png-large

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 18:39:35.67 ID:8Q1H01zr0.net

船で生活だから生活費タダだし、
給料は手取りで30超えるから3ヶ月も乗れば
100マン近く貯まるし休暇はまとめて取るから
1ヶ月くらい余裕の長期休暇あたり前。

どーせヒキコモリするなら船乗った方がいいわ

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 19:10:51.93 ID:Yg/L4Jss0.net

>>1
漁船に乗ってるの?

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 19:15:28.09 ID:eafb4LEm0.net

>>8

漁船じゃない
油の輸送的な事してる

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 18:45:23.13 ID:YkU2bPXn0.net

最近の船は無線LAN完備してんのか

3sage2010/03/24(水) 18:54:10.79 ID:8Q1H01zr0.net

>>2
日本の周りなら普通にネットできるよ

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 18:57:13.81 ID:GuVC6SqQ0.net

俺もキャプテンスパウロウになりたい!

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 19:09:27.91 ID:eafb4LEm0.net

>>4
パイレーツ見て船乗りになりましたw

初めてスレ立てたけど普通にたってちょっと
ビビった

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 19:07:04.68 ID:7mqB0vYH0.net

船員になるのってなんか資格いらなかったっけ?

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 19:13:05.22 ID:eafb4LEm0.net

>>5

船長になるには資格がいるけど
船に乗るだけだったら資格は要らないよ

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 19:19:15.17 ID:yOHsRc/30.net

結構だれでもなれるものなの=w=?

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 19:27:56.77 ID:eafb4LEm0.net

>>11
誰でもなれるw
基本的に残業とかもないし通勤時間もないから
自分の時間はかなりとれるよ

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 19:19:42.81 ID:YkU2bPXn0.net

なんだ漁船だと思ってたわw
どうやって入った?ハロワとかで普通に募集してんの?

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 19:27:56.77 ID:eafb4LEm0.net

>>12
俺は船の学校行ったから学校に求人がきたけど
一般の人は会社のホームページとか
船だけの求人サイトとかからはいるらしい。
適当にググれば出てくると思う

業界自体が人手不足だから割と簡単に入れると思う

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 19:21:37.07 ID:6Vvzy5xk0.net

焼津の船乗りは高卒一年目で年収一千万いくってホント?

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 19:32:02.28 ID:eafb4LEm0.net

>>13
会社にもよるからなんとも言えないけど
高卒で一千万は無い。
エリート大学でてればあるかも。

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 19:28:45.97 ID:TM1KlsZ40.net

今もお仕事中なんじゃね?
休みがなさそう

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 19:36:18.37 ID:eafb4LEm0.net

>>16

船に乗ってる間はずっと仕事みたいなもんだから、
労働って意味の仕事の時間は8時間だけって決まってる。
でもぶっちゃけ仕事するのは午前だけーとかの日もあって
あとは部屋にこもってひたすら2ちゃんww

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 19:47:19.32 ID:DP93d0p+0.net

関西の港町に住んでるんだが、そっちの港は荒くれ者が多い?

21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 19:51:37.45 ID:eafb4LEm0.net

>>20
どうだろうか?
根は良い人でも言葉が悪い人が多い気がする

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 19:52:57.34 ID:oXvskGYb0.net

会社入って6年目だけど仕事しんどくてすげぇ辞めたい
どういう人なら採用されやすいの?

24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 20:05:06.74 ID:eafb4LEm0.net

>>22
面接するのは結局会社で働いいてる人だから
求めてる事は現場と違ったりする。
採用されやすさは
やる気だとか元気だとか常識だとか
一般的なことが大事じゃないか?

23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 19:55:39.71 ID:DP93d0p+0.net

人のシマに入って勝手に魚取るって海賊行為じゃねぇだろ。
と思うんだがお前はどう思う?

24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 20:05:06.74 ID:eafb4LEm0.net

>>23
海賊行為では無いけど漁協が決めてる範囲以外で漁するのは
あんまり良い事じゃないんじゃないかな?

25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 20:09:11.35 ID:oXvskGYb0.net

まあそんなもんだよな・・・
仕事内容ってどんな感じ?

26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 20:18:44.05 ID:eafb4LEm0.net

>>25
基本的には荷物を運ぶだけだから長距離ドライバー
みたいな感じ。船を港から港に運んでいくだけ。
荷物がない時なんかは休みだったり、船にペンキを塗ったり
きらくな商売だよ

27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 20:22:01.13 ID:it0JANXn0.net

客船のバイトで20日間乗り続けたことがあるけど、
朝起きて一番最初に来る揺れがどうしても慣れなくてつらかったな

29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 20:34:33.13 ID:eafb4LEm0.net

>>27
だいたいの人船酔いには慣れるけど
極稀に慣れない人もいるみたい。

28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 20:24:58.95 ID:oXvskGYb0.net

隣の家の芝は(rとは言うものの羨ましいぜwww
来年度は新入社員の教育係押し付けられたり、アホみたいな量の仕事ぶん投げられたりしてるから
もう辞めちゃおうかなぁ・・・待遇だけなら今のとこも良い会社なんだが・・・

29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 20:34:33.13 ID:eafb4LEm0.net

>>28
船に乗ってたらお金の貯まり方がハンパない。
正直、船降りて陸で働ける気がしない。
給料面でも仕事の量でもバカバカしくてやってられないと思う

30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 20:37:48.43 ID:RicGqQq80.net

外で遊びたい人は続かないだろうな

31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 20:50:32.17 ID:eafb4LEm0.net

>>30
確かにw
でもお金が貯まるから遊ぶ時の金銭感覚がヤバイ
一晩で10マン位は使うww

32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 20:57:16.46 ID:oXvskGYb0.net

そういえば船員は何人くらいなの?
個室有りならかなり魅力的な気がしてきたw

38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:18:03.14 ID:eafb4LEm0.net

>>32
船の大きさにもよるけど8人から15人くらいで
大抵の船は個室あり。
船によっては部屋に風呂トイレ付きだったりする。
ちなみにもちろん冷暖房完備。

33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:00:43.32 ID:yUQ20Cn30.net

2級船舶免許持ってるけど、なんか役に立つ??

38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:18:03.14 ID:eafb4LEm0.net

>>33
船によっては小型のボートみたいなのを
積んでるから、それの運転ができるかな?

34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:02:33.75 ID:3FG1yWb+0.net

でも>>1は人間関係にたまたま恵まれたけど、この仕事で人間関係アレだと陸以上の地獄だろ。
どこにも逃げ場がないし、ストレスも発散できなそう。

38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:18:03.14 ID:eafb4LEm0.net

>>34
逃げ場が無いのはお互い様だから、みんな人間関係うまく
いくように努力する。どうしても嫌いな人がいたら仕事以外は
部屋からでなかったりw
何隻も船を持ってるような会社なら会社に言って一緒に乗らない
ようにしてもらったりもできるし。
向こうもムチャクチャ言ったら何されるかわかんないから
あんまりヒドイことは言ってこないよw

35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:02:43.78 ID:23rpasAs0.net

うちの父ちゃん外洋航路の船長だけど年収3000万近くある
船乗りだから、一年の半分は海外・半分は休暇で、小さいころはまだ
親の仕事を理解してなくて、ウチの父ちゃんは仕事してないのかな?って思ってた

39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:24:44.72 ID:9IUsOjgn0.net

>>35
多分結構なエリートだと思う
3000マンとか普通にうらやましいw

36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:06:15.94 ID:yZq59RLUP.net

三大外航海運ですか?

39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:24:44.72 ID:9IUsOjgn0.net

>>36
残念ながら違う。
しょうもないただの内航船員

37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:09:17.66 ID:EuAax6R6O.net

航海、機関、海上無線なんかの資格って商船学校とかでないと取得できないらしいけど、そのような学校出てない場合はどうやってなるの?

39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:24:44.72 ID:9IUsOjgn0.net

>>37
資格自体は学校を出てなくても習得できる。
ただ、一定期間船に乗って実務経験を積まないのと
独学で試験勉強しないといけないので学校でとるより
遥かに難しい。

40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:32:00.42 ID:yUQ20Cn30.net

なんかいきなり就職先が見えてきた気がする

44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:54:19.66 ID:UVvptOB40.net

>>40

高卒での初任給は19ー30くらい。
正直、会社で全く違うからピンきりだけど、陸上よりもいいのは確か。

47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:57:31.59 ID:fKUoaPw20.net

>>44
体力も自信があるし、今までの職場も体育系だったからなんとかなりそうだな

職安で探そうと思ったけど、海運業の項目がないので
運輸業だけじゃ探しにくいな

512010/03/24(水) 22:11:26.43 ID:OGqY8D8T0.net

>>47
職安よりも船員の求人だけを扱ってるサイトを
ググったほうがいいらしいです。
人から聞いた話ですけど。

53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 22:15:40.04 ID:fKUoaPw20.net

>>51
早速クグッテみた

やっぱ免許持ってないと募集があまりないね…
とりあえず明日にでも職安に行って募集がないか確認してくる

612010/03/24(水) 22:31:07.37 ID:1aLWEuQ00.net

>>53
免許は確かに大事だけど
5級6級位なら簡単に取れますよ。

41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:39:07.43 ID:ehxEm2gQ0.net

俺もやりたいな

44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:54:19.66 ID:UVvptOB40.net

>>41
高卒での初任給は19ー30くらい。
正直、会社で全く違うからピンきりだけど、陸上よりもいいのは確か。

42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:47:43.60 ID:fKUoaPw20.net

27歳 定時制高校卒の無職で、職歴もバイトや臨時職員ばかりなんだけど
おれでも応募できるかな

一応今まで肉体仕事だったから、そっちめんでの体力はある方だと思うけど
今東京にいるけど、仕事が中々決まらない

44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:54:19.66 ID:UVvptOB40.net

>>42
体力あれば問題ない。あと完全な縦社会だから
体育会系だと慣れやすいかな。個人的にはB型の人が向いてる気がする

43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:53:06.90 ID:uRPiEr9k0.net

おれの親父も船長だった。
世界中のへんな土産が、実家に沢山ある。

リアルに取ってきた南極の氷使って、一緒に酒飲んだの良い思い出。

492010/03/24(水) 22:05:46.74 ID:OGqY8D8T0.net

>>43
男のロマンを感じます。

46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 21:55:55.78 ID:yUQ20Cn30.net

特殊無線技士の資格も持ってるんだが、なんか有利になる?

特殊無線技士(とくしゅむせんぎし)とは電波法令に規定する海上特殊無線技士、航空特殊無線技士、陸上特殊無線技士を総合した通称である。
1950年(昭和25年)の電波法制定時に新設された無線従事者資格である。
制定当時の状況によると、VHF、UHF帯の利用が開始され、小規模で近距離用の通信機器が実用化され始めた時期であった。
また、これらの機器は周波数変調、パルス変調など従来は無かった技術を利用している。

そこで、
・無線通信士を必要とするほどではない通信操作ができること
・初歩的な技術知識をふまえた技術操作ができること
を想定して資格が設定されたものである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/特殊無線技士

492010/03/24(水) 22:05:46.74 ID:OGqY8D8T0.net

>>46
海上特殊無線ならあった方がいい。
てか偉くなるのに必要です

なんどもID変わってすみません

48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 22:03:07.46 ID:oXvskGYb0.net

O型の俺は面白みが無い奴だと思われそうだなw

512010/03/24(水) 22:11:26.43 ID:OGqY8D8T0.net

>>48
意外とみんな他人に興味が無かったりする。
四六時中同じ空間で生活してるから家族みたいに
感じたり、自分の時間が欲しくなったりする

50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 22:11:07.35 ID:EuAax6R6O.net

32歳文系大学卒業、仕事は営業兼アフターサービス業務なんだけど今更無理かな。
高校まで剣道を、大学では土木工事のバイトしてたけど、最近はあんまり運動してないっす。

552010/03/24(水) 22:17:23.68 ID:1aLWEuQ00.net

>>50
年齢的には全然問題ない。
でも最初の何年かは年下にこき使われるかも。
業界自体人手が足りないので船員になるのは難しくない。

52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 22:11:51.91 ID:GQnUaJ5Z0.net

女性はやっぱり無理?

582010/03/24(水) 22:21:15.88 ID:1aLWEuQ00.net

>>52
そんな事はないです。
乗組員が女性だけの船もありもす

56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 22:19:20.18 ID:fKUoaPw20.net

各運行会社でも直接募集を受け付けてるね

いろいろ応募しようかと思う

612010/03/24(水) 22:31:07.37 ID:1aLWEuQ00.net

>>56
職活と同じでとにかく当たって砕けろが大事だと思います。
入って自分に合わなかったらすぐ辞めて、
次の会社を受けることも大事です。

57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 22:20:44.70 ID:oXvskGYb0.net

海上実歴必要なとこ多すぎるだろ・・・

612010/03/24(水) 22:31:07.37 ID:1aLWEuQ00.net

>>57
それくらい人手が足りないんです。
はじめはどの船でも良いからとにかく実歴をつける
タメだけに乗って、履歴がついたら資格をとって
給料のいい会社に移るのも手です。
逆にいえば資格さえあればどこの会社からも引っ張りだこです。

59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 22:23:03.39 ID:3rVeHusR0.net

船に乗ってる間はどっかに部屋を借りっ放しなの?
それだったら無駄に家賃かかることね?

632010/03/24(水) 22:38:51.26 ID:1aLWEuQ00.net

>>59
大抵の人は実家に住んでる。
たまに部屋借りてる人もいるけどあんまり
家賃の事は考えてないみたい。多分、家賃払っても余裕
で生活できるからだと思う。

60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 22:27:49.84 ID:EuAax6R6O.net

>>1は車持ってるの?

632010/03/24(水) 22:38:51.26 ID:1aLWEuQ00.net

>>60
車は持ってないw
車所有するよりタクシーとか原付使った方が安いんでw
これは人それぞれだけど

62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 22:38:27.46 ID:3z+2CcFi0.net

中東やらまで出るの?

662010/03/24(水) 22:42:33.88 ID:1aLWEuQ00.net

>>62
俺は日本の周りだけです。
東京から鹿児島とか、名古屋から北海道とかw
出身地が田舎だから都会で買い物とか、観光とかできるのも
魅力的w

71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 22:46:03.87 ID:znLIGmIR0.net

知り合いに自衛隊の護衛船乗りいるけど
船乗ってる間は禁欲生活だから一ヶ月くらいの地上勤務の時に貯まった給料全部使っちゃうらしい

852010/03/24(水) 23:04:13.77 ID:PSArXUBJ0.net

>>71
護衛艦はまた別で一般の商船より厳しいらしいです。

75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 22:49:51.26 ID:dDZIqRD50.net

愛知県の水産高校に通ってたんだけど
通信士としてやとってくれないか?

852010/03/24(水) 23:04:13.77 ID:PSArXUBJ0.net

>>75
通信士は内航ではほぼ無理。
通信士となると外航メインの会社になるかな

76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 22:50:44.94 ID:DTQWwnBLO.net

アニメや漫画は?

852010/03/24(水) 23:04:13.77 ID:PSArXUBJ0.net

>>76
港につけた時に買いに行けるよ。
ただジャンプ、テメーは駄目だ

78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 22:51:21.45 ID:mPsToQlO0.net

船では食事ってどうしてるの?
電気のコンセントとかも一応ついてるの?2chできないのはきつい

852010/03/24(水) 23:04:13.77 ID:PSArXUBJ0.net

>>78
コックさんみたいな人が乗ってます。
料理をするためだけに乗ってます。
各部屋にコンセント、TV、冷蔵庫がついてます。
2ちゃん余裕です^^

81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 22:56:30.24 ID:3rVeHusR0.net

同僚は体育会系?仲いいの?

872010/03/24(水) 23:10:37.88 ID:PSArXUBJ0.net

>>81
同期の人とは仲良くなります。
体育会系のノリです。

82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 22:58:21.28 ID:RUS4dGZT0.net

大型の資格取るのに乗船履歴が2~3年くらいいるのがつらいとこだが
取ってしまえば人手足りてない分どこでも雇ってもらえそうだよな。

872010/03/24(水) 23:10:37.88 ID:PSArXUBJ0.net

>>82
yes!! yes!! yes!!

84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 23:04:05.55 ID:xZB6BYaq0.net

商船系大学の学生だけど質問ありますか

872010/03/24(水) 23:10:37.88 ID:PSArXUBJ0.net

>>84
多分俺とは生きる世界が違う人だと思いますw

86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 23:05:10.70 ID:EuAax6R6O.net

無資格で船員になった場合、どのようなポジションから仕事スタートになるんですか?

892010/03/24(水) 23:13:52.50 ID:6l5orU5D0.net

>>86
航海士なら甲板員、機関士なら機関員、という役職になります。
どちらも最初は雑用みたいなものです。

90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 23:13:54.74 ID:xZB6BYaq0.net

>>1は海技免状持ってるの?

922010/03/24(水) 23:19:54.22 ID:6l5orU5D0.net

>>90
4級の海技免状を持ってる。
4級は専門学校を卒業すれば誰でもとれる。

93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 23:27:53.76 ID:oXvskGYb0.net

そういやネットはどうやって繋いでんの?

952010/03/24(水) 23:38:44.67 ID:iuHG5nFU0.net

>>93
ネットはAUやらdocomoやらのパソコン向けのやつで繋いでる。
飛行場の近くだとしょっちゅう切れるw
飛行機の妨害電波が原因だとか、、、

94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 23:28:44.19 ID:EuAax6R6O.net

今までで怖い思い出があれば教えて

952010/03/24(水) 23:38:44.67 ID:iuHG5nFU0.net

>>94
怖い思い出、、、
俺自身は無いけど今でも中東のほうに
行くと海賊がいて、船を奪われそうになった船長が
殺されたとかは平気であるらしい

962010/03/24(水) 23:41:06.27 ID:iuHG5nFU0.net

すいません、そろそろ寝ますねー
付き合っていただいてありがとうございましたノシ

103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 23:54:02.64 ID:oXvskGYb0.net

>>96
乙~
なかなか貴重な話だったわ

100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/24(水) 23:51:02.60 ID:RUS4dGZT0.net

海運局ってのが 陸でいうハロワみたいなのだと思う

115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/03/25(木) 00:10:59.68 ID:lXz6+sAc0.net

大量の自宅警備員が船内警備員になる時が来た

引用元:船乗りだけど待遇よすぎ