1 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/22(火)22:55:40 ID:x3sO1DaVb
インターネット、携帯電話が普及したこと
オタク趣味がオープンになってきたこと
VHSからDVD、BDになったこと
街からおもちゃ屋が消えていったこと
挙げだしたらきりがないよな?
ネットないころの生活なんてもう思い出せないわ
2 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/22(火)22:57:50 ID:olkob03zi
今の30代40代は変化に次ぐ変化を体感してきたわけだ
3 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/22(火)22:58:01 ID:8mWoucCDk
俺が子供の頃なんてバトルドーム全盛期だったのに
ドット絵から3Dの時の衝撃ったらもうね、、
5 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)02:08:18 ID:rgTXf2Tm0
ググるという選択肢がない頃の世界ってやばくね?
いちいち図書館いかなきゃだめだったんだぜ?
6 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)02:17:02 ID:mc4wJd37R
音楽の記憶媒体もあの頃はテープ
7 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)02:32:53 ID:mAps7tpY9
PCの媒体もカセットテープ
9 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)02:40:05 ID:nAwmBg3d6
そうか?
80年代後半から00年までを体験したガキはもっとスゴイぞ
00~現在なんて、モー娘に変わってAKBが流行り、
ネット環境が充実し、スマホが普及……
くらいしか変化を感じない自分はもうダメかもな
10 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)02:41:39 ID:W95KSSxJd
おもちゃ屋のワクワク感が懐かしい
12 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)02:44:52 ID:wHLEg0SIH
>>10
クリスマス前のチラシ
すり切れるほど見た
14 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)02:46:58 ID:mAps7tpY9
無線LANなんて想像できなかった
15 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)02:50:13 ID:pEhaTWxWF
ブタミントン消えたな…
16 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)02:55:22 ID:aieINOoT7
新聞テレビの没落という20年かな。新聞テレビって時代を支配した皇帝だったんだなあ。
インターネットって平成デモクラシーだね。
後の歴史の教科書にひろゆきって外せないな。
17 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)02:58:46 ID:El0vXCB4R
熱湯コマーシャルとか電波少年とか結構好きだった
まだ規制とかがなかったからできたことだけど
18 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)03:11:08 ID:Ka0IeBOFd
ノストラダムスの大予言とかあったなあ
29 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/23(水)03:51:55 ID:QHtaKHjgf
よくわからんけど
生き辛らくなったような気がする
30 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)04:03:01 ID:td61tgn5Z
>>29
俺はタバコ吸わないからいいんだが、昔は電車の中で当たり前のようにタバコ吸えたんだよな。
個人情報だって悪用する奴が少なかったからちょっとした連絡とるのにも個人情報がオープンで疎遠にはならなかったろうし。
今は安心安全のためにがんじがらめになってるような気がする。
31 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)04:18:15 ID:QSWEEus2R
>>30
国鉄時代の車両には灰皿がついてたからなぁ
32 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)04:18:58 ID:IorW4XTaX
どこにでも灰皿があったね…
33 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)04:20:51 ID:QSWEEus2R
宅急便なんかも、不在だったら隣近所で預かってたしw
34 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)05:40:04 ID:G6YRQYiqt
電脳コイルのイサコだかが今年誕生日なんだよな、そのうちケータイもいらなくなって手で連絡とれるかもな
35 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)06:32:36 ID:5WPBlG0CF
おもちゃ屋なくなっちゃって寂しいな……
でもインターネットの急速な普及とスマホみたいなPDAが当たり前になったのは未来チックで嬉しい
ハイブリットカーも普通に走るようになった
36 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)06:34:33 ID:oLis4hmgq
1980年後半生まれは世の中のめまぐるしい変化とともに生きてきた訳だよな
そう考えると凄いな
38 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)06:39:37 ID:XrhiAaSWo
今でもインターネット使うとき、定額なのに心のどこかで利用料大丈夫かなとか一瞬考えてしまうおれがいる
39 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)12:38:35 ID:2vxuzJeIO
カーナビなかった頃って地図で一々調べてたんだよな?
今思ったらスゲーわ
42 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)13:53:16 ID:2vxuzJeIO
前にどっかのスレであったの思い出したけど、ネットない頃のオタクってすごかったんだな
43 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/23(水)13:57:24 ID:1uY1CTZkZ
>>42
アニメ誌の同人誌紹介コーナーは個人情報丸出しだった
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/02(金)11:35:59 ID:63lBQfDax

売り上げランキング: 84
転載元:この20年間で社会が怖いくらい変わったよな?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1398174940/


コメント