2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:14:17.93 ID:9C9t5WDu0
漫画を買うことと考えろ
ワンピース買ったら今なら値段落ちないし、高価買い取りされるだろ?
その感覚だ
もちろん株は漫画と違って買い取り価額が原価を上回る事がある
これが株価の上昇
人気のない漫画は買い取り価額低いだろ
それが株価の下落
これが株だ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:16:51.21 ID:9C9t5WDu0
そんな漫画買ったところで買い取り査定がアップする訳がない
だから株価が下がってきている→連載順が下がってきている漫画は絶対に買うな
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:19:16.46 ID:65lu3ozX0
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:20:00.10 ID:TulZu1Ks0
そんなもん適当に本読めばわかるから説明いらないです
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:21:48.27 ID:9C9t5WDu0
本には嘘しか書いてない
その通りにしたら損する
だから解説する
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:20:46.96 ID:9C9t5WDu0
鳥山明
冨樫
尾田
ここら辺の有名漫画家の漫画は買い取り価額が落ちないだろ?
てことは読んでる人間が多いし、新しく買って読みたい漫画でもある
上昇の余地ありという意味だ
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:26:40.62 ID:9C9t5WDu0
有名漫画家のなかでも特に売れているのを買え
冨樫ならハンタ
鳥山明ならドラゴンボール
尾田ならワンピース
株の世界ではこういう売り上げの高い銘柄は「年初来最高値更新」という
ようは、有名漫画家(ソニー、関西電力、資生堂等々)普段耳にする企業なかから新高値更新銘柄を買う
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:22:26.48 ID:GOhXLQVj0
まず就職する
働く
一月後給料が振り込まれる
これだけ
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:24:53.77 ID:B1jvOLOo0
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:27:36.05 ID:9C9t5WDu0
俺にとっては暇潰しで錬金術
だから確実にと書いた
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:29:09.77 ID:VMgZv1oc0
2億くらいで処分したんだけど
これってどんな感じなの?
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:31:10.18 ID:kgeHcK+iO
うまい買い物したね
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:33:01.10 ID:9C9t5WDu0
俺にとっては最悪
後程説明する
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:32:20.43 ID:9C9t5WDu0
ジャンプで言うと、思い入れのある漫画家の漫画かっちまうだろ?
それをなくせ
俺の場合は岩代(サイレン)の作者が好きだからそいつの単行本は全部買っている
しかし、株の世界ではこういう感情を一切持つな(この株は騰がる(岩代ならそのうち看板漫画をかける等))
いつか騰がるそのうち騰がるそういった機会なんてこない
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:33:00.10 ID:kgeHcK+iO
>>1はニワカ 新参の糞野郎
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:33:38.95 ID:9C9t5WDu0
ごめんなさい
10年でまだ1億です
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:34:37.08 ID:kgeHcK+iO
今は売り時
NISAとは、「株や投資信託(投信)などの運用益や配当金を一定額非課税にする制度」です。
NISA口座で取引をすると、税金面で大きなメリットが受けられます。
知らないと恩恵を受けられないので、これから投資を始める方も、すでに始めている方も、きちんと目を通しておいてください
http://ift.tt/1jlWVmq
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:34:54.19 ID:C509jH4x0
確実とか言った>>1に責任を負わせることができるんですよ
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:40:25.08 ID:9C9t5WDu0
俺の言っている株が現れたらな
出ない月もある
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:35:29.58 ID:Q5eGP4350
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:37:57.90 ID:kgeHcK+iO
やめとけ
今は飽和状態で高すぎる状態だ
一度落ちたらもう二度と上がらん
NISAは三年しかホールド出来ないから微妙
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:39:00.33 ID:9C9t5WDu0
漫画で言うと買い取り価額の上下は毎週のジャンプの連載順やセンターカラー、表紙に登場などでわかる
株の世界ではここまでわかりやすくないから機械的に処理する
持っている株は
5%上がったら売る
3%下がったら売る
チャートなんて見なくていいのでとにかく機械的に処理する
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:46:57.19 ID:9C9t5WDu0
1知ってる会社の株を買う(尾田)
2年初来最高値更新銘柄を買う(ワンピース最高売上)
3確実に出来高のある株をかう(ワンピース街中でどこでも見かける、発行部数も史上最高)
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:48:11.03 ID:kgeHcK+iO
俺は株本を読むことを推奨するよ
まず、書いてあることを試すといった感じでバカのひとつ覚えではダメだ・・・・読み方が違うんよ
本に釣られた奴をカモにするにはどうすればいいか?
と言う感じに、本の内容を別の角度から観察するのなら
これ以上の良書はないと考える
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:56:36.58 ID:9C9t5WDu0
大体の本は読んでる
手元には今5冊ほどしか残ってないが
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:52:41.29 ID:kgeHcK+iO
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:54:41.77 ID:3vMqie7r0
ワイはどうしてもクリスリーブのパシフィックが欲しい時期があったんやけどそん時の成績はボロやったでえ
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:55:09.35 ID:9C9t5WDu0
年初来最高値更新と言うのは所謂その漫画家にとって最高の作品です
でも、最高の作品と言っても一発屋もいます。
例えば進撃の巨人
確かに最高売上記録(株の年初来最高値更新 )してますが、一発屋で終わる可能性もあります。
鳥山明が長期連載始めてドラゴンボールを超える売上記録(株の年初来最高値更新)したらこれは買いです。
まとめると急上昇してる株は一発屋の危険があるので、年初来最高値更新してても除外する
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 14:57:13.96 ID:7DO5lTbQ0
>>1の理論なら除外せずに空売りが正解
空売り(からうり、英: short selling)は、投資対象である現物を所有せずに、対象物を(将来的に)売る契約を結ぶ行為である。
商品先物や外国為替証拠金取引でも用いられる用語だが、差金決済を前提としたこれらの市場では売り買いとも「空(から)」である事が前提であるため端的に「売り」「ショート」(short)と呼ぶことが多い。
対象物の価格が下落していく局面でも取り引きで利益を得られる手法のひとつ。
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 15:08:48.67 ID:9C9t5WDu0
もちろん空売りもありだが
操作ミス(前日に成行で買い戻ししたはず)などがあれば外部要因で突発的な何かがおきたらコツコツ貯めた分が致命的
さらに空売り規制銘柄などあるので除外してます
俺の目的はあくまでも暇潰し程度に楽しみたいから1日30分以上はかけたくない
63:アドセンスクリックお願いします:2014/02/15(土) 15:02:31.32 ID:dF4kI3T40
それ以上の意図は見えんのに何マジレスしちゃってんの?
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 15:03:57.35 ID:kgeHcK+iO
そうだよ
NISAなんてアベノミクス何て言う虚像を株価で支えるための新参釣りだしね
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 15:10:50.01 ID:9C9t5WDu0
別にカモる必要はない
俺は逆に株で利益をあげる日本人を増やして、外資を焼きたいんだよ。
あいつらはえげつない株価操作で個人投資家をあざ笑ってやがるから
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 15:18:10.62 ID:iYjVPY9L0
えげつない株価操作があったほうがボラティリティ上がっていいと思うんだけど。
それで死ぬ個人なんてもともとどうでもよくね?
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 15:21:13.63 ID:9C9t5WDu0
自分はシステムに近いので
新高値からの震い落としが去年多かったので100害あって1利なし
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 15:05:06.66 ID:9C9t5WDu0
低PERの株に目をつけましょう
俺は10億投資資金持ってたら必ずやる
でも、個人投資家は精々数百万が限度だ
確かに低PERの株には優良企業があり、もうけもでる
しかし、これは金のある奴の言い分だ
全100個のおみくじがあって1回100円です
外れはないが60~120円のどれかが当たります。
100回ひくと12000円になります。
おこづかい100円でこのくじを引きますか?
俺はひかない
逆に10000円持ってたら全部ひく
低PER投資法とはこの様な理論と考えている
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 15:08:49.84 ID:kgeHcK+iO
PER(株価収益率)というのは、“会社の利益と株価の関係”を表していて割安性を測ることができます。
一般的に、『PERが低ければ低いほど、会社が稼ぐ利益に対して株価が割安である』といえます
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 15:15:55.26 ID:9C9t5WDu0
ごめん
例えば
ドラゴンボールは新刊350円で作者に100円入ります
ワンピースら新刊450円で作者に100円入ります
作者にとってどっちの方がお得って話
株価(本の値段)と利益(作者に入るお金)の割合をみてお得な株(漫画本)かをはかる物差しのこと
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 15:13:51.36 ID:B1jvOLOo0
損する人間が多いほど儲かる人間の利益がデカい
素人新参を増やしてパイを大きくする
いまがチャンスとかアベノミクスだからどうだとかニーサでどうだとか
新規のカモ探しは大手金融機関がやってる
自分で勉強してカモられないようにしろ
自分以外はみんな敵
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 15:15:18.72 ID:kgeHcK+iO
正解
投機家の株価操作はえげつないからね
73:アドセンスクリックお願いします:2014/02/15(土) 15:15:41.46 ID:dF4kI3T40
「安いとこで自分は仕込んだからおまえら俺のために買い上がれ」って正直に言えばいいのに
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 15:19:39.73 ID:9C9t5WDu0
一応自分は買い注文売り注文を前日夜にブログで公開している
もちろんツイッターでも今買おう今売ろうと呟いている
さがすのはけっこうだが今はちょっと休んでいるから晒さないでほしい
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 15:25:53.19 ID:6mcrBXtK0
ワンピースも買取金額下がる可能性あるよな?
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 15:43:18.93 ID:9C9t5WDu0
> 初来最高値更新銘柄を買う→なんで儲かるの?
例えばテンバイヤーの立場にたってくれ
AKBのライブチケット(現時点でヤフオク最高値更新)→翌日(更に昨日の高値更新)ここで転売
こう言う流れ
例えばこのチケットが聞いたこともないような韓国人アーティストならAKB見たいに転売がうまくいくわけがない
なので有名漫画の有名作品
> ワンピースも買取金額下がる可能性あるよな?
勿論ある
昨日たくさん中古本屋に仕入れが入った等の外部要因で下がる事もある
なのでこの値段以下に成るようなら好きに買い取ってください(買い付け時より-3%)を決めておく
個人はまた騰がるかも知れないという思惑でずっともつが、この機械的に処理する作業が重要
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 15:31:10.08 ID:OiAl4bzr0
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 15:36:30.50 ID:9C9t5WDu0
それがヒットすればな
例えばハガレンの作者の銀の匙がアニメ映画だろ
荒木と言うブランドにハガレンと言う実績、サンデーだっけ?での表紙にセンターカラー
充分過ぎる要素あるからこの場合は上昇の余地ありで買いな
企業では
決算や新製品の売上既製品の売上に当てはめるだけで簡単な作業
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 15:32:33.66 ID:9C9t5WDu0
7どうやって本物の年初来最高値更新銘柄を見つけるか?
それは企業の業績を見ましょう
経常利益(いらんイベントとかもろもろを入れた利益)
営業利益(グッズ製作費、漫画刷りの値段等抜いた利益)
売上高(グッズ漫画の売上)
それぞれ本決算と四半期決算を確認する
売上高-経費→営業利益
営業利益+-本業務以外の損益→経常利益
おすすめサイトはPC版の株探です
経常利益がくせ者で教科書には書いてないし、日本人はここをよく見せる傾向が高いです
経常利益はいくらでも誤魔化せます
例えばワンピースのグッズをたくさん作って売っています
しかし、ワンピース柄の傘の売上高が非常に赤字部門なんです
だったらここは切り捨てましょう
この様な行為で経常利益は操作できます(例えが端的過ぎますが)
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 15:50:08.67 ID:9C9t5WDu0
売上高
営業利益
経常利益
が良くなっている企業
自分で何%上がったら投資ラインかを決める
因みに俺は株価ボードとにらめっことかハゲが余計進行するから硬く行ってる
本決算
売上高+5%
営業利益+5%
経常利益+8%
四半期
売上高+15%
営業利益+15%
経常利益+25%
このラインを基準に置いている
勿論硬すぎるラインなんでクリア出来る企業は来ないことも多々ある
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:03:59.64 ID:kgeHcK+iO
配当権利日には必ず高騰するから権利日前日に買い越し当日に売る
配当金貰えないが、株価で儲かる
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:08:37.56 ID:9C9t5WDu0
良配当銘柄なら簡単なお仕事だから暇見つけた時はしている
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:12:00.56 ID:kgeHcK+iO
配当出ないのに値段ついてる糞株あるけどどう思う?東京電力とか東京電力とか
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:14:31.50 ID:9C9t5WDu0
あれは糞株
名前だけでスッカラカン
結局株は胴元がほぼいない金の奪いあいだから、人間群れを為すとこには似た人間が集まるものとして放置している
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:06:58.52 ID:9C9t5WDu0
前回最高値から今回最高値までの期間をみる
その間の底値を見る
最高値との値幅をみる
値幅25~40
期間長すぎず短すぎす
以上です
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:14:51.70 ID:sVxQ6BtJP
それ以外で確実に増えることってないのでは
基本的に株ってのはホールドするものであって売却益や
配当を期待するのはただのギャンブルでしょ
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:18:37.50 ID:kgeHcK+iO
値動きすれば儲かるよ
たとえ1円だけしか動かなくても動けば儲かる
一度に多額勝ち狙うよりも、確実な1%をコツコツと勝ち続けるのが肝
俺は3万回位取引してるけど、最大勝ちは3%で最大負けはlivedoor事件の時の18%だよ
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:19:48.82 ID:9C9t5WDu0
ギャンブルは胴元がいる
JRAやカジノとかね
勿論マージンも取られる
でも株は誰かが儲けたら誰かが損してるわけ
大半の個人投資家は焼かれてるからギャンブルと言われているけど、実際負けない人間は負けない
スレタイ悪かったけど、確実に損失を出さない方法ならうえの方法で間違いない。
もし、3%損切が数か月続いても1月の晒した時点で+120万近くだから大丈夫
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:17:36.48 ID:sVxQ6BtJP
表にでたらもうその時点で必勝法でなくなるだろうその手口の
逆をやって儲けようとする奴がでてくるから必勝法があるなら
絶対表に出してはならん
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:22:25.67 ID:9C9t5WDu0
囲碁でも将棋でもそうだけど強い戦法を打ち負かそうとする連中が現れる
だったらまたその上を行けば良いだけ
俺はゲーム感覚だし楽しめたらそれでよい
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:23:05.49 ID:sVxQ6BtJP
しかし歴史的にみてもこういうので儲かるのはみんなが買えない時に
買いあさってみんなが買い出したら利確できるつまり元から金持ちで
不景気に動ける人間なんだよなあ
つまり買い時にお金がないといけない
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:26:05.25 ID:9C9t5WDu0
株は金持ってる方が確実に縄張りを広く張れるから儲けられる
先程にもあるように、口座には300万程度しか入れてないけど1月の画像でそれだから
コツコツコツコツやってくのが大博打にまさる
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:27:31.22 ID:sVxQ6BtJP
うんうん、理屈はわかるけどコツコツドカンが怖いんだよねそういう場合
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:31:16.31 ID:9C9t5WDu0
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:27:37.29 ID:avcXzafT0
トレンドフォローの中の逆張りを取らないと
トレンドフォローとは、投資の運用方法のこと。
トレンド(流れ)をフォロー(支持)すると投資法であり、順張り投資のことを指す。
相場自体の大きな流れにのることで利益を出そうという投資方法のこと。
対義語は「逆張り」。
http://ift.tt/1jlWTLg
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:33:36.87 ID:9C9t5WDu0
薄利をコツコツ積み上げる
2月はさすがにきついけど1月の1/3は行ってる
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:31:30.31 ID:sVxQ6BtJP
なんというかこういうやつで儲けるやつもセンスとか直感の世界だと
思うんだよなうまい具合に安い時はいって売り抜けるやつって理屈じゃない気がする
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:36:36.49 ID:9C9t5WDu0
あいつらは化け物か神
ガキの頃はそうしてたけど。
それが出来ないからこう言う方法にたどり着い
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:32:22.70 ID:BCIT0Ib90
あまりにも説明下手すぎて逆に心配になるレベル
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:35:13.80 ID:9C9t5WDu0
ごめんなさい
日本人失格とよく言われます
とりあえず盛り上がってるのに乗っかって盛り上がってるうちにうちにうる
流行りが冷めきる前に損切
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/15(土) 16:46:26.39 ID:9C9t5WDu0
興味もっても興味本位でしないで下さい
素人が考えても確実に資産は減ります
やるなら余剰資金でお遊び程度に

コメント