
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします (4級) : 2018/10/23(火)18:14:02.757 ID: .net
こんな感じなの?2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:14:31.209 ID: .net
17時には帰るぞ3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:14:46.912 ID: .net
ホワイトとブラックの違いって法的根拠だから残業は違うんじゃない?8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:15:32.024 ID: .net
>>3そしたらブラック企業って名称いらなくね
法律は守って当たり前でその上のホワイトだろ?
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:21:50.936 ID: .net
>>8現状そうじゃないじゃん
サビ残とかいう言葉がある時点でね
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:14:51.921 ID: .net
上司「残る人は残業申請してねー」って感じ
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:14:56.048 ID: .net
そもそも出入り時間自由ですし6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:15:01.095 ID: .net
8時17時だろ7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:15:24.429 ID: .net
お先失礼します〜とか言わなきゃならないクソ文化さっさとなくなればいいのに17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:17:33.114 ID: n8Laqa/C0.net
>>7いや挨拶くらいしようや
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:47:18.286 ID: .net
>>7先に帰る若手が残ってる上司とかにお疲れ様だけで済むのか?
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:17:31.283 ID: .net
>>7別に帰るときの挨拶くらいいいだろ
それとも「みなさんさようなら」って言って帰るのか?
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:46:19.227 ID: .net
>>15ワロタ
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:54:27.056 ID: .net
>>15理想は無言だぞ
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:15:39.527 ID: .net
大体はそんな感じだったわ今ニートだが
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:15:47.710 ID: .net
それよりは目標決めて終わったら帰る方がいい11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:16:30.078 ID: .net
浪人雑魚クッソワロタ12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:16:52.538 ID: .net
ホワイト企業勤めてたけど、業務時間に終わらない業務がバンバンきて、耐えられずに鬱になった19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:18:54.026 ID: .net
>>12おい!それってYO!
ブラックじゃんか!
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:16:56.860 ID: .net
残業はしないように社内放送が流れる16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:17:32.198 ID: .net
もう16時半ごろにはトイレ行ったりして、45分ぐらいにはカバンにもの詰めて、50分には膝の上にカバン置いていつでも帰れます状態18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:17:39.487 ID: .net
本当のホワイト企業は来る時間も帰る時間も自由だぞ一斉に帰ることなんてない
いつ帰ってもいいし、逆にいつまでいてもいい
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:19:09.081 ID: .net
残業自体は違法でもなんでもないし、ホワイトでも残業多いどちらかと言えば望んで残業してる人も多いかもね
仕事量も難易度も高い
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:20:28.621 ID: .net
>>20頑張って高学歴になってホワイトに努めて残業40時間……
なんの為に頑張ったんだろうな
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:25:03.794 ID: .net
>>23やりたいことや好きなことなんだしそれでいいんじゃない?
野心があるからそういう仕事を続けてる
野心のない優秀な人は楽な仕事に行くんじゃない?
優秀な人は野心家も多いけど
なんにせよ、みんながみんな仕事嫌いってわけじゃないよ
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:27:08.659 ID: .net
>>27野心じゃなくてプライドだけで高学歴になって大手について残業しまくる人いるじゃん?
可愛そうだよなぁ
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:26:50.138 ID: .net
>>27野心があって優秀な人は起業してるだろ
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:29:26.984 ID: .net
>>28それは極端だね
本当に何々なら〜って勝手に一元化するのは良くない
大企業にいるからこそできることもある
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:31:02.610 ID: .net
>>30無知な俺に教えてくれ
大企業だからこそ出来ることってなんだ?
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:34:47.784 ID: .net
>>33うーん、例えば俺はゲーム作ってるけど、大きな企業で予算と人材があるからこそ大規模な開発ができる
起業したらまず会社経営とかに割かないとだし、会社が大きくなるまでは同人みたいな規模のものしか作れない
そういうのも楽しいんだけどね
でもできれば感性の若くて体力があるウチに大規模な開発は経験しておきたいでしょ
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:45:25.760 ID: .net
>>36それ正解
俺は現フリーランスで元大企業社員だが若い頃は残業しまくって資格取りまくってと寝る間も惜しんで頑張った
お陰で今じゃそこそこ働くだけでも年収1200万超えてる
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:20:22.444 ID: .net
業務時間が決まってる時点で毒されてるんだよなぁ24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:21:14.013 ID: .net
悲しいけど残業しないと手取り40越えないんだわ26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:22:14.098 ID: .net
【説明時】10:00~19:00で1時間休憩あり実働8時間
見込み残業30時間だけど大体残業20時間程度だし超過した分は支給するよ〜
↓
【実際】
強制的に9:00出勤
早く来た分は無給
休み時間なし
タイムカード15分ごと残業2時間がほとんどの実働12時間
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:30:23.469 ID: .net
ホワイト企業「よし、18時になったな! みんな帰るぞ!」ホワイト企業社員「はい!」
ホワイト企業放送「今日はノー残業デーです。業務を終え速やかに帰宅しましょう」
ホワイト企業下請け出向社員「今日中に進捗80%まで進めるぞ!」
人材派遣会社正社員「はい!」
人材派遣会社の補充要因として連れてこられた他社社員俺「今日も終電か」
実体験としては昔の現場がこんなんだった
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:31:58.003 ID: .net
うちは残業してたら白い目でみられる無能には辛いかもしれない
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:32:59.572 ID: .net
残業するなとうるさい会社は逆にブラックだよ残業代いらないからのんびりさせてくれ
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:36:29.357 ID: .net
大規模な開発を経験することがやりたいことなのか?38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:38:14.429 ID: .net
>>37大規模してたら後々潰しがきく
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:39:29.529 ID: .net
>>37俺はそうだったね
どうせなら暇つぶしじゃなくて、お客さんの価値観を揺るがすようなものが作りたかった
あと、ある程度は商業で成功した実績ないと、起業しても開発キットを貸してもらえない
融資も貰えないし
そういう意味で起業への踏み台にする人も多いのかもね
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:41:53.449 ID: YWpqd+KK0.net
俺は責任あることはしたくないんだが、そういう人は中小のほうがいいんかな41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:43:22.027 ID: .net
>>40自営業しかないと思う
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:45:46.179 ID: YWpqd+KK0.net
>>41一番自己責任じゃないか
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:51:24.829 ID: .net
>>45自己責任ではあるけど、無茶振りされないしな。
俺もフリーになりたい
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)19:01:44.330 ID: .net
>>45中小というか社員数が少なければ責任も増えるよ
責任を放棄したいなら自営業しかない
42:( ̄ー ̄)ニヤリ : 2018/10/23(火)18:43:34.235 ID: .net
うちは組合員が「今日は定時で帰りましょう!!」って一々社内循環してるよ。月20時間の残業しただけで怒られる。
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:48:48.426 ID: .net
大企業というか金を持ってる企業は本当に行動が早いし挑戦的なことさせてもらえる起業するにしてもまずは大企業入って高いところから社会を見渡すのがいいって偉い人が言ってた
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:50:28.667 ID: .net
>>48大企業は完全に分業してるから、余計な間接業務をしなくて済むのも良い
若い頃から挑戦できるとか、上流から下流まで仕事ができるって、つまり雑務が多いって意味だからね
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:54:21.023 ID: .net
派遣で300万だけど、半年間残業ゼロ自分は金よりも時間や体力、人間関係を優先する人間なのだと悟った
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)19:06:27.539 ID: .net
管理者も逃げ出すようなところでやってるけど逆に好きにできて快適だぞ21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/23(火)18:19:15.351 ID: .net
俺はドアの音聞こえんようにチャイムと同時に出るようにしてる引用元:ホワイト企業「よっし、18時になったな!みんな帰るぞ!」社員「はい!!」

コメント