1: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:50:24.50 ID:9x1LzhCv0.net
2: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:50:54.85 ID:Hk7sQ4U00.net
東京の魚は東京でとってるわけちゃうけどな
5: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:51:13.83 ID:LOUH+Zpud.net
>>2
鮮度がね…
17: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:53:02.49 ID:BjyWC8HEd.net
>>5
魚も新鮮なほどうまい訳じゃないぞ
25: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:54:15.80 ID:hp3dtKR90.net
>>17
時間たった方うまい論もあるけどその調整だって産地に近い方がやりやすいに決まっとるやんか
18: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:53:08.14 ID:45OBxHiya.net
>>5
言うて青森も車とか走ってないやろうし海辺に住んでないとまともなの食えないやろ
7: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:51:31.17 ID:82V2AxAya.net
>>2
つまり東京の魚は食えたもんじゃないということか
4: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:51:02.60 ID:9x1LzhCv0.net
ええんか…
6: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:51:22.82 ID:W0968zfa0.net
高くて食えないって話?
8: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:51:32.66 ID:zhXCe7sp0.net
まぁ東京湾の魚を食いたいか?と言われるとなぁ
26: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:54:35.96 ID:zs+CMNBKr.net
>>8
イメージだけだよ
シーバスとチヌはくさいけど、他は味変わらん
アナゴに関しては東京湾より美味いものを食ったことがない
9: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:51:52.50 ID:8iOsb38/a.net
江戸前()
10: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:51:54.87 ID:sI54dsRHa.net
りんごが魚食うんか?
11: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:52:03.52 ID:cYbBI/DL0.net
放射能すごいけどな
22: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:53:43.42 ID:FZ9DRx2ua.net
>>11
東京のほうが近いんだよなぁ
12: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:52:07.36 ID:zpOI50kd0.net
青森行ったら北海道の魚ばかり売ってたぞ
13: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:52:33.31 ID:GQY3Wof80.net
鮮度の話か
14: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:52:40.66 ID:JrHndw3Or.net
目隠しして食わせたらわかんねぇだろどうせ
20: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:53:27.36 ID:hp3dtKR90.net
魚に限らず東京って安い物はしっかりまずいんよな
27: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:54:52.49 ID:CW+2wzMGd.net
青森産ですと言って東京湾で捕れた魚を食べさせて上げたい
30: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:55:56.51 ID:9x1LzhCv0.net
>>27
余裕で分かるぞ
28: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:55:43.26 ID:fjzsHDHX0.net
実際青森の魚介はくそうまい
31: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 20:56:30.04 ID:hbPelR9J0.net
東京生まれで東北住んで東京戻ってきたけど魚は意外と食べれる
輸送技術が進んでるんだろうなと思う
絶望的なのは肉と野菜
とにかく味が薄い
引用元: 【悲報】青森出身の王林ちゃん「東京の魚なんて食えたもんじゃない」
コメント