
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:09:24.874 ID: ID:6Jwh5GQpp.net
なんで?2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:09:56.721 ID: ID:MVljL0P80.net
早く死にたい人用3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:10:00.363 ID: ID:FkhakbVL0.net
ちょっと考えれば分かるよね6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:10:39.638 ID: ID:6Jwh5GQpp.net
>>33年間考えたけどわかんない
教えて
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:11:20.908 ID: ID:af0sMZcA0.net
>>6あと10年考えよう
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:12:11.448 ID: ID:6Jwh5GQpp.net
>>13はやくおしえて
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:10:16.732 ID: ID:3+6fP5kmd.net
高い所に材料を持ち上げるのにお金かかるじゃん12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:11:19.765 ID: ID:6Jwh5GQpp.net
>>4そんなんで1.5~10倍に跳ね上がる?
一時的な苦労じゃん
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:25:11.304 ID: ID:biq5DET+0.net
>>12需要でも値段が変わる
例えば土地の広さが同じでも立地条件が違って
人気のある所 無いところで 価格差が生まれる
高層で値段が同じならみんな高いとこに住みたいでしょ
だから価格が強気になる
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:10:24.908 ID: ID:gBbTVVo+0.net
人件費8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:10:44.808 ID: ID:+q52pSsha.net
位置エネルギー14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:11:43.709 ID: ID:aWGiju2K0.net
>>8その理屈で言うと月に行くのに何億かかるんだよw
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:10:51.471 ID: ID:v7qVkk3Z0.net
じゃあ99階まで部屋なくていいから100階だけ部屋ある家たててくれ16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:12:00.214 ID: ID:6Jwh5GQpp.net
>>9なんのために?
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:11:18.333 ID: ID:S97SLmyl0.net
原価が同じでも不味いラーメンと美味いラーメンの値段は違うよな15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:11:53.436 ID: ID:PUi1aE+h0.net
高いと高いをかけてる20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:12:32.605 ID: ID:6Jwh5GQpp.net
>>15ねずっちかよ
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:12:14.434 ID: ID:StDeigxXa.net
馬鹿は高いところが好き21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:12:38.150 ID: ID:3yTR2kmL0.net
むしろタワマンの低層階ってどういう人に需要あるんだろう26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:13:38.764 ID: ID:cKUCmnPtd.net
>>21ほとんど店舗になってない?
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:12:59.896 ID: ID:gr6CWOWv0.net
高層階にとって階下は全て部屋の土台だからその分原価が高い25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:13:35.743 ID: ID:6Jwh5GQpp.net
>>22関係ないでしょ
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:13:03.324 ID: ID:6Jwh5GQpp.net
むしろ高層階って、下の上に立てさせてもらってる側でしょ?逆に金払えよ
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:13:48.549 ID: ID:gpd0wnORr.net
>>23だから高階層の家賃が高いんだろ
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:14:23.766 ID: ID:6Jwh5GQpp.net
>>28いやいや、おんぶにだっこなんだから、下の方が高くなるべき
その分頑丈だし
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:17:02.614 ID: ID:gpd0wnORr.net
>>32むしろ高層階って、下の上に立てさせてもらってる側でしょ?
逆に金払えよ
この発言の次に、低階層が金払えってもう意味がわからん
お前の立場はどこなんだ
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:18:09.208 ID: ID:6Jwh5GQpp.net
>>42いや、お前、無料で誰かをおんぶするの?
普通金とるよね?
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:20:09.917 ID: ID:9LYOUoN8r.net
>>44上に乗ってる人から金を取るから上が高いんでしょ
アホなのかな
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:22:05.513 ID: ID:6Jwh5GQpp.net
>>47アホだった、、
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:29:22.297 ID: ID:ggZjbnSV0.net
>>51ばかじゃん
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:13:34.225 ID: ID:NwbCpjHsK.net
(´・ω・`) エレベーター無しなら安くなるよ?27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:13:46.937 ID: ID:6Jwh5GQpp.net
>>24同じになる?
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:14:16.783 ID: ID:LDQYi6mp0.net
ゴキの生存量隣人とのトラブル率が下がる
あとは毎日ムスカごっこできるから
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:14:22.493 ID: ID:1J5Q9mzV0.net
マウント料34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:14:46.973 ID: ID:6Jwh5GQpp.net
しかも酸素薄いし死んじゃうよ35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:14:52.949 ID: ID:7GF2mBn70.net
高層階に住んでる人ははっきり言って高齢化が深刻なニュータウンのことを笑えないと思う36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:15:07.201 ID: ID:6Jwh5GQpp.net
>>35どゆこと
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:17:18.752 ID: ID:7GF2mBn70.net
>>36その時の流行りで深く考えずに家買っちゃったというのが共通しているからね
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:18:25.620 ID: ID:6Jwh5GQpp.net
>>43ばかじゃん
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:15:21.251 ID: ID:iYIEsRJS0.net
高層階に住んでる人のほうが寿命が短い傾向にあるそうな38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:15:41.573 ID: ID:XzXijXc70.net
3階くらいが丁度いいよな武蔵小杉の高層マンションなんて通勤時間帯はエレベーター30分待ちだぜ
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:15:59.073 ID: ID:6Jwh5GQpp.net
>>38え???????
そんなに遅いの??????
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:16:15.402 ID: ID:LamGU/IIK.net
三階から上は虫が来なくなる六階から上は電線の高さからか鳥も来なくなる
あと冬場の地面からの冷気は二階以上のが優しい
だけど最上階は夏場の熱と冬場の寒さがダブルでくる
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:16:42.748 ID: ID:6Jwh5GQpp.net
>>40だめじゃん
安くしなきゃ
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:18:48.776 ID: ID:6Jwh5GQpp.net
調べたらやっぱり原価的には変わらないぞ48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:21:08.253 ID: ID:4FMfN1zy0.net
高いところにあるから高い50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:22:00.576 ID: ID:emB/PmUZ0.net
日当たりが良い眺望が良い
通気性が良い
虫が飛んでこない
騒音が軽減される
周囲建物からの視線が少ない
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:22:32.353 ID: ID:ngkaGvMSa.net
高層階は静かでいいよ53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:22:57.972 ID: ID:P7LjVFFq0.net
最上階以外人じゃないよね55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:24:56.450 ID: ID:ic0UcfcX0.net
普通に需要と供給の問題だろ原価とかいう話じゃねえよ
高いとこのほうが景色はいいし虫は出ないし
同じ値段ならだいたいのやつが高層階選ぶだろ
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:24:57.663 ID: ID:9Tp1l6/mx.net
金持ってるバカは高いところ住みたがるんだからそのバカから搾り取るのは経済的合理性に一致してるだろ60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:26:48.883 ID: ID:i8wQu+owa.net
昔28階に住んでたことあるけど、最近は1階の物件ばかり探してるわ
今住んでるところは14階建ての1階でロフト付きで、
駐車場は徒歩3秒郵便受けも徒歩10秒くらいでなかなか心地いい
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:30:52.772 ID: ID:biq5DET+0.net
>>60夏にゴキブリとか出ない?
ゴキブリといかなくても蚊が入ってくるとか
69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:33:29.597 ID: ID:i8wQu+owa.net
>>65虫は今まで見たことがないな
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:28:07.118 ID: ID:C3jibZLh0.net
エレベーター代68:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:32:53.138 ID: ID:i8wQu+owa.net
都内でタワマンがたくさんあるエリアに住んでるが、同じ値段だったとして15階か30階どっちか選べと言われたら
30階選ぶかもしれないけど
利便性のいい低層階と30階ならちょっと迷う
値段やすいなら迷わず低層階らぶわ
70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:37:03.631 ID: ID:95+Z+GKH0.net
中層住みが1番プライド高くて面倒臭い72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:43:17.462 ID: ID:B2tu6hl20.net
原価は同じでも建ててるゼネコンの社員の給料が1000万クラスのやつがゴロゴロある場合がほとんどで人件費は高くなるによりタワマン建てられるくらいの不動産はブランド料も加味してる
金がないやつはその辺のデベとゼネコンが作ったブランド料のないマンションに住めばええんやで
73:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:45:26.637 ID: ID:Si8OGh39F.net
高さ延ばすほど建設費かかるからわざわざ上に住みたがる奴に多めに払ってもらう
76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:49:15.082 ID: ID:i8wQu+owa.net
それなりの規模のあるマンションなら周りに店も多いし、周りに公園も多いから子ども連れてって遊んだりできる
高層マンションの1階だと天井が高くて庭やウッドデッキ、専用駐車場とか
ついてることも多いし
マンションに付随する周辺施設を利用しつつも一戸建てに近い利便性も味わえる
77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:51:08.911 ID: ID:YFqR78Dnr.net
見下すという言葉の通り人間はどちらかと言うと高い位置にいたい生き物なんじゃないか
78:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:54:30.327 ID: ID:68w5rOwga.net
需要が多いから75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/09(土) 16:46:59.657 ID: ID:aqPT8k1m0.net
セミがいないってだけで価値がある引用元:マンションの高層階って、なんで高いの?原価的には低層階と同じじゃん

コメント