
1:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:28:09.29 ID: qOMXJ8V7d.net
直した方がええで5:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:28:59.70 ID: eyHhaQE6a.net
まあ、 やぞ7:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:29:16.58 ID: NeIVtJ8pa.net
>>5わいもや
8:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:29:16.98 ID: 0yZTfLAq0.net
あ、 だぞ10:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:29:26.66 ID: D8nMZcs30.net
いやそんなことないけど11:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:29:47.87 ID: 2U4doAQ40.net
まあそう…うーん…
あぁ…
12:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:29:50.51 ID: 2vWM3fkr.net
リアルでは肯定しかしてないわ13:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:29:51.49 ID: CUTN+ixk0.net
否定から入る奴って嫌われるよな27:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:31:41.94 ID: NeIVtJ8pa.net
>>13否定から入る奴は嫌われるけど
否定できない人間は良質な人間関係を構築できんと思うわ
人間関係の善し悪しなんて、人によって尺度がちゃうけど
31:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:32:32.76 ID: qOMXJ8V7d.net
>>27「けど」ってまた否定から入ってるやん。
42:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:34:09.23 ID: c4X0XAtBd.net
>>27これは実際あるワイのグループに「それな」「わかる」連発するやつおったけど段々ハブられてたわ
15:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:30:14.24 ID: 5g35ZpXB0.net
いや、なんかわるい?19:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:30:28.21 ID: qOMXJ8V7d.net
>>15悪い
16:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:30:14.27 ID: ZsA+izDZp.net
そんのぉ…18:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:30:27.59 ID: QgT41/Si0.net
いや、まあ、でも、つい言っちゃうじゃん20:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:30:30.99 ID: 9/QCLQCv0.net
てかやぞ23:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:31:10.28 ID: iPGYuzgv0.net
そんなこと気にしないでいいと思うぜ、雑談なんて互いに楽しめればそれでいいじゃんか25:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:31:40.83 ID: c4X0XAtBd.net
ここまで全部ワイの口癖26:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:31:41.37 ID: Kx9MqHq10.net
ワイ、「そうですね」だけで全ての会話に対応する35:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:33:16.10 ID: 0ZZdocFi0.net
ワイは意識して否定から入らん用にしてるわ38:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:33:48.26 ID: qOMXJ8V7d.net
>>35えらい
46:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:35:32.39 ID: vV1fKZzl0.net
否定ばっかして人と共感できないやつはほんとあかんわ関わりたくなくなる
48:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:35:39.56 ID: Jqs0n+9tr.net
なるほどですね〜49:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:35:45.33 ID: QFoDCT4R0.net
確かに友達からお前は否定から入るって言われたことあるわ50:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:36:39.44 ID: ZItAJJQn0.net
こういうやつって自分が空気悪くしてるの気づいてないの?58:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:37:37.10 ID: L7rcYbfr0.net
>>50だいたい無自覚
「お前ってなんでも否定するよな」って言ったら多分「いや、そんなことなくない?」って返してくる
61:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:37:58.52 ID: RLTp6XN70.net
なんか、って多用してしてしまって自分でアホみたいやから気をつけとる66:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:39:21.22 ID: JdC6Z6RH0.net
たまにレスバのくせがでることあるわ67:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:39:24.09 ID: aSlxJcOR0.net
これうちのマッマやパッパがいつもイラついとった
76:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:41:37.35 ID: qOMXJ8V7d.net
>>67マッマの会話を撮影して
会話の冒頭を抜粋した動画をプレゼントしたれ
68:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:39:48.55 ID: V7j8WPVId.net
同意したら負けみたいに思っとるやつおるよな議論する必要ないただの世間話にもまず否定から入ってくるやつ
めんどくせーからだんだん誰も話しかけなくなるんだよな
78:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:42:03.87 ID: JdC6Z6RH0.net
>>68完全にワイで草
69:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:39:50.78 ID: ZI2WxLgt0.net
なんかってマジでなんなんやろ自分も使うけど
71:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:40:41.87 ID: OV/b/IXda.net
まぁ多少はね74:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:41:21.92 ID: 2U4doAQ40.net
多分知らんけど
もしかしたら
一応
80:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:42:48.10 ID: CR0Wi7ZY0.net
いやでも〜〜。まぁ分かんないですけど
使う使う
86:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:43:32.99 ID: c4X0XAtBd.net
同意も否定も一辺倒だとだめだよコミュニケーション能力が高い人はifの話や未来形、時々自分の意見みたいに織り混ぜる
34:風吹けば名無し : 2018/12/07(金)22:33:02.80 ID: cD+YUo0Sr.net
なぜか「そういや」って話し始める癖あるわ全然そういえばな話題じゃないのに
引用元:お前らってリアルで必ず「いや、」「でも、」から話し始めるよな

コメント