教えてください!なんでもしますから!
2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:15:03 ID:pRboOPttU
どっちも変わらんよ
3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:15:32 ID:YEtHBRGtd
ggrks
4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:16:19 ID:lNQgLkQJh
りけい
5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:16:26 ID:TaidKHQLj
リア充なら文系非リアなら理系
7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:17:19 ID:kftDQ2Vbb
医者になればイケイケだろうよ
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:17:29 ID:I0OBxlIoe
ガチで優秀なら理系
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:17:32 ID:KsHQDCeHi
圧倒的理系
文系は逃げ
10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:17:56 ID:HIbO9tlnB
どんな職業に就きたいのかで決めろよ
こんなとこで他人に聞くことじゃない
11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:19:31 ID:TaidKHQLj
非リアは文系だと就活で詰む
非リアは理系のできれば工学系にいくべき
12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:19:54 ID:OqkhTfBzx
NECの元会長がよく言ってた話
「文系は要らない。理系だけでいい。
だって理系のヤツは文系の仕事もできるけど
その逆は無理だろ?」
33 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:46:24 ID:uPApa894M
>>12
こういう話きくたびに思うけど「文系の仕事」って何?
小説家とか弁護士とか?
13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:20:03 ID:IdSfKauel
公務員になろうと思ってんだけどそれならやっぱ文系かな?
14 名前: 二代目うんこまんじゅう◆85qvGhCCNc [] 投稿日:2014/06/18(水)17:21:15 ID:JqAsGvNai
公務員は倍率高いし今後待遇悪化するし
世間には叩かれるからよく考えたほうがいい
15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:21:32 ID:TaidKHQLj
公務員になるならどっちでもok
自分のやりたいことやるべき
16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:22:02 ID:UZcHKaQHg
理系科目が苦手なら単純に文系に行けばいいんじゃないか?
現に俺がそう
17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:23:33 ID:IdSfKauel
親は「これから一生働くんだから4年くらい遊ぶ金は出してやる」とか聖人みたいなこと言ってんだけどそれならやっぱ文系でウェーーーーイwwwwってしたいなと思った
20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:27:38 ID:93hkwjy0Z
>>17言っとくが、ウェーイできるのはちゃんと講義に出る奴だけだぞ
リア充達は人脈生かしてなんとか単位取るが、非リア、特にこんなオープンとかやってる奴はだいたい友達少なくて人脈も無く、講義はサボリがち、アニメとかギャンブルにハマって就活失敗して詰みだぞ
35 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)18:02:42 ID:UZcHKaQHg
>>20
非リアで友達多い方ではないけど講義ちゃんと出てて
内定も取れてて、ギャンブルはやってないがアニメにハマってる
俺がおーぷんやってますが?
21 名前: 二代目うんこまんじゅう◆85qvGhCCNc [] 投稿日:2014/06/18(水)17:28:25 ID:JqAsGvNai
四年遊んでブラック行くよりは
多少頑張ってホワイトに就職したほうが良いのは明白
25 名前: 二代目うんこまんじゅう◆85qvGhCCNc [] 投稿日:2014/06/18(水)17:32:27 ID:JqAsGvNai
文系でもリア充なら普通に良いとこ就職できるんだけどな
非リアなら理系か
法学部から公務員でも目指すのが無難
26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:33:11 ID:IdSfKauel
大学で遊んで公務員受けようと思ってる
そうするとやっぱり文系な気がする
27 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:34:05 ID:G4wxssCw0
学校のランクによる、底辺の文系は話が通じない
理系は底辺でも何となく話は通じる
29 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:35:53 ID:93hkwjy0Z
マジレスすると、公務員になりたいなら公務員学校行った方が確実
30 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:37:34 ID:3Ha6G9GPX
Fランに文系理系なんて関係あんの?
因数分解から始める理系に就職先なんてあると思えないが
31 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:40:19 ID:93hkwjy0Z
>>30
まぁそりゃあそうかも
32 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:45:54 ID:3Ha6G9GPX
>>31Fラン理系の友人がいつも声高に、「理系なら大手いける。四年間の辛抱だ」「文系は全部クソ、レベルなんて無いも同然」
これが口癖の奴でホントかよと思い聞いた
34 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)17:54:29 ID:HJrHf5OIh
就活は文系が楽らしいよ。実験ないからね。学年上がっても遊ぶ時間もあるんじゃないかな。
37 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/06/18(水)23:11:39 ID:RFz2VRzWx
この手のスレ見るたびに文系がバカ扱いされるのが不快だわ。
転載元:マジな話文系と理系ってどっちがいいんだ?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1403079227/


コメント