1:名無しさん:2014/04/08(火)19:24:21 ID:lHclWfN5l
その総数は1600万人と予想されている
ユーラシア大陸において、とある特殊なY染色体を持った人がいる地域を挙げていくだけでモンゴル帝国の征服版図とぴったり一致するレベル
2:名無しさん:2014/04/08(火)19:26:02 ID:9xQrhEfbe
5:名無しさん:2014/04/08(火)19:27:30 ID:lHclWfN5l
別に「ヒト」に関することならなんでもいいんだぜ
手首を内側に曲げた時、手首に筋が浮き上がる人は、単純に言うと進化が遅れた人である
7:名無しさん:2014/04/08(火)19:29:17 ID:YWeXaNUAO
筋って血管?
12:名無しさん:2014/04/08(火)19:32:37 ID:lHclWfN5l
これ

3:名無しさん:2014/04/08(火)19:26:13 ID:lHclWfN5l
日本に原人がいた可能性は限りなく否定されている
6:名無しさん:2014/04/08(火)19:28:44 ID:0z2LNejGS
なぜなら固いもの食わないから
このままいくと人類全員スネオ化するかも…orz
8:名無しさん:2014/04/08(火)19:30:17 ID:8iU2BD8bb
現代人が弱くなったせい
12:名無しさん:2014/04/08(火)19:32:37 ID:lHclWfN5l
衛生仮説な。もともと腸内で寄生虫と戦っていたはずの免疫機構が、食事上の改善とともに職にあぶれ、
気道上に出てきたために花粉症とか喘息が起こるという説
39:名無しさん:2014/04/16(水)11:52:33 ID:YCsoV3cnf
昔はなかったというか、現代で異常に花粉症が増えたのは、
戦後の林野庁の施策によって、日本全国に杉の木を植林された事で
杉花粉の飛散量が爆発的に跳ね上がった為
加えて、戦後~成長期を通じて現代に至るまで、
静電気が増えたことも原因の一つ
体内に溜まった静電気は、足の裏から土などに触れることによって地中へ逃がされていたが、
戦後は地面がアスファルトで覆われ、また現代人は草履ではなくゴム底の靴を履く為、
結果的に静電気が滞留し、本来地面へ落ちていたスギ花粉が身体に付着し、
最終的に体内へ取り込まれる事が増えた
なので現代でも田舎より、都会の方が人口あたりの花粉症患者が多い
決して現代人が弱いせいではない
9:名無しさん:2014/04/08(火)19:30:25 ID:lHclWfN5l
実際、江戸時代でも蕎麦はもっぱら箸でたぐって食べるものであり、
現在のように威勢よくズズッとすすって食べるのは落語の影響に拠るものとされている
11:名無しさん:2014/04/08(火)19:31:10 ID:dPYnzAPEb
13:名無しさん:2014/04/08(火)19:34:20 ID:lHclWfN5l
血糖値を下げる働きをするホルモンはインスリン一種類しかない
14:名無しさん:2014/04/08(火)19:35:43 ID:lHclWfN5l
人類3大ベストセラーは『聖書』、『資本論』、『星の王子様』である
32:名無しさん:2014/04/08(火)20:51:06 ID:MHnyIi5j4
全部ジャンルが違うのが面白いな
15:名無しさん:2014/04/08(火)19:36:33 ID:R2jfSE0Of
本能という言葉自体死語化してる
16:名無しさん:2014/04/08(火)19:37:32 ID:Rri7q0fDX
17:名無しさん:2014/04/08(火)19:38:13 ID:lHclWfN5l
ちなみに、火星の一日も25時間である
18:名無しさん:2014/04/08(火)19:39:33 ID:lHclWfN5l
だが、梅毒は20年で地球を一周した
19:名無しさん:2014/04/08(火)19:45:48 ID:9xQrhEfbe
20:名無しさん:2014/04/08(火)19:46:09 ID:SP9Rk1s4o
これまじ?
22:名無しさん:2014/04/08(火)19:49:57 ID:9xQrhEfbe
まじ
紀元前にはエラトステネスが計算で導き出してる
21:名無しさん:2014/04/08(火)19:48:05 ID:52m8mkIw9
23:名無しさん:2014/04/08(火)19:53:14 ID:2kmK2vQPE
コラーゲンはあまり美容に影響が出ない
24:名無しさん:2014/04/08(火)19:56:20 ID:9xQrhEfbe
25:名無しさん:2014/04/08(火)19:59:42 ID:iXQ7eveP3
26:名無しさん:2014/04/08(火)20:03:29 ID:b1c8PIohT
場合によっては5リットルでも死ぬ
27:名無しさん:2014/04/08(火)20:08:19 ID:rpIj8Qf2f
駆逐したせいで人類の苦難の日々が始まった
28:名無しさん:2014/04/08(火)20:08:26 ID:I5CP01Tne
29:名無しさん:2014/04/08(火)20:13:37 ID:b1c8PIohT
30:名無しさん:2014/04/08(火)20:46:57 ID:I5CP01Tne
33:名無しさん:2014/04/08(火)20:53:31 ID:9VmjQW0Xp
35:名無しさん:2014/04/08(火)21:55:18 ID:6ETczMq24
36:名無しさん:2014/04/08(火)22:07:51 ID:3c5lqaYTe
37:名無しさん:2014/04/09(水)05:00:38 ID:NixdVJlxq
死んでる人間の総数よりいま生きている人間の方が多いって聞いたけど
38:名無しさん:2014/04/16(水)10:06:43 ID:3jkVVSDOe
40:名無しさん:2014/04/16(水)12:02:03 ID:6fkRm8Llz
31:名無しさん:2014/04/08(火)20:48:55 ID:JToBpKQ25

コメント