1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:12:01.46 ID:XRvmcWZz0
本来オタク文化はキモい奴同士で狭く閉じたコミュニティにひきこもり現実逃避をするためにあった
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:12:51.94 ID:LrMXEWNgP
一般人の流入を招いたのはヲタ自身
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:13:01.52 ID:9bPQGsCVP
VIPも前はそんな場所だったな
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:15:00.88 ID:Px5f8nxWP
一般人を呼んだのはウジの電車男とハルヒEDを踊ってるのを晒したその他大勢だろ
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:18:14.97 ID:577CmGrAT
vipに流入してきたオタク達自体が一般層に近い人間だったよな
05年初頭くらい
今でも5年前10年前とかに好きだったアニメを変わらず好きなやつ以外みんなオタクにならなくても済んだ人間
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:18:21.53 ID:847UroXtO
「アニメとかキモ~」って口では言ってるもののホントは興味あるんだって連中が割と結構沢山いて、そういう人達が素直にアニメを見て語れる環境と時代が整っただけ。
そもそもアニメとか漫画って万人がハマりやすいものだしな。
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:18:24.15 ID:dq7WmGYB0
ネットによるところが大きいな
一昔前と比べたらかなり環境が変わったけど未だに全部のアニメが市民権得たわけじゃない
現実で語ったらまずいラインのアニメは未だに結構ある
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:24:22.47 ID:bgRyVNjpT
なんで流入した一般人と仲良くしようとしないの?
あなただけの文化じゃないのよ?
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:26:57.18 ID:dSuzvRSf0
お前らにわか多いよな
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:26:58.34 ID:9BVnlTaJQ
逆に今だとアニメ見てない奴探す方が難しい
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:29:22.77 ID:NYlTaUtd0
オタクがステータスの時代だからな
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/16(木) 13:30:00.88 ID:zwEpOBrPP
メイドカフェには子連れの家族なんて風景ついこの間まで信じられなかった
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:30:59.35 ID:h32455CZO
本当のリア充はまだまだアニメなんて見てない
にわかは増えたかもしれんが
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:34:59.03 ID:M5+gjKtS0
>>35
これ
勿論本当のリア充にもアニメ見てる奴はいるだろうがキョロ充や元々ヲタクっぽい奴がほとんどだと思う
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:33:11.52 ID:iyVD656A0
このスレを見てオタク文化=アニメって発想なのだとわかってそりゃオタクの敷居低くなるわと思いました
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:33:24.27 ID:sQ0iHe8p0
ニコニコβの時はすげーたのしかったな
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:34:48.77 ID:OUBJBpD+0
今のニコニコがまさにその状態だな
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:36:58.34 ID:+QnR1AcrP
深夜しか見ないファッションアニオタはNG
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:41:12.81 ID:BbtZmMKNO
引きこもって楽しむなら、居場所を失うってことにならないじゃん
そいつらとつながり持たないんだろ?
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:41:42.96 ID:hP+nHFRL0
未だにリンクのことゼルダって言う人見るとちょっとなごむ
あらゆるゲーム機をファミコンと言うかーちゃん的な
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/16(木) 13:42:13.94 ID:FOZMx+FkP
オタク文化(笑)
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:43:56.10 ID:yW7arvzDO
アニメ、漫画と聞いただけで眉を潜める人が減っただけでうれしい。
昭和の頃は諸悪扱いだったからな。
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[ ] 投稿日:2013/05/16(木) 13:45:40.95 ID:J1zvTaqRP
悪いことばかりじゃない
俺爬虫類が好きでずっと飼ってるんだけど、前は電車で1時間かけてコオロギとか買いに行ってたのが爬虫類が一般に浸透したおかげで徒歩圏内にレプタイルズの店が出来た
そもそも一般人と同じものを好きな時点でオタクとは違うんじゃないの
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:45:42.61 ID:TDF6xw4cT
プロレスとかもマニアックな空気を楽しむ文化だったんだがアホそうな女どもが文化を荒らしてるな
サブカルチャーは雰囲気を楽しんでる面がかなりある
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:48:13.77 ID:LpvagKAz0
一部を除く深夜アニメや特に萌えアニメは今でも中々会話に出せない
会話してる連中もまだまだ少ない
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:48:34.80 ID:S09NXEn90
これを期に一般人と仲良くなればいいじゃないか
何故そう閉鎖的に考えるのか
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:48:44.93 ID:VPQC+o4XO
自分で楽しむだけなのに人に文化を荒らされるって感覚がよくわからない
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:55:30.93 ID:dq7WmGYB0
居場所がないは甘え
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:59:56.16 ID:ka1pGRjp0
都会じゃそうか知らんが田舎じゃ全然そんなことないぞ「けいおん」や「まどか」ですら風当たりが厳しい
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/16(木) 14:01:05.36 ID:kLnlW6X40
リア充どもはメジャーどころしか興味ないんだし
ガチオタは今まで通りアングラ新ジャンルを開発したらいい
開発発展→ガチオタ
拡散衰退→リア充
私たちは常に最前線なのだよ
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 14:08:16.97 ID:58Ne13xj0
都会でも萌えアニメなんかは未だに会話に出しづらい場合あるだろ
学校で例えるとクラスの隅っこポジションみたいなケース
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 14:08:44.86 ID:Narmt3GW0
アニオタにとってアニメは中心にくるものだけどリア充にとってアニメは数ある選択肢の一つでしかないからな
そりゃ仲良くなれない
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 14:10:50.55 ID:KuCSeF6p0
キモオタの独占から解放されるなんていいことじゃん
105 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) [] 投稿日:2013/05/16(木) 14:17:59.45 ID:DXUqY3fJO
今の深夜アニメはドラマ同様にクール内の一部作品に注目が集まってヒットする形だから
「好きな人だけが楽しむ」ってやり方は無理
多かれ少なかれにわかを受け入れないといけない
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 14:28:00.03 ID:67cgHraOP
このスレなんか汗臭いです
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 14:32:47.06 ID:XlXxB27uQ
キモヲタ「返せよ勝手に見るなよ・・・」
DQN「フェイトじゃねーか、おい皆これ見ろよ」
女子「何これキモい、何なのこれ?こいつオタクなの?」
DQN「フェイト・テスタロッサ、魔法少女リリカルなのはのキャラだな」
女子「何それ魔法少女ってこいつヤバいよロ○コン?」
DQN「まぁな見てるのはロ○コンだけのクソアニメだ」
キモヲタ「くそぉぉぅちくしょぅう・・・・」
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 14:36:52.53 ID:oAw6ja36I
リア充「エバ面白えwww」
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 14:38:14.05 ID:h32455CZO
エバはマジで幅広いな
DQNも見てるくらいだし
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 14:48:05.60 ID:I/z3IsewO
リア充「進撃の巨人ガー中二病ガー」
ヲタ「うわぁ…」
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 14:48:17.49 ID:A5IQIIyv0
テレビでコミケ特集とかやるのはマジで勘弁してください
やるなら深夜にやってください
うちの両親が見てる時間帯はマジでやめてください
132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 14:49:51.36 ID:Sd/O8X5a0
エバンゲリオンとワンピースと進撃の巨人好きです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 17:00:37.63 ID:YWZwrfYLP
別に普通に楽しんでる分にはいいんだけどさ
アニメをネタに騒ぎたいだけのDQNやスイーツ(笑)は死ねよ
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 17:08:09.83 ID:Sv/Bxztw0
俺はヲタは群れるものではないと思うのだが
人と話題を共有したがるのはなんでなん?一人でフヒヒってやるのが楽しいんじゃん
145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 17:56:03.93 ID:3zXyqf9lO
オタクに最初から居場所なんてなかったわけだが?
オタクの居場所はオタク同士集まれる空間だけだろ
146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 17:58:39.60 ID:ia8J6iXY0
>>145
そのヲタ同士の空間に、ヲタ気取りの一般人が流入してきて
実態にドン引きしてキモイの何のって言うケースが増えてるわけだが
152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 18:11:11.46 ID:3chE3cR5O
入ってこようが勝手にすればいいじゃん
メイン客がそちらになって自分向けのコンテンツじゃなくなってしまったら黙って出て行けばいい
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 19:12:56.58 ID:3zXyqf9lO
俺はかなりのオタなわけだが、一般人が流入してきて困ったことは一度もない。
むしろオタク市場が広がってオタグッズ買いやすくなってありがたい
168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/16(木) 19:55:11.79 ID:8ljyPzRV0
そして、さらにキモくならざるを得なくなった
幻冬舎
売り上げランキング: 1,472
新潮社
売り上げランキング: 153,193
転載元:オタク文化に一般人が流入しすぎてオタクの居場所がなくなった
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368677521/



コメント