1風吹けば名無し@\(^o^)/2014/07/19(土) 13:39:32.20 ID:HP736Zfv.net

1ヶ月通い続けてやっと採れたで

2風吹けば名無し@\(^o^)/2014/07/19(土) 13:39:53.98 ID:DvUYvtxW.net

おめでとう

3風吹けば名無し@\(^o^)/2014/07/19(土) 13:40:28.49 ID:bzeLix9h.net

よかったね 夏休みエンジョイするんやで

13風吹けば名無し@\(^o^)/2014/07/19(土) 13:44:14.04 ID:WqGrOng2.net

季節外れてるときから採るのか?

22風吹けば名無し@\(^o^)/2014/07/19(土) 13:45:23.97 ID:HP736Zfv.net

>>13
ヒラタは6月がピークやで

14風吹けば名無し@\(^o^)/2014/07/19(土) 13:44:18.79 ID:zozYTXiW.net

ヒラタとはたまげたなあ

15風吹けば名無し@\(^o^)/2014/07/19(土) 13:44:31.74 ID:HP736Zfv.net

平田やで~
最近カブトムシ増えて採り辛くなっtrきたけど次は60mmアップ目指してがんばるで

25風吹けば名無し@\(^o^)/2014/07/19(土) 13:45:39.21 ID:yR50gAie.net

天然と育成のオオクワガタって見分けかたあるの?

38風吹けば名無し@\(^o^)/2014/07/19(土) 13:48:13.00 ID:HP736Zfv.net

>>25
ブリードは体に窪みがあって動きが遅いって言われてるな
70mm以上とかの大きすぎるのは基本ブリードだと思ったほうがええで

26風吹けば名無し@\(^o^)/2014/07/19(土) 13:45:58.08 ID:7GK4lVcu.net

野生でミヤマを見たことが無い

36風吹けば名無し@\(^o^)/2014/07/19(土) 13:48:01.44 ID:SkP+0IC0.net

>>26
関東から西と九州は山登らないとおらんやろなぁ
ワイは熊本行ったときに阿蘇山で見たで

32風吹けば名無し@\(^o^)/2014/07/19(土) 13:46:58.18 ID:ZFfPGRWv.net

ワイ田舎者、異様にでかい蛾と毎晩遭遇

40風吹けば名無し@\(^o^)/2014/07/19(土) 13:48:16.15 ID:xo9JF6eC.net

>>32
あの羽に目玉みたいなのがある奴とかやろ?

42風吹けば名無し@\(^o^)/2014/07/19(土) 13:49:03.00 ID:r+4cFaoR.net

>>32
部屋の中に出るんか?

45風吹けば名無し@\(^o^)/2014/07/19(土) 13:49:45.61 ID:YfcOZ7So.net

今はネットでいくらでも買えるし
そもそも野生の個体も買われてたのが逃げ出して繁殖した個体ばっかり
特にヒラタとオオクワ

44風吹けば名無し@\(^o^)/2014/07/19(土) 13:49:45.00 ID:jydBaM5G.net

ミヤマからは謎の高級感を感じる

引用元:クワガタ採ったンゴwwwww