報告されて「若者の義務だろう」と答えてしまうこととか、
もうとにかく独裁国家の末路を嫌という程えぐっていくんや
戦闘シーンもおもろいし、終末に存在する絶望と希望も垣間見ることができるで
結構史実と違うところもあるらしいんやが、そこは映画やから分別つけんといけんが、そこは個人個人で気をつけんといけんな
おっぱいぷるんぷるんだけで済まさずに、本篇もよく見て欲しいで
あとトーマスクレッチマンがクソかっこいいで!!死ぬけどな!




32:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:13:36 ID: ID:hhr
1位は当然ながら妖怪大戦争よな?33:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:13:48 ID: ID:CCx
>>32水木センセすこ
36:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:15:36 ID: ID:CCx
第4位 「Uボート(原題:Das Boot)」だいすきな作品や
ちっちゃい頃からパッパの影響でサントラ聞いたで
どんな映画なんやろなぁ…と思ってたんやが、まさかここまで破滅の美学を感じて、衝撃を受けた映画は、それまでなかったで
U96という実在の潜水艦に搭乗した従軍記者の話を基にしてるで、実話を元にしたフィクションやが
潜水艦が大西洋で連合軍相手にやってたことは、艦隊相手に戦闘をしかけることやない、護衛艦に守られた商船をバレないように撃沈させることや
やが、それだけ惨めな作戦であるにもかかわらず、乗組員たちは、生きるために必死で潜水艦を動かすんや
汚くて、冷たくて、臭くて、密閉された艦内の閉塞感は、カメラ越しでも嫌ほど伝わるで
「冷酷で巨大な現実が支配するところ」それがここなんや
そして最期の脱出行と結末、涙と虚脱感が一気に押し寄せてくるで
部屋を暗くしてヘッドホンつけて、爆音で観て欲しい映画や!!






37:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:16:10 ID: ID:CCx
風呂入ってからベスト3や40:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:18:33 ID: ID:87Q
ヒトラーはちょっと長すぎUボートも長すぎ
48:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:23:40 ID: ID:CCx
>>40長尺多いのはたしかに
41:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:19:41 ID: ID:UgD
スターリングラードでトーチカに隠れつつズルズルセクロスするのすき49:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:24:00 ID: ID:CCx
>>41あのスターリングラード結構ハリウッド映画として見ると面白い
42:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:20:13 ID: ID:jyT
ドイツ版スターリングラード暗すぎ…暗すぎない?50:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:24:12 ID: ID:CCx
>>42それがいいんだよなぁ
43:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:20:20 ID: ID:RSt
方向性全くちゃうけど零戦燃ゆが好きやわ51:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:24:42 ID: ID:CCx
>>43観たことないけどおもろそうや
59:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:27:43 ID: ID:RSt
>>51ドンパチはほとんど無いからイッチが好きそうか分からんけどよかったら見てみ
零戦が主人公と言って過言ではないほど零戦の人生を描いた映画や
66:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:28:51 ID: ID:CCx
>>59風立ちぬすきやから見てみるわ
サンガツ~
44:■ : 2018/08/15(水)01:20:47 ID: ID:OxV
地獄の黙示録は?52:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:25:05 ID: ID:CCx
>>44あれ観てないんや…
今度見るから許してクレメンス…
53:■ : 2018/08/15(水)01:26:13 ID: ID:OxV
>>52ええんやで
45:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:21:00 ID: ID:87Q
ワイの最高傑作は遠すぎた橋だけや
54:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:26:45 ID: ID:CCx
>>45遠すぎた橋ランキングには入れてないけどすきやで
57:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:27:29 ID: ID:87Q
>>54はぁ?(激憤)
61:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:27:58 ID: ID:CCx
>>57すま●こ
47:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:23:28 ID: ID:CCx
みんなレスしてくれてありがたいンゴ…55:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:26:45 ID: ID:BRs
イッチは西部戦線異常なしみたことある?60:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:27:51 ID: ID:CCx
>>55映画は観てないんやが、小説は読んだで
小説はワイの枕頭の書や
73:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:31:35 ID: ID:BRs
>>60ワイ映画はニコニコかなんかで1回見たぐらいやな
小説読みたいけど買いたくはないから図書館で探してるけど無いくて悲C
75:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:32:42 ID: ID:CCx
>>73結構分厚いけど一読の価値ありやで
64:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:28:29 ID: ID:jyT
ここまでパール・ハーバーなし65:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:28:43 ID: ID:87Q
戦火のナージャのポスターかっこよくてすこ
67:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:29:10 ID: ID:CCx
ほんなら続き行くで68:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:29:21 ID: ID:87Q
はよせぇ!70:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:29:46 ID: ID:CCx
>>68すま●こま●こまん
69:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:29:40 ID: ID:CCx
第3位「戦場のピアニスト(原題:Pianist)」ロマン・ポランスキー監督主人公のシュピルマンは、戦前から著名なピアニストとして活躍してたんやが、1939年9月1日、ドイツによるポーランド侵攻により、その生活は壊れてしまうんや
ワルシャワの占領、ゲットーへの収容、そして、移送…しかし、助けられ、またしてもワルシャワへ戻るシュピルマン
あるアパートの一室で少しの間暮らしていたシュピルマンだが、ワルシャワ蜂起が始まったことで、逃げることを余儀なくされてしまうんや
その逃避行の末、彼はドイツ軍の将校、ヴィルム・ホーゼンフェルト大尉(トーマス・クレッチマンやぞ!)に見つかってしまうが…って言う話や
ポーランド出身のポランスキー監督は、若い頃はクラクフゲットーに収容されてたんやが、彼はその経験をこの作品の演出に役立てとるんや
ドイツ軍による見境のない暴力、処刑と対照的に描かれる誰かの優しさを描く名作や
そして、トーマス・クレッチマンがクソかっこええから見てほしいで




72:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:31:16 ID: ID:CCx
第2位 「スターリングラード(原題:Stalingrad)」ヨゼフ・フィルスマイヤー監督(独 1993年)ワイが何度も観た戦争映画や、この映画に出てくるどのシーンも全てワイのツボを抑えとる!
同じ枢軸国であり、また同じく敗戦国でもあるドイツ…
なぜだか、ワイらは彼らの心情をわかってしまう
「辛かったんやなぁ、苦しかったんやなぁ、こんなボロ雑巾になるまで惨めに戦わんといけんかったんやなぁ」そんな思いが溢れ出してきて、涙がちょちょぎれるで
しかし、そこは冬将軍が陣を張っとるロシアの広大な大地や、涙も凍り、もはや流れることはないんや
戦い、涙し、苦悩し、徐々に狂っていく兵士たち…
「戦争って辛えなぁ」そう思わせてくれる作品や
この作品の中に出てくるオットーってやつがすきなんや(イングロリアスバスターズにゲッベルス役で出てる俳優やで!)
この作品を継ぐドラマ「ジェネレーション・ウォー(原題:Unsere Mutter, Unsere Vater = 母へ、父へ)」もDVDボックスが出とるからぜひ見て欲しいんや
オススメやで





76:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:33:25 ID: ID:CCx
おまけの中身期待しとるやつはすまんがここにはないンゴよ77:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:33:46 ID: ID:CCx
ほんなら1位です80:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:35:12 ID: ID:CCx
第1位 「炎628(原題: Иди И Смотри =来たりて見よ)」エレム・クリモフ監督これこそ戦争映画の最高峰や
戦争とはなにか?
戦争は人の起こすものや
では、その人というものは何者なんやろか
この映画は第二次世界大戦中の東部戦線、白ロシア(現ベラルーシ)を舞台に、大祖国戦争と呼ばれた独ソ戦の一端を、少年の視点を通して描く映画や
しかし、この映画はカルト的人気を博しとる一方で、戦争映画に慣れてない一般の人が観るのは非常にキツイものがあるから、要注意やで
あと、ソ連映画やから少なからずプロパガンダ要素はあるんやが、この映画の本質はそこじゃないということを理解して鑑賞してほしいで、そこはひねくれ者のおんj民でも捻くれんで見て欲しいで
YouTubeに英語字幕しかないけど全編載ってるから観たいなら観た方がいいで




81:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:35:18 ID: ID:87Q
ジェネレーションウォーってBOBと比べるとつまらん?84:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:37:54 ID: ID:CCx
>>81そんなことないで
めちゃくちゃ金かけてる感じや
観た方がええよ
82:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:36:21 ID: ID:8Np
ドンパチやる映画も見るけど戦場のメリークリスマスや日本のいちばん長い日もワイは見るで
88:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:40:13 ID: ID:CCx
どなたか感想をお願いしたいンゴ89:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:41:41 ID: ID:CCx
夏の夜に戦争映画で虚無感を味わって欲しいです90:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:43:21 ID: ID:c2F
フルメタルジャケットは?91:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:43:44 ID: ID:CCx
>>90すまんなぁ…
観たけどワイには響かんかった
前半はだいすきやで
94:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:49:59 ID: ID:jyT
1位の詳細調べたが見終わったら鬱になりそう97:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:51:03 ID: ID:CCx
>>94戦争映画としてはほんまに傑作中の傑作や
95:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:50:34 ID: ID:CCx
観てくれてありがとやで、ワイは寝ます98:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:51:06 ID: ID:RSt
いちおつやで、このランキング覚えとくわ100:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:52:03 ID: ID:CCx
>>98ありがたいお言葉やで
101:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:52:19 ID: ID:Tkf
炎628を持ってくるとはやるやん102:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:52:48 ID: ID:CCx
>>101せやろ?
105:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:54:42 ID: ID:S4Z
戦場のピアニスト入ってて嬉しい車椅子から落とされるところは爆笑しちゃったごめん
106:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:57:25 ID: ID:CCx
>>105たしかにあのシーン現実味がなさすぎてギャグかと思ったで
107:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:57:41 ID: ID:6GD
ジョニ戦ておもろいん?108:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:58:07 ID: ID:CCx
>>107あれはおもろいとかやなくて、ただただ鬱になる映画やと思う
115:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)02:07:15 ID: ID:HXc
面白い戦車映画教えてクレメンスフューリー以外知らん
117:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)02:09:47 ID: ID:CCx
>>115戦車映画かぁ…
それこそ遠すぎた橋とかバルジ大作戦とか?
ホワイトタイガーもまあまあええかな
118:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)02:12:00 ID: ID:HXc
>>117サンガツ
119:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)02:12:52 ID: ID:CCx
>>118いえいえ
観てくれてありがとやで
120:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)02:13:01 ID: ID:CCx
ほんならほんまに遅いから寝るわおやすみ
39:名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)01:17:24 ID: ID:TUp
映画の中身が知りたくなるな引用元:終戦の日やしワイの好きな戦争映画のランキグンつくった

コメント