1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 12:24:04.14 ID:wLqBtq1r0
次は2038年問題らしいが、またITバブル来るのか?
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 12:27:44.39 ID:pqT5OuPPP
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 12:32:56.05 ID:d9kN/kvP0
不謹慎
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 12:34:36.27 ID:WF86RtXC0
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 12:35:53.66 ID:f4pFSPUa0
時計のプログラムがカンストしてオーバーなんちゃら起こすんだっけ?
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 12:39:23.68 ID:wLqBtq1r0
80年代までのPCは高価な割には今と比べると性能が劣っていた。
西暦の桁を2桁にしてメモリ節約してた、例えば1999年なら「99」と二桁で表してた。
2000年になると「00」で1900年と判定してしまい誤動作する可能性があった、食わえて
400で割り切れる閏年でこれをプログラムしてないソフトが多かったから余計危惧された。
2000年2月にトラブルが発生した例もあるらしい。
次は2025年問題(昭和100年)と2038年問題(UNIX)が控えている。
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 12:37:26.99 ID:93z6XGCD0
人類滅亡したじゃん
覚えてないの?まあ無理もないか
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 12:41:41.11 ID:dIhCkX/H0
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 12:42:51.44 ID:at6cqrBNO
あと古い携帯のカレンダーも2016年辺りでおかしくなるかも
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 12:45:56.75 ID:YrFB4cCz0
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 12:52:16.06 ID:GA1ZKw230
1970年1月1日0時0分0秒からの経過秒数として時間を表しているんだけど
2038年になると値が大きすぎてオーバーフローして負数として認識してしまう
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 13:20:32.09 ID:WQY2Kkuq0
「昔のコンピュータはこんなに簡単にオーバーフローしてたんですね」みたいな
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 12:54:26.52 ID:bgDumtcd0
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 12:55:13.18 ID:xHLCQawLO
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 12:58:23.13 ID:e8Yds7O10
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 13:09:05.59 ID:JJHLVmQ50
第4、5世代ぐらいだったら大丈夫そうだけど……
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 13:11:04.30 ID:at6cqrBNO
簡単に確認する方法はあるよ
携帯のカレンダーを進めていって、ページ動かなくなったらおそらくそこが限界
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 13:14:01.01 ID:JJHLVmQ50
2099年12月31日が限界だった
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 13:18:27.72 ID:at6cqrBNO
じゃあ多分そこまで大丈夫だね
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 13:21:10.12 ID:ZHRLGli1O
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 13:30:42.74 ID:6Q1yfd9lO
19991231までしか捺印できんかったからな
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 13:38:35.49 ID:QedVehas0
当時ガキだったからノストラダムス的な超常現象でパソコンがぶっ壊れる話だと思ってた
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:27:04.87 ID:i+HQyGpt0
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:45:03.32 ID:8CX7hR4WO
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:59:05.93 ID:i+HQyGpt0
時間を使った演算装置だと式が÷0になるタイミングでおかしくなるみたいだな
2000年より前だったと思うけど、それでアメリカの原潜か何かも壊れてたはず
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 13:21:47.66 ID:HhgniQS3P

コメント