電気ケトルの熱湯によるやけどが後を絶たない。事故のほとんどは、転倒すると湯が大量に漏れ出る製品で起こっている。
国内で一千万台超が売れたヒット商品ティファール電気ケトル(グループセブジャパン)は、このタイプが主流。
欧米で問題なく普及した製品だが、日本でやけどが相次ぐ背景には、欧米との生活環境の違いも。
便利さや安全性を強調する同社だが、消費者側には事故のリスクが見えにくくなっている。(林勝)
やけど治療で実績のある練馬光が丘病院傷の治療センター(東京都)の夏井睦(まこと)医師は五月、
自らのホームページ「新しい創傷治療」で、電気ケトルによるやけどの症例を紹介し始めた。六歳六カ月、
十一カ月、一歳七カ月…。幼い子どもたちが負った痛ましいやけどの写真が並ぶ。すべて、
転倒で湯が漏れ出るティファール電気ケトルとその類似商品による事故だ。
同センターに五月までの半年間で新たにやけど治療を受けた患者は百六人。うち十一人がティファールか類似商品が原因。
電気コードに体を引っ掛けるなどして倒れたケトルから漏れた湯でやけどしている。転倒しても湯が漏れにくいロック機能がある
同社の別の電気ケトルや他社製品による症例はなかった。
「倒れたら必ず熱湯が外に出るのは、構造的な欠陥」と夏井さん。こうした問題点を消費者庁は三年前に公表。
それでも事故が後を絶たず、昨年十一月に一般向けの注意喚起と合わせ、安全策の有無が消費者に分かりやすいよう、
表示の工夫や拡充を企業側に求めた。
ティファールの取扱説明書には「(転倒で)湯が流れ出て、やけどをするおそれ」とあるが、本体には注意を促す表記はない。
同社ホームページでは、転倒によるやけどの注意表示は個別の商品に対する目立たない記述のみ。
それに比べ「火を使わないから安全・安心」と大きくPRし、やかんと比較した別の視点の安全性を強調。
子どもが水を入れて操作するCMも公開している。
ソース 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2013060602000156.html
画像 転倒すると注ぎ口から湯が漏れ出るティファール電気ケトル。電気コードも含め、子どもの手が届く場所での使用は避けるべきだ

(続)
消費者庁の担当者は「現在は小さな表示ながら湯漏れ防止機能があるかどうか、一応識別できるようになっている。
ただ、今後も事故が続くようであれば、何らかの対応を考えたい」と話した。
患者を診てきた夏井さんは「(商品の比較検討や安全構造に疎い)患者や家族は、事故が特定の欠陥で起きたものなのかは分からない。
使い方が悪かった、運が悪かったと考えてしまう」と指摘。「クレームがないから問題ない、ということにはならない」と企業の姿勢を批判する。
◆欧州では問題なく普及
ティファールの電気ケトルは国内で二〇〇一年から普及し始めた。グループ本社はフランスにあり、欧州の販売実績がある。
〇二年から五年半、ドイツで生活していた研究者の女性(39)は「向こうの人々の生活環境では、
電気ケトルの転倒による危険は全く感じなかった」と言う。
電気ケトルは、たいてい調理台の定位置で使われる。調理台が高く奥行きも深いので、幼い子どもの手は届かない。
日本に比べて家庭用の電圧が高く、湯が沸くまでの時間が短いので、その場を離れることも少ない。
また、欧州の水道はミネラル分を多く含む硬水で、何かに湯をためておくとすぐミネラルの結晶で汚れてしまう。
このため、湯を必要に応じて沸かし、その場で使い切るのが普通。日本の事故例のように、電気ケトルを床に置き、
湯を沸かしたままその場を離れる状況はまずない。
女性は「欧州の家電開発者は、日本でやけど事故が問題になっているなんて、理解できないと思う」と話している。(終)
バカ相手に商売するのって、大変だな。
日本人ならトク子さんにお世話になれよ
>>4
うちはタイガーの電気ケトル「わく子」にお世話になっている
倒してもほとんどお湯はこぼれない
- 5:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:51:44.62 ID:sYbFJMui0
こんなことでクレームとか脳に欠陥でもあるんじゃね?
- 7:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:51:52.99 ID:eCryRv0g0
ストーブの上に置いたヤカンなんて
遥かに危険だと思うのだが…
- 8:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:51:59.24 ID:yHZSIlXNP
だってケトルってよーするにヤカンでしょ
ヤカンなら気をつけなきゃ危ないよ電気式でも
電機ヤカンと言えよヤカンヤカンヤカンヤカン
- 10:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:52:11.68 ID:oylduROY0
象印のやつは倒しても一滴もこぼれないな
- 17:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:53:27.68 ID:m80FHV3n0
>>10日本のポットは本当に優秀だぜ
- 12:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:52:32.52 ID:sKLZz9+j0
何してもお湯が出ないようにするといいよ
お湯飲めないのが欠点だけど
- 13:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:52:38.71 ID:pu0cogeD0
倒 す な
- 658:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 21:54:42.11 ID:x4bp8jfc0
>>13
だな。それが全て。
- 15:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:53:19.08 ID:Up3w6DGLT
これは手の届かない場所に置くしかないね(´・ω・`)
- 16:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:53:19.65 ID:OGKvnxm00
見て判るだろが!倒すな
倒れても平気とかどんな甘えだよ
- 18:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:53:36.19 ID:s7K05iaa0
魔法瓶と勘違いしてるんだと思う
- 19:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:53:39.04 ID:xtwnMvAV0
コーラを振ってあけたら噴出したと文句言ってるみたいだな
- 220:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 21:12:05.52 ID:XJ2pkfrC0
>>19
コーラを開けて傾けたらこぼれたと文句を言っているようだ
- 21:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:53:55.07 ID:24YJiXpd0
最近の母親ってほんとバカだな。
- 35:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:55:45.57 ID:5bPC2dXn0
>>21
湯たんぽとか蓋閉めたまま加熱→爆発っていう人多いらしい
無知は罪だな
- 39:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:56:16.66 ID:I0auXBnyP
>>21
子供ほっといて携帯ゲームやってるからだろ
母親欠陥女が子育てすれば、こうなりわな
- 108:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 21:02:14.57 ID:FL0VNE+80
>>39
パズド…いやなんでもない
- 22:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:53:58.76 ID:2ZYUCPFG0
ティファールでも倒れてもほとんどこぼれないやつ出してるのに
見た目重視でこぼれるやつ選ぶからだよ
- 50:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:57:14.16 ID:xuK+pjto0
日本製が優秀すぎて、外国のも同じクオリティだと思い込んでたンだろ?
そうじゃないと子供に取り返しの付かない火傷の痕を付けてから気づくとか
悔やんでも悔やみきれないねぇ
子供は親を選んで生まれて来られないから、気の毒だねぇ
- 83:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:59:38.76 ID:aqXwNSOg0
>>50
日本製のやかんも床に置けば蹴飛ばす可能性が高くなるし
蹴飛ばしてひっくり返してしまえば中のお湯ぶちまける構造なんだけど
- 51:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:57:16.27 ID:kk352gZ70
「倒すな」とか言ってる奴が居るが、、本件は
「安全性を強調して販売しているのに、万一倒れたときのための安全機構が無い」
ことを問題としているのだが。
- 54:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:57:24.33 ID:432bFqhY0
うちなんて、3年以上使っているが、倒したことなんてないぞ。
沸かしてる最中は湯気もでるから近寄らないし。
コンセントの近くでコードを短めにするなど気を付けている。むしろ、お湯を注ぐときに口からこぼれやすいのを何とかしてほしいぞ。
- 109:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 21:02:17.29 ID:BDxNgeO30
これでは埒がやかん
- 115:名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 21:02:38.31 ID:YVFKY7mq0
>>109
( ゚д゚ )

コメント